前述のごとく、2022. 1. 7(金)は、雪景色の撮影を目的として、「六義園→旧古河庭園→平塚神社→滝野川公園→飛鳥山公園」と歩いてきました。内、駒込駅近くの「六義園」の続きです。
藁ボッチと雪吊りの所から更に進みます。





更に進みます。





池より離れて、茶室地区に行きます。






これで、一通り、回りました。昨年は雪がほとんど積もらなかったことと、武漢肺炎大流行により、六義園を含めた都立有料庭園は、集金payを目指す小池都知事により封鎖状態だったため、全く雪景色を撮影できなかったのですが、本日は、青空の下、雪が綺麗に積もった六義園を撮影できて良かったです。と言っても、またもや、小池都知事により1/11(火)からは封鎖されてしまいますが。
なお、大きな池の半分位は氷がはっていました。ううん、ここの所の都区内の最低気温は0℃を割っている日が続いているのですね。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
藁ボッチと雪吊りの所から更に進みます。





更に進みます。





池より離れて、茶室地区に行きます。






これで、一通り、回りました。昨年は雪がほとんど積もらなかったことと、武漢肺炎大流行により、六義園を含めた都立有料庭園は、集金payを目指す小池都知事により封鎖状態だったため、全く雪景色を撮影できなかったのですが、本日は、青空の下、雪が綺麗に積もった六義園を撮影できて良かったです。と言っても、またもや、小池都知事により1/11(火)からは封鎖されてしまいますが。
なお、大きな池の半分位は氷がはっていました。ううん、ここの所の都区内の最低気温は0℃を割っている日が続いているのですね。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)