15番札所 薬王山 金色院 國分寺 国府町 2022-06-08 12:00:00 | 四国八十八ケ所 いよいよ本日最後、15番札所國分寺です。国(國)分寺はよくある寺号ですが、四国八十八ヶ所にも國分寺と国分寺という寺号が二つずつあります。1月に16番の観音寺に行っているので、これで1番札所霊山寺から23番札所薬王寺までつながったことになります。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。山門。入母家造の本堂。善光寺を思い出しました。大師堂。御朱印いただくのに300円納めるので、300円×23ケ所で6900円かかりました。残り3県で65ケ所、土佐市、四万十、宇和島、松山市の経路はまだ行ったことがないので楽しみです。にほんブログ村
14番札所 盛寿山 延命院 常楽寺 国府町 2022-06-07 12:00:00 | 四国八十八ケ所 今回の八十八ヶ所お参り、阿波「発心の道場」も残すところあと2か所になりました。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。3時前、第14番常楽寺に着きました。自然石の岩盤の上を通った先が本堂です。大師堂。いよいよあと1ヶ所です。にほんブログ村
13番札所 大栗山 華蔵院 大日寺 一宮町 2022-06-06 12:00:00 | 四国八十八ケ所 本日二つめの大日寺です。焼山寺から438号線をず〜っと徳島市方向に戻って街道が街中に入ったところ、大日寺の手前にある駐車場をうっかり通り過ぎてしまう。Uターンして戻ると観光バスが2台到着したところ。急いで止めてお寺へ向かうんですが、何冊もの納経帳やお軸をかかえたツアー係員が前を足速にかけていきます。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。山門。本堂。大師堂。これまでは本堂、大師堂にお燈明、お線香をあげ、お賽銭お札を納めてから御朱印をいただく作法を守ってきましたが、今回だけは先に納経所に。ツアーの係員の方が先を譲ってくださったので助かりました。今回は順打ち(番号順にまわること)なのでここから4ヶ所バス2台分のお客さんの御朱印を待つことになったらホテルのチェックインと夕食の予約時間に間に合わないところでした。にほんブログ村
12番札所 摩盧山 正寿院 焼山寺 神山町 2022-06-05 12:00:00 | 四国八十八ケ所 王将の中華そばを食べてエネルギーを補給、午後の部に突入します。藤井寺から焼山寺への最短ルートの梨ノ木峠は遍路ころがしの隘路なので192号線をいったん東にすすみ県道20、21号から438号線を迂回して行くのでかなり遠回りになります。時間はかかりますが、朝からせわしくお参りしてきたので、ほどよい休憩かと思います。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。かなり険しい山道を登って駐車場に到着しました。ここから山腹を巡ること10分あまり、山門に着きました。本堂。大師堂。お大師さん。標高900mからのながめは最高でした。にほんブログ村
11番札所 金剛山 藤井寺 吉野川市 2022-06-04 12:00:00 | 四国八十八ケ所 第11番札所藤井寺に11時に到着。予定では1日目はここまででしたが、思ったよりも早く着きました。各お寺の納経所で御朱印をいただくのにもう少し時間がかかるかとみていたんですが、平日のせいかほとんど並ぶこともありませんでした。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。民家や水路あいだの狭い道路を抜けて行くと行き止まりに有料駐車場。小屋のおじさんに料金を払ってすすみます。こじんまりとした境内、本堂。大師堂。まだ、午後の時間が残っているのでお昼ゴハンを食べても充分余裕があるので続けてお参りすることにしました。にほんブログ村
10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺 阿波市 2022-06-03 12:00:00 | 四国八十八ケ所 お参り開始から約3時間弱、第10番札所の切幡寺まで来ました。今までは比較的平坦な場所でしたが、ここは山の中腹。仁王門をくぐると333段の石段が待っていました。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。急な勾配の石段が続きます。かなりキツかったです。やっと本堂にたどりつきました。大師堂。にほんブログ村
9番札所 正覚院 菩提院 法輪寺 阿波市 2022-06-02 12:00:00 | 四国八十八ケ所 熊谷寺から約4km、平坦な田園の中に第9番法輪寺がありました。広い駐車場にはすでにけっこうクルマがとまっています。ここで白衣(びゃくえ)に着替えてお参りする方もいらっしゃるようです。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。山門をくぐるとまっすぐ本堂。そして大師堂。だんだん白衣の人が多くなってきました。にほんブログ村
8番札所 普明山 真光院 熊谷寺 阿波市 2022-06-01 12:00:00 | 四国八十八ケ所 9時過ぎに第8番札所、熊谷寺に到着しました。移動中、チラホラと歩き遍路さんをお見かけするようになりました。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。立派な多宝塔。参道をすすみ本堂。また少し石段を登ったところが大師堂です。にほんブログ村
7番札所 光明山 蓮華院 十楽寺 阿波市 2022-05-31 12:00:00 | 四国八十八ケ所 お参りを始めてから1時間半ほど経過。第7番十楽寺に到着しました。なだらかな丘陵に民家や田畑があるのどかな里です。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。本堂。山門かと思ったら鐘楼門でした。山門は少し坂を下ったところにあるようです。にほんブログ村
6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺 上板町 2022-05-30 12:00:00 | 四国八十八ケ所 第6番の安楽寺。駐車場から売店の横を通り過ぎるとお寺の門があります。大きな宿坊がある立派なお寺です。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。広々とした境内、右手が宿坊になっている。 多宝塔。手前が拝殿で奥が本堂。大師堂。にほんブログ村
5番札所 無尽山 荘巌院 地蔵寺 板野町 2022-05-29 12:00:00 | 四国八十八ケ所 大日寺からは約5kmほど、クルマなのであっという間ですし高低差も関係ないんですが、歩くとしてもまだこのあたりは札所間の距離が近いので序の口というところでしょうか。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。境内はこんな感じです。まだ朝早いのでみかけるお遍路さんもひとりふたりといったところです。本堂と大師堂です。にほんブログ村
4番札所 黒巌山 遍照院 大日寺 板野町 2022-05-28 12:00:00 | 四国八十八ケ所 4番札所は大日寺です。大日寺というお寺は八十八ヶ所のなかに三つあり、そのうち二つは徳島県で、今回お参りする予定です。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。駐車場から山門に向かう参道も境内も全てキレイに手入れが行き届いていて気持ちがいいです。本堂に大師堂です。にほんブログ村
3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺 板野町 2022-05-24 16:00:00 | 四国八十八ケ所 今年3回目の八十八ヶ所お参りです。過去2回は淡路島に宿をとり、1回目は1〜2番と16〜17番の4ヶ所、2回目は18〜23番の6ヶ所、計10ヶ所をまわりました。今回は徳島市に泊まって3〜15番の13ヶ所をまわる予定です。朝、6時少し前に出発して鳴門市に7時過ぎに到着。1日目は11番札所までの予定です。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。最初は第三番、金泉寺です。小学生が集団登校する民家の通りの一画にありました。まだ7時台なので人影もみあたりません。静かなお参りでした。にほんブログ村
18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺@小松島市田野町 2022-05-16 00:00:00 | 四国八十八ケ所 立江寺を13時半過ぎに出発して30分ほどで18番札所恩山寺に到着しました。薬王寺に着いたのが9時だったのでここまで5時間ほどかかりました。今回の6カ所は距離もそうないのでもっと早く回れるつもりで、あわよくば15番札所もと思ってましたが、ちょっとムリでした。時間的にはまだお昼の2時ですが、宿が淡路島なので橋を渡らないといけないし、徳島城跡も寄りたかったので今回のお参りは終了します。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。前回16、17、2、1番とお参りしているので16〜23番までつながりました。次回は3〜15番を一泊2日でお参りしたいと思っています。徳島城跡。百名城のスタンプをゲットしました。にほんブログ村
19番札所 橋池山 摩尼院 立江寺@小松島市立江町 2022-05-14 00:00:00 | 四国八十八ケ所 今回は6カ所お参りする予定、残りはあと二つ。小松島まで戻って19番札所立江寺に到着しました。いままでは海辺だったり山中だったりしましたが、ここまで来るともう街中です。駐車場を探していたら門前の民家の一画のスペースに一回200円と看板。どこで料金を払うのかな?と思っていたら、どこからともなくおばあちゃんが現れて集金。 ←クリックするとブログランキングのページに移動します。街中なので境内もコンパクトです。さて、残すところ一ヶ所になりました。にほんブログ村