ころりんさんととろろ定食を食べて、ひと心地ついた後姫路から加西方面へ。のんびりとドライブを楽しんでいたら、街道の右手に黒塀が続く建物が。Uターンして乗り入れてみると、酒蔵なんですね。柳並木の小川に橋がかかり、大屋根をいただいた蔵棟が立ち、その上には富久錦と書かれた煙突。
← 1日1クリッお願いします
「純米蔵 富久錦フラグシップショップ ふく蔵」
兵庫県加西市三口町1048
0790-48-2005
ショップ 月~金 10:00~18:00 土日 10:00~21:00
レストラン 昼営業11:00~15:30 夜営業(土日祝のみ) 17:30~21:30
カフェ 全日14:00~17:00
このへんです。
← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。

街道沿いの蔵と蔵の間を抜けると、そこには時代劇のセットのような景色が広がっていました。


この棟がショップとレストランになっています。中はお客さんでいっぱい、ちょっとびっくり。ちょうど二胡の演奏会が催されていたみたいです。

お酒の試飲もできますし、陶磁器なんども販売されています。

お手頃な酒まんじゅう、5個630円を買いました。蒸かされてまもないようでほんのりと温かったです。

ほんのり、糀でしょうか、よい香りがします。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

「純米蔵 富久錦フラグシップショップ ふく蔵」
兵庫県加西市三口町1048
0790-48-2005
ショップ 月~金 10:00~18:00 土日 10:00~21:00
レストラン 昼営業11:00~15:30 夜営業(土日祝のみ) 17:30~21:30
カフェ 全日14:00~17:00
このへんです。


街道沿いの蔵と蔵の間を抜けると、そこには時代劇のセットのような景色が広がっていました。


この棟がショップとレストランになっています。中はお客さんでいっぱい、ちょっとびっくり。ちょうど二胡の演奏会が催されていたみたいです。

お酒の試飲もできますし、陶磁器なんども販売されています。

お手頃な酒まんじゅう、5個630円を買いました。蒸かされてまもないようでほんのりと温かったです。

ほんのり、糀でしょうか、よい香りがします。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
