めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

年賀状の用意

2024-12-28 00:00:00 | 季節の風物
火曜日の朝、郵便局に行ったときに買うこともできたかも?ですが、先を急いでいたし、時間外受付窓口だったので年賀状購入は先延ばししていました。

わりと計画的に行動しているつもりですが、年賀状だけは毎年準備が遅くなってしまいます。

それでも年内に出しそびれたことは一回もありませんし、年賀状じまいをしようとも今のところ思っていません。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

その後寝込んでしまったので、さらに準備が遅れましたが、金曜日にやっと買って印刷をすませました。

一昨年まではお年玉ハガキの絵柄入りにモノクロプリンターで印刷していましたが、紙送りが不調、仕損じがモッタイないので去年12月に一番安いインクジェットを買いました。



印刷枚数が少なくなっているのでコレで充分です。

ココに引っ越してきたときはまだプリントごっこを使っていたなぁ。あれは楽しかった。


風鈴まつり@光明寺 佐用町平福

2024-07-11 00:00:00 | 季節の風物
イトメンの蔵開きで買い物とそうめんの試食をしてから佐用町に向かいました。

先日、風鈴まつりをされているお寺が佐用町平福にあることをテレビで紹介していたのを思い出したのです。

ウチから直接佐用町をめざすとちょっと遠いですが、たつの市からだとあと少しなのできらくです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


小1時間で到着しました。まるで梅雨明けしたような見事な晴天、山々の緑が映えて美しいです。


子供の頃からなじみのある平福なのにこのお寺のことは全く知りませんでした。

石段を上がって山門を入ると境内のいたるところに風鈴が。































ときおり風が吹き抜けるたび、さざめくような涼やかな音が山あいに静かに広がります。


紫陽花散歩@円照寺 加古川市志方町

2024-06-19 00:00:00 | 季節の風物
遅れに遅れていた梅雨入りですが。

梅雨を通り越して真夏になるんじゃないかと思うくらいでしたが、やっと毎朝草木に水やりをしないですむのも時間の問題となりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

ということで、紫陽花で有名な加古川の円照寺に行ってきました。


駐車場側からこの小道を通って境内におじゃまします。


お寺の建物をぐるっと周遊できるようになっています。


































6月17日現在は九分咲きとのことでした。


竹谷山渓谷散策@多可町と一番中華そば@西脇

2023-11-23 00:00:00 | 季節の風物
北の方ではそろそろ落葉との情報も出てきました。兵庫県中部でも紅葉はピークを過ぎつつあるそうなので、ちょっと北上してきました。

紅葉で有名なお寺などはこれまでにだいたい行っているので、今回は少し違うところに。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


多可町の竹谷山渓谷にきました。

はっきりとした紅葉は少なかったですが、小さな滝が連なる渓谷にいくつか架けられた遊歩橋をあちら、こちらと渡りながら高みに。

ひと巡りして清々しい気分になりました。























渓谷の入口の広がりに


何か落ちているのは


イチョウの実でした。



袋に一杯拾い集めました。


西脇市まで戻ってきてお昼ゴハンは中華そばの名店、一番さんです。


メニューはこんな感じ。中華そばと飯とおでんだけのシンプルメニューです。


中華そば、700円税込です。


スープの色がキレイです。



ほの甘いスープのお味がしみてきます。美味しいなぁ。


帰り道に寄ったのは共進牛乳のミルカーズです。






かわいいジャージ牛に会えますよ。ホントかわいい。


ここでソフトクリームをいただきました。400円税込です。(写真は撮り忘れました、すみません)


ランチもあるので、機会があればいただきたいです。








夜桜@姫路城

2023-04-07 00:00:00 | 季節の風物
ガード下食堂で軽く飲んで食べてから、お城へ。日が落ち風が吹き始めて少し肌寒くなってきましたが、歩いている分にはちょうどいい感じです。

城内に入って天守に向き合った瞬間、ライトアップが始まりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


まだ、青さが残る空をバックにライトアップされた姫路城、美しさに感じ入りました。


見とれている間にも日は暮れて


暗さを増した背景にくっきりと浮かび上がる天守閣。


夜桜をめでるつもりがお城ばかり見ていました。





逆さ桜@小野 桜づつみ回廊

2023-04-03 00:00:00 | 季節の風物
先週の火曜日、1日かけてお花見をしてきました。

まず、175号線を北上して小野へ。最近は観光バスも立ち寄るという小野桜づつみ回廊に初めて行ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


誘導にしたがって駐車場にとめてから出発。まず土手の下から眺めます。ずっ〜と桜並木が続いています。


堤に上がってきました。


しばらくは堤の両側の花を見ながら歩きます。


お天気がよいので桜が一段と映えます。








どんどん歩いていって、いよいよ、


逆さ桜まで来ました。


そよかぜが吹いてさざなみがたっているので、なかなかキレイに映りません。


しばらく待っていると、


風がおさまって


水面に桜が映るように


なったかな、と思ったら


また、さざなみが立ったり、


おさまったり。


朝方が一番撮影条件がよいそうです。




往復で何キロくらい歩いたでしょうか、気持ちよかったです。この日の後しばらくずいぶん各メディアが中継などで紹介していましたよ。


梅見@石ヶ谷公園 明石大久保

2023-03-03 00:00:00 | 季節の風物
朝からあったかくなったので、明石の石ヶ谷公園の梅を見に行ってきました。

前日の2月28日の気温も高かったですが、やはり3月に入ったと思うと春が来た!と気分も上がります。





広い丘陵地に明石中央体育館や馬事公苑などがある公園。すり鉢状の庭園にはたくさんの梅が植えられています。
























ココから公園を出ると


隣接する第二神明の明石SAに入ることができます。ここでちょっとトイレ休憩。




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ウグイスが鳴いています@神戸市西区

2023-02-09 09:15:00 | 季節の風物
今、青空の下、川沿いを散歩しています。

今年初めてウグイスの鳴き声を聴きました。

ウグイス?早すぎる?と思ったらしっかりホーホケキョと。


林の中からかと思いましたが、よく耳を澄ますと、


河原の茂みからのようです。
とても寒い日がありましたが、確かに春は近づいているようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


水車と梅花藻@神河町 新野

2022-07-02 00:00:00 | 季節の風物
ラーメン を食べたあと、播但線の新野駅まで来ました。

このへんでは水路からの揚水に水車が利用されていたそう、今も一部が残されているとのことです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。





駅から信号を渡ったところに用水路があります。

なかなかの水量があり流れが速いです。




カタカタと軽やかな音をたてて水車が回っています。すでに田んぼには水が張ってあるので引き込みの樋は外してあります。


水車からさらに流れをさかのぼって行くと、梅花藻を見ることができます。


田んぼの畦道の小さな水路をたどって行くと


梅花藻です。


かわいい白い花たちが咲いています。



清らかな水流でしか生息しないそうです。


芝桜@ヤマサ夢鮮館 姫路夢前町

2022-04-30 17:52:00 | 季節の風物
昨日の金曜日とは打って変わって素晴らしい晴天になりました。だいぶ花は少なくなったようですが、ヤマサ蒲鉾の夢鮮館の芝桜をみてきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


たくさんの方が散った花弁のお手入れをされていました。ご苦労様です。



お魚のオブジェの下小径を進んで


さらにせせらぎをさかのぼると


大きな広場に出ます。


フジの花もキレイでした。




戻ってきて


城下町ドッグ150円税込を。


チーズ入りのハンペンみたいなかまぼこでした。


やなせ苑の桜づつみ@小野市黍田

2022-04-24 08:55:00 | 季節の風物
土曜日、小野市黍田のやなせ苑の桜を見てきました。

加古川の東から近づきながら見ると既に散ってしまったかのように見えましたが、まだまだしっかりお花は残っていました。

例年より遅く行ったおかげで、遅咲きの桜とさつき、ツツジの両方をめでることができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

































枝垂れ桜@八幡神社 淡河

2022-04-09 14:31:00 | 季節の風物
お花見の記事をもうひとつ。

先週の宝塚方面からの帰り道、淡河で豊助まんじゅうを買ったあとに通りかかった八幡神社。

枝垂れ桜が見事だったので、思わず車を止めました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


夕方曇りかけてきた空の下で見事に花を咲かせていました。