matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 1月 6日(木)の「六義園」(6)

2022年01月26日 16時03分05秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影に行ってきました。

藤代峠を下りて、更に池の周りを進むと、石橋に着きますが、前述のごとく、この石橋は通行禁止のため、来た池の周りの道を戻ります。藁ボットと雪吊りがある場所近くより、右に曲がって、茶室が幾つもある場所に行きます。



















ここより、大きな枝垂れ桜のある場所まで戻り、先程は撮らなかった竹が沢山、植えられている場所に行きます。









これで、ここでの撮影は終了とし、上中里駅近くの「旧古河庭園」に向かいます。

雪が降っている中、傘をさしながらの撮影だったのですが、レンズにかかった雪粒?をあまり拭わなかったこともあり、大部分の写真の中央部分に白っぽいものが写ってしまいました。こう言う時は5分か10分間隔で、拭きながら行わないとダメですね。

それにしても、雪の降る中、沢山のカメラマンがいたのには驚きました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 1月 6日(木)の「六義園」(5)

2022年01月26日 15時49分08秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影に行ってきました。

「藤代峠」は大名庭園の富士山で、そこに登ります。なお、この六義園は徳川5代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が1695年(元禄8年)に加賀藩の旧下屋敷跡地を綱吉から拝領し、約2万7千坪の平坦な土地に土を盛って丘を築き、千川上水を引いて池を掘り、7年の歳月をかけて、起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園です。

中腹からです。













頂上からです。







下ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント