はい、相変わらず『アナ雪』にハマり続けています~(^_^;)
あまりにもハマり過ぎて、『アナ雪』関連の記事内容しか書けなくなってるのでは?と笑いながら自分で思っているのだが、
そんな感じになってます~? ←おい!ヤバいぞっ~!
え~と、一度、映画のレビューを書きましたが、
アレから時間が経ち色々と感想が変わっているので、改めて色々語りたいと思います。
この『アナ雪』って不思議な作品ですネ~
私の1回目の『アナ雪』の評価って、「正直『ラプンツェル』と同じぐらいの面白さだネ~♪」という評価でありました。
(もちろん、私的には『ラプンツェル』は100点満点の評価の作品であります。)
■おそらく、『アナ雪』が面白くないと言う人は、ココで終わっているのだろうと思います。
『アナ雪』を見終って、それから私の場合は趣味でブログに色々記事を書こうと考えるでしょう?
ココからのふり幅が本当に半端ない!最終的には500点ぐらいの評価になっています。
もちろんコレは、それからもう1回観に行った吹き替え版の評価で有ったり、
ミュージカル映画だから、1回目の視聴時って「レリゴー」しか曲は知らない訳でしょう?
アレから、CDレンタルして、更に吹き替え版のサントラ盤購入して、曲を全部覚えて...そりゃ~評価もドンドン上がってくる訳ですよネ~?
考えてみたら?ココまで評価が500点になるまでの工程は...
①3月14日初公開日、3D版の字幕を見る。
↓
②英語サントラ盤のCDをレンタルする。
↓
③車で聞いて、ある程度覚える。
(しかし、英語なので歌詞の暗記は出来ていない。)
↓
④2D版の吹き替え版を観る。
(歌詞は覚えていないが、メロディは覚えたので吹き替えと言うこともあり、1回目の視聴時よりも高評価。)
↓
⑤辛抱堪らず、イギリス版のBDソフトを購入する。
↓
⑥程よい頃に、吹き替え版のサントラCDが発売され、それを購入する。
(曲の歌詞を含めて、ほぼ完全に覚える。)
↓
⑦曲を全部覚えたので、イギリス版のBDソフトを観るのがメチャメチャ楽しい♪
↓
⑧英語音声・日本語字幕なしのイギリス版のBDソフトでは満足できず、曲を含めた吹き替え版を観たくなる。
↓
⑨さすがに3回目、映画館に行くのは我慢している状況。
↓
⑩『アナと雪の女王 ビジュアルガイド 』を買ったり、BD『ラプンツェル』を観たりする。
↓
⑪『アナと雪の女王 MovieNEX 』を予約する。
(早く、吹き替え版を観たい~~~!!)
この①~⑪の期間は3月14日~現在、6月15日のちょうど3か月間...まさに、私の映画の趣味は『アナ雪』づくし~(^_^;)
(途中、『ゼロ・グラ3D』のBDソフトにもハマったが...)
いやっ、そりゃ~『アナ雪』が好きならば、コレだけの項目が続くと、ハマりっぱなし状態になるでしょう?
映画館へ観に行くリピート率が高いと言うのは、こういう成り行きがあるのであろう。
(ミュージカル映画って、こんな感じかい?(^_^;)) ←昔、『オペラ座の怪人』にも、相当ハマったんだけどネ~
■もちろん、ミュージカル要素だけで、ず~っとハマっている訳ではありません。
(私は思うのだけど、この『アナ雪』の人気の秘訣はキャラの良さにもあるのでしょう?)
おそらく、『アナ雪』の人気がず~っと続いているのは、↑こう言う飽きさせない配給会社的計画があるからなのかも知れない?
そうそう~
先日の土曜日から、やっとアナの吹き替えやってる神田沙也加がテレビで歌うのが解禁となったでしょう?
●とびら開けて / 神田沙也加×津田英佑/ MUSIC FAIR 2014 06 14 ←クリック!
(コレまた、神田沙也加がメチャメチャ可愛いのよ~♪ 彼女、何歳になったんだっけ~?)
まだ、テレビに松たか子が登場していないと言うこの事実。オラフのピエール瀧すら登場していません。 ←曲を歌っていないの意味です。
BDソフトも来月発売されるし、まだもう少し、この『アナ雪』人気は続くんですかネ~?
PS.
今朝、ZIP!にて、『神田沙也加 歌声披露「アナ雪」スペシャルステージ』のニュースを観ました。
●神田沙也加 「アナと雪の女王」挿入歌「生まれてはじめて」を熱唱! ←クリック!
(動画は、毎日新聞デジタルのMAiDiGiTV のものです。)
彼女は27歳なんですネ~...全然、若いじゃん!歌上手い~♪
「生まれてはじめて」を沙也加たんだけで、どうやって歌うのか?と思っていたら、なるほど~そういうことネ~(^_^)
あまりにもハマり過ぎて、『アナ雪』関連の記事内容しか書けなくなってるのでは?と笑いながら自分で思っているのだが、
そんな感じになってます~? ←おい!ヤバいぞっ~!
え~と、一度、映画のレビューを書きましたが、
アレから時間が経ち色々と感想が変わっているので、改めて色々語りたいと思います。
この『アナ雪』って不思議な作品ですネ~
私の1回目の『アナ雪』の評価って、「正直『ラプンツェル』と同じぐらいの面白さだネ~♪」という評価でありました。
(もちろん、私的には『ラプンツェル』は100点満点の評価の作品であります。)
■おそらく、『アナ雪』が面白くないと言う人は、ココで終わっているのだろうと思います。
『アナ雪』を見終って、それから私の場合は趣味でブログに色々記事を書こうと考えるでしょう?
ココからのふり幅が本当に半端ない!最終的には500点ぐらいの評価になっています。
もちろんコレは、それからもう1回観に行った吹き替え版の評価で有ったり、
ミュージカル映画だから、1回目の視聴時って「レリゴー」しか曲は知らない訳でしょう?
アレから、CDレンタルして、更に吹き替え版のサントラ盤購入して、曲を全部覚えて...そりゃ~評価もドンドン上がってくる訳ですよネ~?
考えてみたら?ココまで評価が500点になるまでの工程は...
①3月14日初公開日、3D版の字幕を見る。
↓
②英語サントラ盤のCDをレンタルする。
↓
③車で聞いて、ある程度覚える。
(しかし、英語なので歌詞の暗記は出来ていない。)
↓
④2D版の吹き替え版を観る。
(歌詞は覚えていないが、メロディは覚えたので吹き替えと言うこともあり、1回目の視聴時よりも高評価。)
↓
⑤辛抱堪らず、イギリス版のBDソフトを購入する。
↓
⑥程よい頃に、吹き替え版のサントラCDが発売され、それを購入する。
(曲の歌詞を含めて、ほぼ完全に覚える。)
↓
⑦曲を全部覚えたので、イギリス版のBDソフトを観るのがメチャメチャ楽しい♪
↓
⑧英語音声・日本語字幕なしのイギリス版のBDソフトでは満足できず、曲を含めた吹き替え版を観たくなる。
↓
⑨さすがに3回目、映画館に行くのは我慢している状況。
↓
⑩『アナと雪の女王 ビジュアルガイド 』を買ったり、BD『ラプンツェル』を観たりする。
↓
⑪『アナと雪の女王 MovieNEX 』を予約する。
(早く、吹き替え版を観たい~~~!!)
この①~⑪の期間は3月14日~現在、6月15日のちょうど3か月間...まさに、私の映画の趣味は『アナ雪』づくし~(^_^;)
(途中、『ゼロ・グラ3D』のBDソフトにもハマったが...)
いやっ、そりゃ~『アナ雪』が好きならば、コレだけの項目が続くと、ハマりっぱなし状態になるでしょう?
映画館へ観に行くリピート率が高いと言うのは、こういう成り行きがあるのであろう。
(ミュージカル映画って、こんな感じかい?(^_^;)) ←昔、『オペラ座の怪人』にも、相当ハマったんだけどネ~
■もちろん、ミュージカル要素だけで、ず~っとハマっている訳ではありません。
(私は思うのだけど、この『アナ雪』の人気の秘訣はキャラの良さにもあるのでしょう?)
おそらく、『アナ雪』の人気がず~っと続いているのは、↑こう言う飽きさせない配給会社的計画があるからなのかも知れない?
そうそう~
先日の土曜日から、やっとアナの吹き替えやってる神田沙也加がテレビで歌うのが解禁となったでしょう?
●とびら開けて / 神田沙也加×津田英佑/ MUSIC FAIR 2014 06 14 ←クリック!
(コレまた、神田沙也加がメチャメチャ可愛いのよ~♪ 彼女、何歳になったんだっけ~?)
まだ、テレビに松たか子が登場していないと言うこの事実。オラフのピエール瀧すら登場していません。 ←曲を歌っていないの意味です。
BDソフトも来月発売されるし、まだもう少し、この『アナ雪』人気は続くんですかネ~?
PS.
今朝、ZIP!にて、『神田沙也加 歌声披露「アナ雪」スペシャルステージ』のニュースを観ました。
●神田沙也加 「アナと雪の女王」挿入歌「生まれてはじめて」を熱唱! ←クリック!
(動画は、毎日新聞デジタルのMAiDiGiTV のものです。)
彼女は27歳なんですネ~...全然、若いじゃん!歌上手い~♪
「生まれてはじめて」を沙也加たんだけで、どうやって歌うのか?と思っていたら、なるほど~そういうことネ~(^_^)
>もうブログのカテゴリーにアナ雪の項目を作ってもよいのでは?
確かにそう思うのですが...そういうところは面倒臭がりの私です~(^_^;)
>最終的に500点の評価なんて!! スドォさん、アナ雪にはまりまくりですねー(^ヮ^)
おそらく、今迄見た映画の中で2番目に面白い映画だと思っています。
ちなみに500点と言うのは、私が一番オモシロかった映画です。
(500点と言うのは、映画を観終わった後にその何十倍と色々考えてしまう意味を差します。)
●そんな作品は、今迄に5本ぐらいしかありません。
>私もDVDを手に入れれば何度も観てるだろうなー。
『アナ雪』好きなら、観てしまうでしょう?(^ヮ^)
ちなみに私は現在、吹き替え版が観たくて堪りません♪
>松たか子さんはもちろん、神田沙也加さんの歌声もとてもいいですよね。
役者もできることもあり単なる歌ではなく、歌を演じながら歌っているんですよネ~♪
>ミュージックフェアに出演していたなんて・・・!見逃しました=3
一応現在までの、May J・沙也加ちゃんのテレビの映像は全て録っています。
どれだけハマっているんでしょうかネ~(^_^;)
>えー私も海外版のアナ雪のサントラをダウンロードしました(笑)
わぁ~
Knightさんも購入...もとい、ダウンロードなされたんですネ~♪
>映画は見てないんですけどねー(笑)
どしぇー!(^_^;)
大丈夫です、このブログはBDソフトがメインです。
BDで観ましょう♪
>Let It Goに何故か激ハマリしてしまいサントラを聞きまくってます(笑)
私も、もう何十回も聞いております。
全然飽きないですネ~
間違いなく、ここ数年で一番の歌です♪
>自分的には松たか子versionとDemi lovato versionが好きです(笑)
私は劇中歌の「レリゴー」は、松たか子。
エンディングの「レリゴー」は、May Jです。
もちろん、英語版も大好きです♪
>元々洋楽しか聞かないので洋楽からLet It Goにハマりましたが、車の中でたまたま聞いたラジオで流れる松たか子versionに驚き久々に邦楽を聞いています(笑)
ケビンさんのコメントでも書きましたが...
松たか子の「レリゴー」って、サビのところで声が可愛いくなるでしょう?
あそこが、今迄は女王として落ち着いた雰囲気を保っていたけど、
「ありのままの自分」...素の女の子の可愛いさが垣間見れて、惚れるんですよ~♪(^_^;)
オリジナルのおばさんエルサではなく、素は女の子の雰囲気が魅力なんですよ~~~ん♪♪♪
>映画全く見てないから歌詞とマッチしてるとか全然わからないですけどいい歌ですよね!
そうそう、Knightさん!
声を大にして言いたいです。
この「レリゴー」は観る人によって、色んな解釈があるんです。
この辺りは奥が深いので、また別の記事として語らして頂きます。
>そういう面でもヒットしたんじゃあないかと思います!
はい、間違いなくそうでありましょう~♪
>自分みたいな人も他にいるのかな??(笑)
大勢いると思います。
ヒョットすると、多数派の意見かも...?
>先日 ピエール瀧はTVに出ていましたよ
いえいえ~テレビでオラフの歌を歌うのの意味です。
ラジオ放送で、権利があって絶対に歌えないと言ってたらしいです。
>松たか子や沙也加はディズニーとの契約で、TVにて歌の披露は出来ないそうですが、水面下でNHKが紅白の為に必死で交渉しているそうですね
逆に、松たか子は紅白まではテレビに登場させない...との話だそうです。
(NHK的にはネ~)
>May J が先日 紅白の為に既にスケジュールを開けているみたいなことを言っていましたが、失敗したかなって感じましたね。
あくまでもネタでしょうが...
松たか子の歌は生ではキツイらしいので、サビのところだけMay Jにバトンタッチするみたいなことを言っている人が居ました。
(有りでは...?)
>ぶっちゃけ私は MayJの 歌の方が映画で採用されていれば、ここまでのヒットにはならなかったと思っています。
はい...ないと思います~(^_^;)
>松たか子の、澄み切った声が、歌詞とマッチしていた
松たか子の「レリゴー」って、サビのところで声が可愛いくなるでしょう?
あそこが、今迄は女王として落ち着いた雰囲気を保っていたけど、
「ありのままの自分」...素の女の子の可愛いさが垣間見れて、惚れるんですよ~♪(^_^;)
オリジナルのおばさんエルサではなく、素は女の子の雰囲気が魅力なんですよネ~♪♪♪
>エルサに激似と話題のフロリダ娘
>エルサ似なのに、名前はアナさん(笑)
はい!もちろん、チェック済みです~♪
確かにエルサ、そのものなんですが...私的には、もう少し顔の濃さが必要かとも思います。
(その)場合、私の吉瀬美智子エルサも当てはまらなくなりますが...(^_^;))
>七夕イブにやるそうです
観に行きたいけど、遠い...(^_^;)
>こわいのが、ミュージカル系の音楽ですよね~。
昔、『オペラ座の怪人』にハマったのですが、
結局、吹き替えがなく英語の歌詞は覚えないので、『アナ雪』に比べるとハマり具合は浅かったです。
>新妻 聖子やリズ キャラウェイ聴いてみてください。
洋系の歌は苦手です~(^_^;)
新妻聖子は、機会があれば聞いてみようと思います。
>沙也加ちゃんの「扉をあけて」の動画もUPされているようです。二人とも、なかなかうまいですねぇ。
私の記事にもリンクしておきました。
沙也加ちゃんは実力が評価されて良かったですよネ~
正直、その辺のアイドルレベル止まりの歌唱力ではないし、吹き替え声優にも劣らない演技だと思います。
>結局、映画全般に言えることですが、「吹き替え」の人選に真剣に取り組んでもらわないと、
>この世界に未来はありません!
本社のディズニー自身が、吹き替えは作品のクオリティに影響すると言うことを十分に分かっているのでしょう。
もう日本の映画配給会社は終わっているので、
作品をつくっている会社自身に管理して貰わないとダメでしょうネ~
残念なことです。。。(汗)
>まだ「アナ雪」を見てない身としては、魔人スドォさんが新しい記事をアップするたびに、ネタバレしてないかどうかひやひやしながら見ております。
おーじさん、そろそろ私...辛抱堪らず、ネタバレ有りの記事を書こうかと思っています。
(次のぺージの記事は、ネタバレ有です。)
●一応、ネタバレ有りの表示をしますので、注意をして下さい。
>。「まだ見てないの!?」って怒られそうですけど、BDは予約済みなのよ~、後1か月の我慢です~!あー早く出荷されないかしら。
この『アナ雪』は1人で何回も映画館へ足を走らせた人が多いので、意外と見ていない人も多いのではないかとも思います。
私が何回もブログの記事に書いているので、期待し過ぎて、
思っていたよりも面白くない...てな感じにならないか心配しています。
あくまでも1回目の視聴時は、「子供でも理解できるシンプルなストーリーだなぁ~。」
という印象が強いと思いますので、気を付けください。
ココからの伸び代が、『アナ雪』の魅力の秘密だと思っています~♪
http://cinema.pia.co.jp/topics/6478?gr=tx1a
沙也加の登場でしょうかね?
私もDVDを手に入れれば何度も観てるだろうなー。
松たか子さんはもちろん、神田沙也加さんの歌声もとてもいいですよね。ミュージックフェアに出演していたなんて・・・!見逃しました=3
アナさんじゃなくてアンナさん
何故か胸元に視線がいってしまうのは私だけでしょうか?(笑)
http://curazy.com/archives/13557
エルサ似なのに、名前はアナさん(笑)
http://netgeek.biz/archives/14707
映画は見てないんですけどねー(笑)
Let It Goに何故か激ハマリしてしまいサントラを聞きまくってます(笑)
自分的には松たか子versionとDemi lovato versionが好きです(笑)
元々洋楽しか聞かないので洋楽からLet It Goにハマりましたが、車の中でたまたま聞いたラジオで流れる松たか子versionに驚き久々に邦楽を聞いています(笑)
映画全く見てないから歌詞とマッチしてるとか全然わからないですけどいい歌ですよね!
そういう面でもヒットしたんじゃあないかと思います!
自分みたいな人も他にいるのかな??(笑)
先日 ピエール瀧はTVに出ていましたよ
こんなに大ヒットしているのに、劇場には特に観に行きたくないそうですよ
松たか子や沙也加はディズニーとの契約で、TVにて歌の披露は出来ないそうですが、水面下でNHKが紅白の為に必死で交渉しているそうですね
http://news.livedoor.com/article/detail/8919948/
May J が先日 紅白の為に既にスケジュールを開けているみたいなことを言っていましたが、失敗したかなって感じましたね。
松たか子への出演交渉話しぐらいは彼女の耳にも入っているはずで、ファンは松たか子の生歌を期待しているのを理解していれば、このタイミングで自分の口から、それを言ってはいけないでしょう。
あくまでも、NHKが、松たか子への交渉がダメだった場合の May J の紅白出演オファーが順当なはずなので
ぶっちゃけ私は MayJの 歌の方が映画で採用されていれば、ここまでのヒットにはならなかったと思っています。
あのポップス調ヴァージョンは、私の心に響きません
松たか子の、澄み切った声が、歌詞とマッチしていた
レリゴ~~~っしょ !!!
新妻 聖子やリズ キャラウェイ聴いてみてください。
つまらん歌謡曲(古っ!)聴くのがいやになりますヨ。
沙也加ちゃんの「扉をあけて」の動画もUPされているようです。二人とも、なかなかうまいですねぇ。
結局、映画全般に言えることですが、「吹き替え」の人選に真剣に取り組んでもらわないと、
この世界に未来はありません!
まだ「アナ雪」を見てない身としては、魔人スドォさんが新しい記事をアップするたびに、ネタバレしてないかどうかひやひやしながら見ております。「まだ見てないの!?」って怒られそうですけど、BDは予約済みなのよ~、後1か月の我慢です~!あー早く出荷されないかしら。