師走の足音が近くなっていると実感する11月の25日。
早いもので・・・もう、年末ですね~
12月が近くなると気がかりなのがこの時期、メインとして扱う
大西洋の天然本マグロの漁獲、そして時期が終わりに近づいてくる事。。
ここから大西洋マグロは南下してフロリダの方に下っていきます。
来月に入ってからはノースカロライナ産が出てくるかとは思いますが、
沿岸近くに寄ってきて漁場が近いボストン・カナダ産に比べると
ノースは漁場が港から遠くなるため鮮度がどうしてもボストン程ではなくなってしまうんですよね。
それと最盛期でもないので捕れる本数もボストン・カナダほどではないので・・・
なので近海の天然物!といきたいのですが、ここのところの近海物の高さを見ると
ちょっと現実的ではないかな~と(T0T)
今日なんかは特に高かったですね。
特に「上物」というわけではなく、全体的に平均して高いのがとんでもない??みたいな。
ここのところ、ずーっとそんな感じです。
で今日は頼みの大西洋ジャンボもゼロ、近海はとんでもなく、欲しかったマカジキも高っ!!
ということで、ぼちぼち京都の伊根の養殖マグロの視野に入れつつ・・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/df0000dd8662a499a68732e4321405cb.jpg)
伊根も今年、他の養殖に習って高いんでね~~困ってます(><)
まーこの物価が何でも上がっている今、多少の値上げは仕方ないと思ってます。
思ってますが、メキシコの養殖のように一気に上げ過ぎられると・・・買えません。。
今年はホント、年末どうなることか???全く読めません。。
天然物はあくまで漁と需要次第というところでしょうか??
確実なのは冷凍物ってとこですかね~
早いもので・・・もう、年末ですね~
12月が近くなると気がかりなのがこの時期、メインとして扱う
大西洋の天然本マグロの漁獲、そして時期が終わりに近づいてくる事。。
ここから大西洋マグロは南下してフロリダの方に下っていきます。
来月に入ってからはノースカロライナ産が出てくるかとは思いますが、
沿岸近くに寄ってきて漁場が近いボストン・カナダ産に比べると
ノースは漁場が港から遠くなるため鮮度がどうしてもボストン程ではなくなってしまうんですよね。
それと最盛期でもないので捕れる本数もボストン・カナダほどではないので・・・
なので近海の天然物!といきたいのですが、ここのところの近海物の高さを見ると
ちょっと現実的ではないかな~と(T0T)
今日なんかは特に高かったですね。
特に「上物」というわけではなく、全体的に平均して高いのがとんでもない??みたいな。
ここのところ、ずーっとそんな感じです。
で今日は頼みの大西洋ジャンボもゼロ、近海はとんでもなく、欲しかったマカジキも高っ!!
ということで、ぼちぼち京都の伊根の養殖マグロの視野に入れつつ・・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/df0000dd8662a499a68732e4321405cb.jpg)
伊根も今年、他の養殖に習って高いんでね~~困ってます(><)
まーこの物価が何でも上がっている今、多少の値上げは仕方ないと思ってます。
思ってますが、メキシコの養殖のように一気に上げ過ぎられると・・・買えません。。
今年はホント、年末どうなることか???全く読めません。。
天然物はあくまで漁と需要次第というところでしょうか??
確実なのは冷凍物ってとこですかね~