気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

あわてんぼうのパン作り

2007-02-12 20:42:25 | yaplogから
先々週マフィンが上手く出来たので、調子に乗って今度はパン作りに挑戦しました。
 
堀井和子さんの『おいしいテーブル』(集英社文庫)に載っている『モントリオール・ベーグル』が
材料もシンプルだし、作り方も簡単そうで、
初心者にも作れそうな気がして、最初のパン作りはこれにしようと決めていたんです。

だいぶ前にM子さんに頂いた瓶入りの蜂蜜を使いたかったって言うのもあるのですが、
茹でてから焼くと言うのも面白そうで、
興味があったのです。

30度のぬるま湯150ccを用意し、
卵1個蜂蜜大さじ3、サラダ油大さじ3を加えて泡立て器でよく混ぜ、
強力粉350g薄力粉170gドライイースト小さじ1と1/3、塩小さじ1を加えて混ぜ混ぜ。

ところが水の量が少ないのか混ざってくれません。
額から汗が出るほど頑張ったのですが、全然駄目。
10分くらいこねたらいいはずなのに変だなーと思いながら、
セメントみたいなガチガチの塊をあっちやったりこっちやったり。
どうしてもパン生地らしくならないので、
諦めてラップをかけて発酵させるために一休みしました。

1時間くらいで2倍に膨れるはずなのに、その気配もないし、
どうしちゃったの?
堀井さん分量変なんじゃない?
とソファーに腰掛けてもう一度本を見直したら、
間違っていたのは堀井さんではなくて私なのでした。

ぬるま湯は150ccではなくて250ccと書いてあったのです。
このおっちょこちょいめ。
100ccも足りなかったらちゃんとできるはずないじゃん。

ここまでの手間と材料を無駄にしたくなくて、
無謀だとは分かっていたのですが、
もう一度ぬるま湯を加え、粘土みたいにネチョネチョした物体を力技でドーナツ型にし、
蜂蜜大さじ4入れた熱湯で両面を1,2分茹で、200度のオーブンで15分焼きました。

で、出来上がりなのですが、
予想通り膨らみませんでした。
ハハハ、大失敗です。

でもね、焼きたてをサンドウィッチにしたら、
これが強がりじゃなく味は良かったのですよ。
思いっきり硬かったけど。
さすが堀井さんのレシピだわ!

今度絶対リベンジしてやるからね。
それにしてもこの大量の失敗作どうしましょう?
上手くできたら職場のみんなにおすそ分けしようと思っていたのですが、
これは誰にもあげられないよね。(涙)