BD『ポルターガイスト』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/e72bdb9b81840e10fb4eba908064d28e.jpg)
●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/d833c3ef14dbd010484efcf0a93897b2.jpg)
画質は...
映像はVC-1。
VC-1収録だが、ニューデジタル・トランスファーによるHD映像は82年作品にしてはかなりの高画質...との話です。
正直、あんまり言ってる意味は分かっていないのだが...(←おい!)。30年以上前の作品にしては、まあ綺麗な方では?と言うレベルの画質です。
フィルムグレインが見られる粗めの映像には、古臭さを感じられずにはいられない。
まあ、画質目当てで購入するとガッカリするのだが...この作品をVHS →DVD →BDと見てきた人に取っては、驚きの画質になっています。
自然な色の発色、暗い映像も元の素材の情報量の少なさがありながら十分画質の向上を感じられます。
クライマックスの暗闇の光の発光シーンなどはノイズもなく、なかなか鮮明な映像を映し出し好印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/6e7e50138b5094035d4e5b9034aa2d8a.jpg)
←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)
エンターテイメントに溢れたホラー映画です!
82年の古い作品なので古さは感じさせますが、それでいても“悪魔の棲む家”系のホラー映画としは秀作で、
映像的見せ場がかなり用意されています。
その為、リアル性を感じさせない話の展開ですが、この当時の最高のSFXを駆使した派手な映像を見ることが出来ます。
ファンタジー要素が多いながら、B級ホラー要素もちゃんと含まれており、
この辺りは、ある意味“スピルバーグ”と“トビー・フーパー”の個性が上手くミックスされたのではないのでしょうか?
家族で見て楽しめる品を保ちながら、B級ホラー映画ファンも納得させた作品になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/738f76aa08f849e4155683892d05e128.jpg)
↑リアル性はないが、その当時のSFXを駆使した見どころが満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/29/5e89d6fc2286c263cfb1d0abd3acc95e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a5/54ebb68422fb1545086179ff6c10f5c4_s.jpg)
←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)
音質は...
英語音声:ドルビーTrue HD5.1ch、吹き替えはドルビーデジタルの1.0ch(モノラル)なのですが...
この吹き替えは、テレビ収録の音声を収録したのかな?一部英語音声に変わるのが見られました。
しかし、吹き替えが入っているのは有難いことです。
ロスレスの英語音声は、音響効果の恩恵は感じられるものの、割とフツーなレベル。
(すまん!吹き替えを主に視聴しちゃったのよ~(汗)) ←おい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/2f2192dbe8ebd2a2c99a8e89c3e38253.jpg)
あの懐かしき、ホラー映画ブームを思い出す...?
アレなんだよネ~
この82年代辺りって『13日の金曜日』 『遊星からの物体X』 『狼男アメリカン』 『死霊のはらわた』等など、ホラーブームの真っただ中で、
(他にも『クリープ・ショー』『ビデオドローム』『ハウリング』などの作品が、海賊版を含めて国内に流通し出した頃です。)
ちょうど家庭内にビデオデッキの普及が始まり、ビデオレンタル店が増え始める要因となった時代でありまして、
我々おっさんの“悪趣味な映画好き”を強く形成させた要因となる時代なんだよネ~
まあ、その中で『ポルターガイスト』はファミリー向けの上品なホラー映画の部類に入るんだけどネ~(笑)
この3~4年前に映画館で『ゾンビ』に出会い、既にホラー映画の虜になっていた私のとっては、人生で一番ホラー映画を楽しんでいた時期だったかも知れません。
その当時はVHSテープにTV放映の映画をCMカット録画すると言う形が主でありました。
テレビでまだ、フツーに『13日の金曜日』などのスプラッター映画が放映していた この頃を懐かしく思うのは私だけでしょうか~?
(まあ、さすがにグロシーンはカットされているんですけどネ~)
●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな? ←クリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/e72bdb9b81840e10fb4eba908064d28e.jpg)
●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/d833c3ef14dbd010484efcf0a93897b2.jpg)
画質は...
映像はVC-1。
VC-1収録だが、ニューデジタル・トランスファーによるHD映像は82年作品にしてはかなりの高画質...との話です。
正直、あんまり言ってる意味は分かっていないのだが...(←おい!)。30年以上前の作品にしては、まあ綺麗な方では?と言うレベルの画質です。
フィルムグレインが見られる粗めの映像には、古臭さを感じられずにはいられない。
まあ、画質目当てで購入するとガッカリするのだが...この作品をVHS →DVD →BDと見てきた人に取っては、驚きの画質になっています。
自然な色の発色、暗い映像も元の素材の情報量の少なさがありながら十分画質の向上を感じられます。
クライマックスの暗闇の光の発光シーンなどはノイズもなく、なかなか鮮明な映像を映し出し好印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/6e7e50138b5094035d4e5b9034aa2d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/59/a541307b3dcb8f62eb29c3860df9e1f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f9/a5f6b52d071f7700b820777259b2343a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/bc/f79b8964003c766c6b2ecd594506f64a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/63/5fc32cf956b49a1c4173ed7874a4fe9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/60/ec5ea315df20cc38a18cb7be14f38b0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/98/1e9603c8f26acd8c814f32065fd2dc40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/cd/bc9a89682e1df19618990070f711c9de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/36/ea00772563ba9e3867988d470924b78a_s.jpg)
エンターテイメントに溢れたホラー映画です!
82年の古い作品なので古さは感じさせますが、それでいても“悪魔の棲む家”系のホラー映画としは秀作で、
映像的見せ場がかなり用意されています。
その為、リアル性を感じさせない話の展開ですが、この当時の最高のSFXを駆使した派手な映像を見ることが出来ます。
ファンタジー要素が多いながら、B級ホラー要素もちゃんと含まれており、
この辺りは、ある意味“スピルバーグ”と“トビー・フーパー”の個性が上手くミックスされたのではないのでしょうか?
家族で見て楽しめる品を保ちながら、B級ホラー映画ファンも納得させた作品になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/738f76aa08f849e4155683892d05e128.jpg)
↑リアル性はないが、その当時のSFXを駆使した見どころが満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/28/a05fc4f5f4886bbf548a9da02eb4d4a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/5a/ce4d86de223d56b4abcf33728664bb0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/50/6bf8595aff75cca938a29ef2522a42a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/29/5e89d6fc2286c263cfb1d0abd3acc95e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2a/d3357b7ae8d3560ec7baa1d5226df3ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/c8/0cedf91d8bbd25842763ed79286f2d8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6a/a526530424d8952f17ba1fcb6e741d15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a5/54ebb68422fb1545086179ff6c10f5c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ad/1a4bff5b35d246def968d7f05d1283fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/d5/c6d5d714f99b2fc0792cc867baf54870_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/61/3f1234468994fbc870b6ec47a880223c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e9/53f1f15b5dc930f7e0c0a6266c8855fc_s.jpg)
音質は...
英語音声:ドルビーTrue HD5.1ch、吹き替えはドルビーデジタルの1.0ch(モノラル)なのですが...
この吹き替えは、テレビ収録の音声を収録したのかな?一部英語音声に変わるのが見られました。
しかし、吹き替えが入っているのは有難いことです。
ロスレスの英語音声は、音響効果の恩恵は感じられるものの、割とフツーなレベル。
(すまん!吹き替えを主に視聴しちゃったのよ~(汗)) ←おい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/2f2192dbe8ebd2a2c99a8e89c3e38253.jpg)
あの懐かしき、ホラー映画ブームを思い出す...?
アレなんだよネ~
この82年代辺りって『13日の金曜日』 『遊星からの物体X』 『狼男アメリカン』 『死霊のはらわた』等など、ホラーブームの真っただ中で、
(他にも『クリープ・ショー』『ビデオドローム』『ハウリング』などの作品が、海賊版を含めて国内に流通し出した頃です。)
ちょうど家庭内にビデオデッキの普及が始まり、ビデオレンタル店が増え始める要因となった時代でありまして、
我々おっさんの“悪趣味な映画好き”を強く形成させた要因となる時代なんだよネ~
まあ、その中で『ポルターガイスト』はファミリー向けの上品なホラー映画の部類に入るんだけどネ~(笑)
この3~4年前に映画館で『ゾンビ』に出会い、既にホラー映画の虜になっていた私のとっては、人生で一番ホラー映画を楽しんでいた時期だったかも知れません。
その当時はVHSテープにTV放映の映画をCMカット録画すると言う形が主でありました。
テレビでまだ、フツーに『13日の金曜日』などのスプラッター映画が放映していた この頃を懐かしく思うのは私だけでしょうか~?
(まあ、さすがにグロシーンはカットされているんですけどネ~)
●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな? ←クリック!
この前スドォさんにオススメされたのでゾンビを見ようと思いTSUTAYAに行ったのですが取り扱ってませんでした( ̄O ̄;)
Blu-rayも出てないようですし困りました!笑
DVDは廉価版で売ってるようですが画質ひどいですよね?
あ、ポルターガイストと死霊のはらわたレンタルしたので近々みようと思います!
>この前スドォさんにオススメされたのでゾンビを見ようと思いTSUTAYAに行ったのですが取り扱ってませんでした( ̄O ̄;)
マジですか?
私的には、ホラー映画のNo.1作品なのに~(汗)
Blu-rayは出ていません。
購入するなら...伝説の作品なので、色々ヴァージョンが出ています。
お勧めは、
●『スマイルBEST ゾンビ 米国劇場公開版』
(確か廉価版価格だったのだが、値段が上がっていますネ~。)
●『ゾンビ ディレクターズカット版 HDリマスター・バージョン』
(吹き替えが入っていますが、値段が高い!画質もイマイチらしい?)
DVDなのに値段が高いのに驚きです。
次期にBDソフトも発売されると思うので、何とぞレンタルで視聴が望ましいです。
ちなみに、この作品は、『ドーン・オブ・ザ・デッド』の元になったオリジナル作品なんですよ~
>あ、ポルターガイストと死霊のはらわたレンタルしたので近々みようと思います!
今観ると古さを感じますが、ホラー映画史の中で抜きでは語れない作品です。
見る価値は大有りだよ~♪
Amazonでゾンビを調べてたんですが、ダリオアルジェント?笑 とかバージョンが色々あって全然わかりません( ̄O ̄;)
HDリマスターバージョンが売ってるんですが、それはダリオアルジェント?版で笑
その辺教えてくれると嬉しいです!
ドーンオブザデッド自分も好きです!
走るゾンビ怖いですよね笑
なんで海外ではBD化されてるのに日本ではされないのか本当謎です笑
ヘルボーイのBDが安く売ってたのでパラマウントから廉価版が発売される前に買っちゃいました!笑
それとムカデ人間2見たんですね!
R18指定掛かってるので見たくてもレンタル出来ません笑
ああいうグロ映画好きなんです感想聞きたいです!笑
これからバイトなので頑張ってきます!
7時間労働きつー笑
>Amazonでゾンビを調べてたんですが、ダリオアルジェント?笑 とかバージョンが色々あって全然わかりません( ̄O ̄;)
>HDリマスターバージョンが売ってるんですが、それはダリオアルジェント?版で笑
>その辺教えてくれると嬉しいです!
記事に致しました♪
>ドーンオブザデッド自分も好きです!
>走るゾンビ怖いですよね笑
私も大好きな作品なんですが...
私的にはノロノロゾンビの方が好みなんですよ~♪
『ゾンビ』を見て頂ければ分かるんですが、
この世界でサバイバルしてみたいと言う気持ちを起こさせるものがあるんですよネ~
走るゾンビは、生き残る可能性が絶望的なので、世界観の憧れみたいなのがないんですよネ~
>ヘルボーイのBDが安く売ってたのでパラマウントから廉価版が発売される前に買っちゃいました!笑
『ヘルボーイ』のソニー版、最近中古ショップで2回目にしたんですよ~
今回のパラマウント版発売に意味があるんですかネ~?
>それとムカデ人間2見たんですね!
>R18指定掛かってるので見たくてもレンタル出来ません笑
>ああいうグロ映画好きなんです感想聞きたいです!笑
色んな意味でイマイチです。
ソフトを購入してコレクションにしようと言う気は起りません。
て言うか、手元に置いとくのは嫌になります。
レビュー記事にするのも、気合が入らない程度の作品だと私的には思うんですがネ~(笑)
>バイト頑張って下さ~い♪
私は、あんまり景気が良くないので、しばらくはあんまりBDソフトが買えません~(汗)