matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 1月31日(月)の「文京区立江戸川公園」

2022年01月31日 15時43分09秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.31(土)は「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→新宿区立甘泉園公園→護国寺前→家」と歩いて、「梅」を撮影してきました。内、地下鉄「江戸川橋駅」近くの「文京区立江戸川公園」です。

ここは川づたいの細長い公園で、その中央付近に何本か梅の木があり、紅梅がほぼ満開です。















「白梅」は咲き始めです。















ここより、「肥後細川庭園」に向かいますが、まずは、結婚式場で有名な「椿山荘」と



「関口芭蕉庵」の前を通って、更に西方向に進みます。

と言うことで、都区内の紅梅は完全に見頃になったと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seessa.net)
コメント

2022年 1月31日(月)の「文京区立占春園」・「文京区立教育の森公園」

2022年01月31日 15時18分17秒 | 写真
2022. 1.31(土)、本日で1月も終わりですが、相変わらず都内は武漢肺炎ウイルスが流行っているままです。本日の都内の武漢肺炎ウイルス感染者数は11,751人と昨日の15,895人より4,000人程、減っていますが、ここのところ、月曜日は一週間で最も少ないので、おそらく、明日は上がると思いますが、それでも、昨日と同程度ではないかと思います。

さて、本日は風は強いながらも晴れとのことで、文京区の梅の名所の撮影に行ってきました。すなわち、「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→新宿区立甘泉園公園→護国寺前→家」と歩いてきました。内、地下鉄「茗荷谷駅」近くの「文京区立占春園」と「文京区立教育の森公園」です。

まずは、「文京区立占春園」ですが、ここには梅の木はありません。







その隣の「文京区立教育の森公園」に行くと、ここでは「紅梅」が咲いていました。









ここより、地下鉄「江戸川橋駅」近くの「文京区立江戸川公園」に向かいますが、途中にある「小日向神社」(東京都文京区小日向2-16-6)に寄りました。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seessa.net)
コメント