2019. 3.17(日)、「谷中」から「上野」を歩いて、桜の花を中心とした花の咲き具合をチェックしてきました。
まずは、家より「谷中」に向かって歩いている最中、民家の庭に咲いていた遅咲きの「梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/f1bba25d928cadfa34719b5676d47af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/77e8f1fbe4183e28ddbd1e9fd3a77db5.jpg)
そして、西日暮里駅近くの「養福寺」(東京都荒川区西日暮里3-3-8)で、「寒緋桜」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/49072aa28a47493dded123cd352f258c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/d9126d31f01a65299c7e335d0e12e2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/bfb3ebf29a355b60997fb04cb5529a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/fc0a20b00b093baea1b607b104af5ca3.jpg)
ここは何回も来ている場所ですが、初めて、境内に「庚申塔」が2基あるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/af4dc6ecb185e5fec8b3fd0a2100e199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/1af988e82c28996e55b11b32a70a21a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/5f621414c1eddbb1d3aa5d6ee69fbfa5.jpg)
日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)です。ここにも寒緋桜がありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/a79945eaa28427d99119324d9ba34ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/85038f52d1b529504850f84bcca97a7b.jpg)
ここの境内は、何と言っても大きな枝垂れ桜で、谷中で最も早く咲くものです。この枝垂れ桜は大きく立派なもので、私は「谷中・上野の五大枝垂れ桜」の1本と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/e21a0eec5d1a5cc662d26e527d5c1ab9.jpg)
この桜、僅かですが、咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/9d0cf2d0305920b37a23c29a485715c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/1b51b1af49eea3ee132a9cbc50e36ad5.jpg)
この分だと、今週末には見頃になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/80c017a527e7d629d4a76c63e65fdcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/c834e594843c46c01c21ff487f98445f.jpg)
このお寺のそばの民家の壁に、「鏝芸術」とでも言うべき、浮き彫り風のものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/42f59992c2d1af2538f4a2b2506f3dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/7f82395d5f3540ae949f1eeee2eb8eb3.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、家より「谷中」に向かって歩いている最中、民家の庭に咲いていた遅咲きの「梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/f1bba25d928cadfa34719b5676d47af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/77e8f1fbe4183e28ddbd1e9fd3a77db5.jpg)
そして、西日暮里駅近くの「養福寺」(東京都荒川区西日暮里3-3-8)で、「寒緋桜」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/49072aa28a47493dded123cd352f258c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/d9126d31f01a65299c7e335d0e12e2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/bfb3ebf29a355b60997fb04cb5529a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/fc0a20b00b093baea1b607b104af5ca3.jpg)
ここは何回も来ている場所ですが、初めて、境内に「庚申塔」が2基あるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/af4dc6ecb185e5fec8b3fd0a2100e199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/1af988e82c28996e55b11b32a70a21a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/5f621414c1eddbb1d3aa5d6ee69fbfa5.jpg)
日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)です。ここにも寒緋桜がありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/a79945eaa28427d99119324d9ba34ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/85038f52d1b529504850f84bcca97a7b.jpg)
ここの境内は、何と言っても大きな枝垂れ桜で、谷中で最も早く咲くものです。この枝垂れ桜は大きく立派なもので、私は「谷中・上野の五大枝垂れ桜」の1本と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/e21a0eec5d1a5cc662d26e527d5c1ab9.jpg)
この桜、僅かですが、咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/9d0cf2d0305920b37a23c29a485715c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/1b51b1af49eea3ee132a9cbc50e36ad5.jpg)
この分だと、今週末には見頃になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/80c017a527e7d629d4a76c63e65fdcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/c834e594843c46c01c21ff487f98445f.jpg)
このお寺のそばの民家の壁に、「鏝芸術」とでも言うべき、浮き彫り風のものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/42f59992c2d1af2538f4a2b2506f3dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/7f82395d5f3540ae949f1eeee2eb8eb3.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)