築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

サッカーも・・・出来ず??

2015-03-17 11:26:10 | Weblog
昨日とうってかわり、セリ場の本数は一気に激減!
今日はホント、な~んも無くなってしまいました。。

卸五社あるうち、サッカーできずの本数の会社が2社。
他もかろうじて養殖だったりキハダだったりがちょろちょろ。。

私、以前より
『この状況から養殖が無くなったらどうなっちゃうんですかね~?』
なんて書かせていただいておりましたが、お彼岸前のこのタイミングで
今日は輸入物も無く、メバチも無く、養殖物も少なく。。。
もちろん近海の天然本マグロは数本。
しかしその少なさよりも品物がイマイチなんでしょうね~

まだまだ全然『高い』のですが、最近の近海天然本マグロにしては
値段の伸び方がふだんのようではない・・・そう感じました。

で、今日あったもの・・・??
そういえば銚子のキハダは幾らか。。でも品物はイマイチ(ToT)
銚子と長崎県にマカジキも」数本でしたが、物はだいぶ
終りに近づいてきましたかね~???

とりあえず脂のあるマカジキ、在庫はまだ持ってますが
今月いっぱい~早ければ今週で終りかもしれませんね。

「マカジキも1年中あればもっと売れるのにね~」
なんて声をよく耳にいたしますが、個人的には
『時期のものだからこそ・・・いい!!』
と思ってます(^^)

食べ収めたい方は・・・ぜひ(^0^)


明日もすでに1社は
『なんもないよ~』
と聞いております(><)
他の4社もせめてラグビーできるくらいは・・・(^^;;)

あっ!写真忘れました(^^;)


インドネシア、バリ島インドマグロ(^^)
良いです!!

ラスパラマス??って・・・どこ!?

2015-03-16 09:49:42 | Weblog
徐々に春が近づいてくるにつれ、セリ場のほうも
『養殖一辺倒』の状況から少しずつ脱出??
今日は近海の天然本マグロはあまり数は無く
和歌山県の那智勝浦産が数本!?でしたが、
輸入物がニュージーランド産の本マグロにインドマグロ、
地中海はギリシャ産、それと大西洋ラスパラマス産のいわゆる
『ジャンボ』
が7本、と久しぶりに天然本マグロが幾分大めに(^^)ありました!

相場的に一番高かったのはニュージーランド系の天然本マグロ、インド
でしたが、買い手として、相場と品物で「おもしろい」と感じたのは
大西洋のラスパラマス本マグロ!!

普段、めったに!?というかほとんど出たことの無い産地というのは
けっこう仲買さんも最初警戒しますので意外と値が伸びなかったりするんですよね~
(昨年秋のアイスランドのマグロがそうでした^^)
なので狙いは今日!
『いつ買うの??』

「今でしょ~!!」(古)
ってな感じで140.6キロ(無頭)のラスパラマス産!ゲットです(^^)



上のやりとりは古いですが、この魚は新しい♪
遠くラスパラマスから来ているとは思えない鮮度です!

ところで「ラスパラマスって・・・どこ??」
今日お見えになられたお得意様のほとんどがそうなっておりましたが、
仲買さんは今から20年前くらいですかね~
『ラス沖』
の表示で魚体の小さいものすごい脂バチがあったので知っているんですね!!
ラスパラマスとは大西洋のヨーロッパ側、スペイン領で位置としては
地中海の入り口からちょっと上に上がったところの島。
じつは知る人ぞ知る、ものすごい高級リゾート地なんですよ(^^)
そんなリゾート地にも漁師さんは居るんですよね(^^;;)
この時期にして大西洋マグロでこの脂と質!!
インドでは天然の良い物、さいきんぼちぼち買えてましたが、
本マグロは久しぶりです(^^)ウレシイー

今日のようなラスパラマス産はコンスタントではないと思いますが、
第2弾!期待しております(^^)

予断ですが、以前の表示『ラス沖』で
「ラスってどこだ?」
の問いに
『ラスベガスじゃん??』
とおっしゃっていた仲買さん!おりました・・・
ラスベガスって・・・砂漠!!じゃん(^^;;)

勉強って・・・大事です(笑)




またまた!天然インド~♪

2015-03-14 11:33:56 | Weblog
今日も全体的には数は少なめ。。
ですが、近海の天然本マグロが和歌山県那智勝浦産を中心に
サイズのでかいのも含め5・6本??
ただ今日は築地の相場が浜の値段に付いていっていない感じで、
以前のような『何でもウン万円!』の単価にはならなくなって
きておりますね。
ただ、競り残っても最終的には競り人が仲買に「おっつけ」たりして
浜値くらいでは売りますので、結果『安い』という相場にはならないのですが・・

ということで、やっぱりまだ近海の天然本マグロには手が出ません。。
なので今日も天然インドマグロ~♪



今日は天然インドは全部で3本。うち、脂があって使えるのは1本。。
ということは!?事実上1本???

ですが先日仕入れたインドはおかげさまをもちまして完売させていただき、
生天然インドの在庫はゼロ~~(><)
在庫は無しですが注文はあり!!
ということは・・・買うしかありません。
ってなわけで買いました!思い切って(^^;;)

106キロとインドとしては大きい魚体で見本の尻尾は
下身が色がボケててやばい感じ~で怖い魚ですが。。
ちなみに写真は上身のほうです。。

下身は休み明けの月曜日に卸す予定ですが、下身がダメだったら
『アウト~』です(汗)
ここはもう、勝負ですね~


なにせ相手は自然界が作る天然の物!
『良いときもあれば悪いときもある!!』
で片つけられればいいんですがね~(><)


休み明け、月曜日はどうですかね~??
また輸入物はあるのかな???

特上!キハダ~♪

2015-03-13 13:05:48 | Weblog
今日は本当に久しぶりですね~
当店のダンベには良い!?天然物がイッパイ~(^^)
と言っても近海物ではなく(^^;)輸入物が中心!

とりあえず昨日ご紹介させていただきましたインドに
本日仕入れましたギリシャ産の地中海本マグロ



まぁ~最近の養殖マグロの脂を見慣れた目にはどうしても
脂は薄めにうつりますが、色と鮮度は遠く地中海から
送られてきたとは思えないほど良い物でした♪

そして今日一番のおススメは沖縄産のキハダマグロ~(^^)



ここのとこ、ずーと高すぎ!?て買えず仕舞いだった近海のキハダマグロ!
やっと、やーっと買えました~
しかも魚はバツグン!鮮度も脂もばっちりのすーっごく良いキハダです♪
この写真の状態でもまだ鮮度が良すぎて縮れている状態。
ここから縮れが直ってくればさらに身がしっとりして
脂も味も出てくるでしょうね~

いや~旨そうなキハダです(^^)

この他にも和歌山県の那智勝浦のメバチや銚子、塩釜、気仙沼の
質の良いマカジキもございます!!

いや~久しぶりに天然物がバラエティーに富んだ!?品揃え!
一人で自己満足!!してました~(^^;;)


セリ場のほうは近海の天然本マグロはやはり少ないといいますか・・・
無い??

ただ今日は朝からあまりセリ場の雰囲気も値が出そうな感のない
なんとなくまったりとした雰囲気でしたね。
しばらく高かった養殖物も一段落!?といった感じ。
しかし、たった1日でそんな雰囲気も変わってしまうのが
生マグロのセリ場!!

明日はどうですかね~???


まっ、今のところは明日も数は少なそうです。。。
また輸入頼みかな!?!?

下付けシリーズ!?第2弾(^^;)

2015-03-12 11:14:27 | Weblog
水曜休市日明けの木曜日!
今日は最近の中では結構本数出ていた方ですかね~??

近海の天然本マグロは決して多くはないものの
和歌山県の那智勝浦や串本(脱走もあり^^;)に
千葉県の銚子産なども(^^)
輸入の天然物は最近単発で出てくるノースカロライナ産の大西洋本マグロに
インドネシア・バリ島産のインドマグロ!
今日は本数的にというよりも産地がバラエティーに富んだ感じ(^^)
メバチも近海物が比較的にあり、キハダ以外久しぶりに賑わいのある感じ♪
でした(^0^)

しかし今までの絶対数の少なさから今日は近海の天然本マグロは値段的に!?
厳しそう(><)
で狙いはノースカロライナ産!でしたが今日のノース、
でかいのが多いんですよね~(;;)
色持ちの悪さから、色が変わってしまう前に売りきるのは難しいと踏んで
デカイ魚体はパス!
そうすると下付けできる大きさの魚が3本だけ~
で、その2本がまた魚が良さそうだったりして・・・(T0T)
で結局、同じ「リスキーな魚」のバリ島天然インド(104・6キロ)を
めでたく!?競り落とし!!

ちなみに競る前の見本の尻尾がこちら



さぁ!この尻尾から値段を決めます(^^)

魚体104キロ、腹はバリ島インドとしては結構キレイで皮目もキレイ!
1つ、懸念があるとすれば下身の背側が若干柔らかいかと・・・??

とまぁそんな感じでしたがウマイいこと初ヤリで競り落とせました♪




中はこんな感じ(^^)
まだ卸したてで赤身の色が出ておりませんが、脂も白くあがりなかなか良いインド♪
最近の相場のなかでは良い値段で良い魚が買えたのでは??と思います(^^;)


明日も続いてくれると良いのですが・・・(^^;;)


マカジキの下付け!

2015-03-10 11:26:34 | Weblog
今日も輸入物頼りの生マグロセリ場(ToT)
天然物はフロリダ産の大西洋マグロがありましたが、
先日のノースカロライナ産同様、時期は外れていますからね~
残念なことに、フロリダが並んでいた卸会社は普段、私があまり
競りに入ることの無い会社でしたので魚は詳しくはみていませんが、
恐らくはノースカロライナと同じ系統ではないかと・・・
そんな時期の外れた大西洋マグロでも今日のような天然物が極端に
無い状況に於いては値も出ていたようです。
今、マグロ本当に高いですね~(ToT)
そしてもちろんメバチもキハダも近海は少なく、高く
特にキハダは時期で物が良いこともあり非常に高くなってしまいました。。
養殖も国産は少なめで中心はメキシコ産。。
現時点で国産養殖は今日も時化で水揚げできていないようで
木曜日も数が出てこないばかりか、下手すると無いかも・・・
だそうです(><)

こういうときは是非とも!マカジキをお使いいただけましたら助かるのですが(^^;)
今日はマカジキ、宮城県塩釜産で3本だけ・・・ありました(^^)




この尻尾の切り返しはその今日の3本のうちの競り番
『1番』
の64キロのマカジキ(^^)
普段、私たち仲買はこの尻尾の切り返しの断面で色や脂の質、量、
そして身を皮の上から触って身割れが無いか?身はしっかりしているか??
などを判断し値段を付けます(^^)
もちろん尻尾だけでは中までは見えず、触っただけで確実に
「身割れかどうか?」を判断するのは至難のワザ!!
中にはヤマイの出てしまうものや、シミが出てしまう物も・・・

そのようなことも踏まえ!?
さぁ本日の1番!宮城県は塩釜港で水揚げされた64キロの延縄漁のマカジキ!!
あなたなら幾ら下付けしますか~~~??(^^;)

ちなみにこの魚、私が買いました(^^;;)
品物は良かったですよ~♪



毎度大変後迷惑をおかけいたしておりますが、
明日の水曜日は中央市場、水曜休市日とさせていただいております。
どうかご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


天気図を見ると北海道の横身強烈な台風みたいな低気圧。。。
休み明けも品物少なそうですねぇ~(><)

久しぶり!のデカメキ(^^)

2015-03-09 10:25:27 | Weblog
もうかれこれどれくらい続いてますかね~??
魚の少ない状態。。
今日も、いや今日は遂に国産の養殖本マグロまで
一気に減ってしまいました。

原因は高知県など太平洋岸は時化で網からあげられないらしく、
九州、大分産は網に入っているマグロの本数も少なくなってきており
釣り上げようにも魚が掛からなかったのだとか・・・??

『釣堀行ってボウズ!!』

みたいな感じですね(--;)

そんなわけで今日は輸入物がなかったら大変だったろうなぁ~
なんて思えるセリ場でした。

天然物はギリシャ産の本マグロにニュージーランドのインド!
ギリシャも高いですが、今日のニュージーインド・・・高かった~

もう何度か書かせていただいておりますが、ニュージーインドの時期は
『夏!!』
日本が暑く、南半球が冬になる時期が最も魚がよくなって来ます!
なのでいまのニュージー^インドは完全に時期ハズレ~
にもかかわらず今日のような高値がでるとは・・・
ちょっとビックリです!!

それでも今日の一番高値の那智勝浦産の天然本マグロの競り値の
約3分の1!?
そう考えると・・・安い!?のかぁ~~~???

私には双方『常軌を逸してる!』ようにしか感じませんが(^^;;)

養殖物も今日はメキシコ産が中心!(京都の伊根は幾らかありましたが)
そんなメキシコ産の中でも特に良さ気な70キロの大きい魚、買いました(^^)





昨年中はこのような大きめなメキシコ産が結構あったのですが、
今年は40キロ台の小さめサイズばかり!!

久しぶりに大きめのメキシコ産を仕入れましたが、
物はやっぱりいい魚♪


もうちょっと早く欲しかったなぁ~(^^;;)

まーメバチもキハダも近海物、ホント少ないです。。
明日も数は無さそうですね~(ToT)

新商品のおしらせ~

2015-03-08 11:26:56 | Weblog
ネット販売での新商品のお知らせです!

ネット販売はこちら



煮たり焼いたり!マグロの切り身
冷凍の状態にて1キロ当たり860円(税込)と激安にて販売です(^^)

ちょっと色がボケてしまった生本マグロ、メバチ、インドなどを
当店の-60度のストッカーで急速冷凍!!



こんな感じで冷凍の状態で発送させていただきます。


照り焼きはもちろんのこと、味噌漬けにして焼いたり
甘辛く煮込んだり♪
ねぎまの鍋なんかにいれてもおいしいですよ(^^)


先ずは1キロからの販売とさせていただきます。
是非とも、たくさんのご注文をお待ち申しております!
よろしくお願いいたします!!



やっぱりカジキや??

2015-03-07 11:33:56 | Weblog
今日は相変わらず近海の天然物はとても少ないのですが、
この時期にしては珍しく大西洋のノースカロライナ産の
天然本マグロが7、8本出ておりました。
魚体は大きいもので170キロくらいでしたかね~?
小さめで100キロ前後かな??
ただ肝心の魚の方が私の見立てではイマイチ~
下身の方がもうブニョブニョに柔らかく赤身も若干ヤケ気味。
ただでさえ時期の外れた大西洋マグロでいくら天然といえど・・・
色持ちもおそらくしないと思います。
というわけで私はスル~(ToT)
ただ『天然』という付加価値が付いていますからね~
欲しい仲買さんは多かったようで、そんな中でも良さげな魚は
けっこう競り合われておりましたね。
他に今日も地中海のギリシャ産の天然本マグロもありましたが、
赤身がしっかりしているところはやはり高いですね!
それ以外は・・・
1本、競り残りのギリシャ産を競り人に「値段で!」と声を掛けられ
魚を見ると、尻尾は色が悪くかなりリスキーな魚。
尻尾を掘ってみて色がそこそこ良さそうだったので付き合いで買ったのですが・・・

色がそこそこだったのはその掘った部分のみで中は見事に真っ黒~(ToT)
先日のインドに引き続き、また引っかかってしまいました(ToT)
最近・・・ツイてない。。

まさに
『安物買いの銭失い!!』
とはこのことですね(大泣)

やっぱり今日はおとなしくカジキだけ買ってればよかった!



今日は三陸気仙沼産の延縄のマカジキ!
色があって料亭さん向きかな(^^)
脂もバランスよくのっていて、キレイなマカですね~♪

しかし、マカジキってやっぱり世間には知られていないんですね~

店先でこんな感じで

マカジキを置いていると、通りすがりの一般の方から
『サメよ!サメ!!』
という声や、もっとビックリしたのは
「ハマチじゃない??」
という声まで聞こえてきたりで・・・

マグロはパッと見て『マグロ』とたとえ頭がなくても認識さてれおりますが、
マカジキは・・・さみしいですね(ToT)

昔(30年前以上かな??)は冬はマグロより人気あった(らしい)んですがね~


その人気のマグロさん、休み明けはありますかね~
今の時点ではかなり何も無い状況のようですが・・・


よっぽど・・・

2015-03-06 10:04:28 | Weblog
今日も養殖本マグロ以外、近海の天然物はなんにもありませーん(ToT)
近海天然本マグロは僅かに3本。うち脱走1本で事実上2本。
キハダはなんとゼロ!メバチも僅かでしたね~
やっぱりまだ海は時化ているんでしょうね。
まぁコレばっかりは自然が相手ですので・・仕方ありませんが(ToT)

ただ輸入物で今日も地中海ギリシャ産にメバチはオーストラリア産や
グアム島の物が幾らかありました。
メバチはオーストラリア産を仕入れなんとかなりましたが、
本マグロはギリシャ産、脱走っぽいのも混じり、
品物も色がしっかりしているものは値が高く、
あとは物がどうにもイマイチで・・・

バリ島の天然インドでもあればよかったのですが、
残念ながら今日は無し!

ということで今日は天然物がご希望の方のために
冷凍の天然インドマグロを解凍しました!

よっぽど物が無い限り、冷凍物を解凍して
ダンベに並べることはしないのですが、今はその
『よっぽど』
なんです・・・(><)




魚は良いですね~(^^)
いま、これだけの天然インドが生であったらいったい幾らくらいでますかね??

この1年で最も天然本マグロが無い時期に、どうしても養殖がNGという方は
このような冷凍のインド、本マグロもアリかと・・・思います(^^;)


今年は本当に海が時化ている日が多く、マグロだけでなく
小物類もかなりの品薄状態。
海の恵みは自然の恵み!
無いときは無いときであるのもでうまくやっていくしかないですね。


明日も輸入物はありそうですが、近海物は少なそうです。
あっ!でもマカジキは銚子に水揚げがあったようですので、
明日はマカジキやさんかなぁ~(^^;)??