6月15日(日)の昼食は、3月に産まれた我が長男の「お食い初め」の儀式である。
この日のために用意した鯛である。

まず、これは塩焼きに

鶏肉、ゴボウ、ニンジン、筍、シイタケから構成される筑前煮と

だし巻き玉子と紅白の細工蒲鉾は妻の作である。

これに、エビすり身の吸い物、きゅうりと人参の浅漬け、
妻の祖母作の赤飯を加え、お膳となった。

我が息子の無事を祈って、妻の父母共々祝った日であった。
大活躍の妻に感謝である。
おうちごはん ブログランキングへ
この日のために用意した鯛である。

まず、これは塩焼きに

鶏肉、ゴボウ、ニンジン、筍、シイタケから構成される筑前煮と

だし巻き玉子と紅白の細工蒲鉾は妻の作である。

これに、エビすり身の吸い物、きゅうりと人参の浅漬け、
妻の祖母作の赤飯を加え、お膳となった。

我が息子の無事を祈って、妻の父母共々祝った日であった。
大活躍の妻に感謝である。

6月15日(日)は、儀式となる昼食に備えシンプルなものになった。

メインプレートに載るのは、
トマトとサツマイモのハチミツ和え
ウィンナーソーセージとピーマンの炒め物である。
これにタマネギのスープとヨーグルトが付いた。
昼食に「乞う!ご期待!」である。
おうちごはん ブログランキングへ

メインプレートに載るのは、
トマトとサツマイモのハチミツ和え
ウィンナーソーセージとピーマンの炒め物である。
これにタマネギのスープとヨーグルトが付いた。
昼食に「乞う!ご期待!」である。
