え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

蜃気楼、出ました

2015年05月06日 | 蜃気楼
★ブログ内検索窓はページの右上にあります★

+++++++++++++++

(かきかけ)

本日、蜃気楼ウォッチング兼ねてのトレーニング。

スッキリ快晴とまでは言えないがまずまずの天気で、午前8時半頃スタート。

蜃気楼ウォッチングは午後からなので、まずは余呉湖そして柳ケ瀬まで。湖岸道路には出ずに田園地帯の県道・市道を繋いで往復。往路はランニングで言えばジョギング程度、体脂肪燃焼モードで呑気に走行(笑)。

余呉に入ると、野生の藤の花が山沿いの木々に絡みつきぶら下がっていて目を和ませる。そちらの写真はまた明日にでも。

(以下、明日追記。もう眠いっす。蜃気楼写真だけ貼っておきます)

藤の花を愛でた後は、一気に彦根へ移動。相撲町で湖岸道路に出て、ハアハアとなるくらいに負荷を上げてテンポよく巡航。

今日の蜃気楼ウォッチングは、定番の彦根港(長浜ロイヤルホテルから直線距離で10km)ではなく、まずは12km離れた八坂町の湖畔へ。

最近のウォッチ結果に地球の丸さや光の屈折経路等を考え合わせると、対象物から10km程度ではやや近すぎて大きな変化が発現しにくいのかな、とね。

午後1時過ぎ、八坂町に着くころには空はどんよりしてきて、霞みもあり琵琶湖上の視界はいまいちの状態。

ファインダー越しの長浜方面の景色は細かく頻繁に伸び縮みして上位蜃気楼化している様だが、なかなか大きな変化にはなってくれない。

【写真3点】彦根市八坂町湖畔からの蜃気楼(長浜ロイヤルホテルから約12km)

13:13


(クリックして大きく)

13:24


(クリックして大きく)

13:41


(クリックして大きく)

どうも塩梅が良くないので1時間半ほどで切り上げ、更に南下してロイヤルホテルからは約15km離れた須越町の宇曽川漁港へ移動。

すると予想通り、距離が遠くなり長浜の景色はますます見にくくなったものの、こちらはよりハッキリした伸び上がりや反転、板塀状化した上位蜃気楼が発現してました。1時間少々の間に多彩な変化を見ることができましたよ。

【写真6点】彦根市須越町宇曽川漁港からの蜃気楼(長浜ロイヤルホテルから約15km)

15:18


(クリックして大きく)

15:21


(クリックして大きく)

15:22


(クリックして大きく)

15:23


(クリックして大きく)

15:51


(クリックして大きく)

16:05


(クリックして大きく)

とはいっても超望遠レンズで撮影してるから変化が分かるのであって、筆者のド近眼でコンタクトレンズの度数は敢えて視力0.7程度に調整している肉眼での認識は極めて困難。

ことほど左様に蜃気楼(上位蜃気楼)は「遠い」風景の出来事。せめて霞の無いスッキリした条件下でウォッチできたら、もっと良い写真が撮れるのになあ。いつになるか分からない次回に期待ということで。

曇り空の下、微風に当たりながら蜃気楼ウォッチングしてる間に体は冷えてしまったので、帰路はハアハアよりもゼイゼイ近くに負荷を上げ湖岸道路を高速巡航して帰宅。

走行距離約107km。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする