matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 1月20日(木)の「荒川区」の「隅田川」沿い(2)

2022年01月20日 16時55分25秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.20(木)は、ソフトフォーカスレンズを取り付けたデジカメを持参して、「荒川区」の「隅田川」沿いを撮影してきました。

船方神社の奥に進むと、隅田川に出るので、右折して堤防沿いの遊歩道を進みます。おそらく、たたくと音が出る「グロッケン」に着きました。



更に進み、隅田川沿いの遊歩道より、1本離れて、「小台橋みずき通り商店街」がある広い通りを渡り、隅田川と平行な道を進みます。「馬場子育稲荷神社」(東京都荒川区西尾久3-11−9)に着きました。



更に進むと、「区民運動場」に着きました。広い広場ですが、バラ園もあります。







更に進んで、尾久橋通りに出るので、右折して、西日暮里駅を目指して進みます。そして、西日暮里駅より、山手線に沿った道を北上して、田端駅に出て、「東覚寺」(東京都北区田端2ー7ー3)に行きます。





更に進み、





家まで歩きました。

と言うことで、本日はソフトフォーカスレンズでの撮影を楽しんできました。あ、勿論、このレンズ、マニュアルフォーカスです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「ケンコー:Kenko MC SOFT 85mmF2.5」(絞りF3.2)+減光フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 1月20日(木)の「荒川区」の「隅田川」沿い(1)

2022年01月20日 16時22分43秒 | 写真
2022. 1.20(木)、本日は「大寒」で、都区内の朝の最低気温は0℃を割ったそうです。まだ、冬真っ只中ですので、多くの花が咲いていると言う状態ではないので、ここの所、色々なレンズを取り付けてカメラで撮影しています。本日は、ソフトフォーカスレンズを取り付けています。



と言うことで、本日も朝から青空だったので、家より歩いて、「荒川区」の「隅田川」沿いを撮影してきました。

すなわち、東北本線「尾久駅」を経由して、都電荒川線「荒川遊園地前停留所」近くの「あらかわ遊園」を目指して進みます。







「あらかわ遊園」は随分前から工事中で、毎年、撮影に行っていたバラ園も壊されてしまったようです。あらかわ遊園の脇を隅田川に向かって進みますが、道路を挟んで、「延命子育地蔵尊」(東京都荒川区西尾久6-32-4)があります。



中に、もしかして、「庚申塔」があるかもと思いましたが、残念ながら無いようです。





左折して、あらかわ遊園の中を通る道路を通り、右折して、「船方神社」(東京都北区堀船4-13-28)に着きます。





拝殿の前の駒犬です。





もしかして、「水仙」の花が咲いているのではと思って行ったのですが、ありました!









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月 6日(木)の「六義園」(2)

2022年01月20日 16時07分01秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影に行ってきました。

池の周りを反時計回りに進むと、石橋に着くのですが、ここは雪が積もると滑ることから本日は通行禁止なので、今度は時計回りに進んで、先程、歩いた池の周りを戻った後、更に進みます。























藁ボッチと雪吊りがある場所に行きます。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント