めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

宮っ子ラーメン@宮っ子ラーメン伊丹店

2024-09-07 00:00:00 | ラーメン
前日に西脇のフレッシュさとうで購入した無洗米5kgをさっそく大阪まで届けに行きました。

昨日多可町あたりではコンバインで刈り取りをしているのを見かけましたし、帰ってからJA直売所のLINEを確認すると「新米の販売を開始します」と。

もう少しすれば都会でも普通に買えるようになりそうですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

帰り道、ひさしぶりに宮っ子ラーメンを食べました。


宮っ子ラーメン、840円になってました。



チャーシューは5枚くらいのってます。


中華そば 醤油と塩@十二分屋ラーメン イオン明石

2024-08-09 00:00:00 | ラーメン
土曜日、大久保のブックオフで本をゲットした後、ひさしぶりにイオン明石に行きました。

ここはマイカル明石だったところ。かつてラーメン波止場があったころはよく行ったものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

土曜日なので家族連れがめちゃ多いです。波止場があった20年前は私たちもそうだったなぁ。


ファミリーで混み合うフードコートからはずれたところのラーメン屋さんが空いていたので入りました。


メニューはこんな感じですが、一番安いのにします。


中華そばの醤油、税込680円です。


こちらは中華そばの塩。同価格です。



スープが少なめなので、カサがないように見えましたが麺の量はけっこう多かったです。


中華そば@ねぎとにんにく たつの市

2024-07-13 00:00:00 | ラーメン
佐用町を散策してちょうどお昼過ぎ。

佐用といえばホルモン焼きそば、それに中華そばのお店もあるのですが、イトメンの蔵開きでそうめんを少しですが食べたので、美味しくゴハンをいただける感じじゃなかったので、そのままたつの市に戻りました。

往きは播磨科学公園都市を経由して来ましたが、帰りは姫新線に寄り添いながら179号線からたつの市へ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

姫新線の播磨新宮駅を過ぎて南下しかかったあたり、「ねぎのにんにく」でちょっと遅めのお昼ゴハンにしました。


メニューはこんな感じです。



表のベンチに腰掛けること20分くらい?ここはネームボードはなく待っていれば店員さんに呼ばれたら入店する方式。

入ってから食券を買って待ちます。

外から見るよりもコンパクトな店内で席数もあまり多くないから自然と待ち時間も長くなります。


食べる直前に供されるのでねぎは新鮮な状態です。


中華そば、870円税込みです。



薄くスライスされた大きなチャーシューが2枚、そして穂先メンマがトッピング。


ふわっと軽く感じる煮干しとにんにくと風味、ほの甘さとわずかな酸味がただよう醤油。自家製麺のもちっとした優しい風味。美味しい一杯でした。


天然塩&醤油ラーメン@塩元帥 小野店

2024-05-30 00:00:00 | ラーメン
黒滝を見た後、またテクテク1キロ歩いて「山田錦の館」に。朝9時過ぎに到着してから買物したり歩いたりでもう11時前。

西に移動して道の駅とうじょうに。ここでお昼ゴハンにしようかと思い、寄ってみましたが、なんとなくパス。

175号線に抜けたあたりではもうウチに帰ってお昼にしようかと思いましたが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

塩元帥小野店、土曜日の正午直前。ダメもとで入ったら5分もまたずに着席できました。常時行列の人気店でもちょっとした空白が生じることもあるのですね。






メニューはこんな感じです。

オープンした2010年当時天然塩ラーメンは680円でした。2023年は税込836円、現在891円。


キムチは現在も無料です。


その天然塩ラーメン。


トッピングの盛りつけはやや無造作な感じです。


醤油ラーメン。


同じモノを注文するのもナンなのでいつも一杯は醤油にするのですが、醤油の風味がほどよく、これも美味しさに遜色はありません。


貝だしそばと魚介中華そば@甚八 野里店 姫路

2024-04-30 00:00:00 | ラーメン
ヤマサ蒲鉾の姫路本社工場で開催されている芝桜まつりに行ってきました。

すでに見頃のピークは過ぎていましたが、楽しめました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


大きな工場の後背の斜面に芝桜が育てられています。


斜面から工場、物販館を望む。ヤマサ蒲鉾のシンボル、巨大なカニ爪オブジェが見えます。


けっこう急な勾配の斜面に設けられた


小道を進みます。


小道を突き抜けて行くと


開けた谷あいに出ます。


藤の花は咲き始めでした。


広場に面した緩やかな斜面にも芝桜が。


この日、朝は晴れ間があったのですがだんだん曇ってきました。日差しがあればもっとキレイだったでしょう。


係員の方が花ガラ摘みなのでしょうか?かがんで手入れをされていました。たいへんな労力ですね。

物販館前に戻って、焼きたて竹輪を食べました。150円って安っ。ソフトクリームも250円だし、だいたい芝桜の小道も入園無料です。


さて、姫路市街の北側を時計回りに巡って野里にきました。混んでいたらパスするつもりの甚八でしたが、駐車場も空いていたのでお昼ゴハンはラーメンにしました。


ブラックは前にも食べたので通常メニューにします。


貝だしそば、税込830円です。


こちらは魚介中華そば、同じく830円。自家製麺の甚八、麺の大盛り無料ですが、どちらも普通盛りで。


貝の旨みたっぷりのスープにほのかにただよう柚子とガーリックの風味。プリっとした食感が心地よい太麺。ひさしぶりの甚八、やっぱり美味しかった。


牛骨醤油ラーメン@みなとや センタープラザB1F

2024-04-28 00:00:00 | ラーメン
新開地で用事があったので、ハーバーランドumieに車を入れてから徒歩で西へ。1km少々の散歩。

10時半ころには順調に用事が終了。時間に余裕があるので三宮に阪神電車で出てお昼ゴハンにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


センタープラザB1Fは飲食店街。メインストリート、サブ、それからちょいと裏までひしめき合っています。


みなとやさんのあるのは一番北側の通路。11時に開店しました。


メニューはこんな感じです。

いちおう替え玉のボタンが設定されていますが、現在は無料!サービス中なのでご希望の方は適当はタイミングでオーダーしてください。


私は牛骨醤油ラーメン、650円税込です。


器の丼が変わりましたね。上面が広いので麺やトッピングの美しさがよく見えますし、また食べやすいです。

滋味あふれるクリアーなスープに浮かぶ和なテイストの香味油。キリッとした茹で具合の細麺にスープがからむ!美味しい!

しあわせを感じる一杯。ごちそうさまでした。

ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川市

2024-03-20 00:00:00 | ラーメン
ひさしぶり?と思って確認したら前回は12月、今年に入って初めてでした。

たぶん寒さの中で行列に並びたくなかったからだと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ランキングに参加しています。(ブログランキングに移動します)


平日でも行列になるのに、たまたまお客さんの出足が遅かったのかな?開店時刻を過ぎて到着したのにすぐ入れました。


テーブル席についてしばし。


ラーメン、560円税込です。



太麺にほの甘く滋味を感じるスープがからんで美味しいですよ。分厚いチャーシューも食べごたえがあって満足感のある一杯です。ごちそうさまでした。


豚骨&醤油ラーメン@元長屋ラーメン高砂店

2024-02-09 00:00:00 | ラーメン
日曜日の10時から太子町で用事。バイパスが混むとタイヘンなので8時過ぎに出発。

全く渋滞ナシだったので、早々に姫路に到達。姫路西PAでコーヒーブレイクしたらちょうどいい頃合いになりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

用事はちょいオシで12時半頃終了。それから姫路に戻って岡野食品が昨年駅前に出店した直売店に。

本社工場前のアウトレットショップが閉店したので駅前店に期待していたのですが、想像していたのと全然違う小さな店舗で残念でした。


ずいぶん遅いお昼ゴハンになってしまいました。高砂の元長屋でラーメン。

 

とんこつラーメン。前回行ったとき600円(開店時は500円)に値上がりしてましたが、今回はもう700円に!



こちら醤油は600円になってました。


牛骨醤油ラーメン@みなとや 三宮センタープラザB1F

2024-02-01 00:00:00 | ラーメン
この日は2か月に一度の神戸湊川での用事。

思ったよりも短時間ですんだので、新開地駅から阪神電車で三宮に出てお昼にすることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

ひとりなので自分の食べたいものにします。


今年最初のみなとやさんです。


この中から選んだのはいつもの


牛骨醤油ラーメン650円税込みです。


みなとやさんの一番メニューは?というとこってりなんでしょうが、私はコレが大好き。



このキリリとした細麺の食感がたまりません。和のテイストただようスープをまとった麺をすする!滋味あふれる一杯、ごちそうさまでした。


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川市

2023-12-19 00:00:00 | ラーメン
週末寒くなるというので、たぶん今年最後になるだろう、おかだラーメンを食べに加古川まで行ってきました。

寒風のもと、店頭に並ぶのは堪えるのでこの次食べに行くのはお花見の頃かな?

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

ラーメンだけにバイパスを走っていくのももったいない気がして、高砂の方にお詣りもしてきました。次はもう初詣になりますね。
個人的にではありますが、今年は1年がとても早く過ぎました。


いつもと変わらぬ美味しさのおかだラーメン、560円税込です。


もう何回くらい食べたかなぁ?食べたいときに食べたいものが普通に食べられる、これってとてもありがたいことなんだなぁと感じます。

今年もごちそうさまでした、ありがとうございました。

牛骨醤油ラーメン@みなとや 三宮センタープラザB1F

2023-12-05 00:00:00 | ラーメン
私的には年内最後の神戸市街での用事。お友達とおでかけの妻を駅まで車で送ってそのまま出発。

妻の予定に合わせてだいぶ早く出たので、なるべくゆっくり行きたいのですが、いつもより道路が空いていて。

テキトーに時間をつぶしてumieの駐車場に入庫。ココは平日3時間、土日祝2時間無料(umieカードでさらに1時間追加可)なので、とても便利。

新開地での用事がすんだのが10時半、それから電車で三宮へ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


みなとや開店時刻の11時少し前に到着しました。今年は確かこれで4回目。

ほどなく開店、券売機で牛骨醤油ラーメン650円を購入。


この一杯ができるまもなく店内は満席となりました。このセンタープラザB1F、有名チェーンのラーメン店も続々出店している中、なかなかの繁盛ぶりですね。(店主の黒瀬さんのXによれば午後早い時刻に売り切れ閉店となったそう)


私はこの牛骨醤油ラーメンの細麺が大好き。

替え玉無料サービス中のみなとやさん、私は少食なのでお願いしたことがないのですが、スープなしで麺だけを味わってみたいと思うほど美味しい麺なのです。

黒瀬さんの独創性あふれる自家製麺、あらためてその素晴らしさに感じいりました。


三宮からハーバーランドまで。とてもよいお天気だったので、メリケンパークをゆっくりと散歩して。

ながらくリニューアル中だったポートタワーもすっかり足場が取れて優雅な姿が見られるようになりました。

私はポートタワーに上がったことがないのですが、最上部にオープンエアの展望回廊ができたそうなので一度のぼってみてもいいかな?と思います。


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川

2023-11-16 00:00:00 | ラーメン
ゴジラ−1.0を見てきました。第一作のさらに過去の設定、どうやって倒すのか?と思いながら見ていたんですが、お見事でした。よかったです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

映画は加古川のイオンシネマで見ることにしています。駐車場がフリーなので優待時間とか気にする必要がないし、平日は予約なしでも余裕なので


頑張って朝イチの上映だったので、見終わってからお昼ゴハン♪二代目おかだラーメンです。並ぶの覚悟でしたが、わりと短時間で入店できました。


いつ食べても美味しいなぁ。560円税込です。


中華そば@中華そば 吉備路

2023-11-04 00:00:00 | ラーメン
昨年は八十八ヶ所お参りで四国に何回も行ったりして、計12回ほどお泊りをしたんですが、今年は3回ほどしか行けていませんでした。

気象予報を見ると向こう1週間ほどよいお天気だそう、近場で温泉に入って美味しいモノを食べたいなぁと空室情報を調べて、鹿久居荘赤穂店を予約しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


前の週に現在山陽自動車道の播磨JC〜赤穂間が通行止め、迂回する車で国道2号線が混雑しているとのニュースがあったのですが、全然そんな事なくスイスイ走れたので総社まで来ました。


フォローしている「3代目日記」のテルさんがよく利用されている国民宿舎サンロード吉備路。


今回は宿泊しませんが、ここでちょっと休憩がてら直売所を見てまわります。






ぶどうがびっくりするくらい安かったので夜のデザートに買い込みました。


お昼になったので、すぐ近所のラーメン屋さんに入りました。













メニューはこんな感じです。


観光地なんでしょうが、お客さんはほとんど地元の方のようです。


中華そば、600円税抜です。


自家製麺とのこと、予想通り麺量多め、少ないお店の倍くらいはあるかも?です。


ちょっと柔らかめでつるつると入る麺、美味しくいただきました。


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川市

2023-10-12 00:00:00 | ラーメン
ちょっとご無沙汰、ひさしぶりのおかだラーメン。しばらく西方面に行く用事がなかったので。

以前ならラーメン食べるだけでもバイパスにのって加古川まで行っていたのですが、ガソリンが高いのでそんな気にはなりません。

実際は値上がりした差額分を計算すると、たいした金額ではないのですが、心理的な影響とはいうのはあるような気がします。

そういうのが積もり積もったのを世間全体でみるとけっこう大きいのだろうなと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

土曜日なので行列を避けるため開店30分前に到着。


おかだラーメンはおでんも美味しいんです。男性のお客さんはほとんどおでんも食べますね。めし、大の人も。


私たちはラーメン単品です。560円税込。


食べ応えのある太麺にほの甘く滋養を感じるスープ、そこに分厚くカットされた豚バラチャーシューが野趣を添えて。ごちそうさまでした。


牛骨醤油ラーメン@みなとや 三宮センタープラザ

2023-08-16 00:00:00 | ラーメン
半年以上ご無沙汰だったみなとやに行ってきました。開店時間にちょい過ぎに到着したら、ほとんど満席状態。でも一人食べ終わったところだったので入れ替わりにすぐ座れました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


牛骨醤油ラーメン、650円税込です。丼上のながめがキレイですね。コクのあるスープにきりっとした細麺。 

和のテイストでまとめられた一杯ですが、しっかり満足感のあるラーメンです。

私にはちょうどよいボリュームです。なお、若いひとには無料の替え玉があります。