おはようございます。
今日の東京は、最高気温が10℃近くまで上がるとの予報なので、ようやく雪が溶けるかなと期待しております。
ただ、今週の木曜日あたりにまた雪が降るという予報が出ており、南岸低気圧が近づかないことを祈るばかり。
ようやく長靴からフツーのブーツに履き替えることができ、この冬は、長靴の出番は終了にしたいものです。
今はまだ氷点下の気温のようだけど、先週の猛烈寒波に比べればまだマシかと思われます。
ワタクシは、この冬はユニクロのヒートテックとベルメゾンのホットコットの重ね着をし、無印良品のタイツで通勤中。
外観はそれほど着ぶくれているように見えない優秀インナーたちのおかげで、カイロを使わなくて済んでいる昨今。
ヒートテックの登場で、各社が吸湿発熱素材の開発に力を入れるようになり、冬のインナーとして定着しました。
その前は、いかにもババシャツ的なインナーしかなくて、でも背に腹は代えられなくて着ていた記憶があります。
そういう意味でもヒートテックは革新的なアイテムだったわけで、ユニクロはなくてはならないお店になっていきました。
どこかででヒートテックよりホットコットのほうが保温性は高いというのを聞きつけ、ベルメゾンも愛用するように。
今や、冬のインナーは暖かいのは当たり前で、プラスアルファの何かが必要な時代になりました。
ワタクシがホットコットを愛用するようになったのは、温かさプラス綿混率の高さに魅力を感じたから。
ヒートテックはアルガンオイルを織り込んでいるのがウリで、肌触りはとても滑らかなので、そちらも捨て難い。
でも、昨年度からホットコットの綿混率は何と95%なので、冬に乾燥してカサカサになる肌にとってはありがたい。
…なので、2つのインナーを重ね着するようになった次第ですが、とにかく便利な世の中になりましたね。
今日の東京は、最高気温が10℃近くまで上がるとの予報なので、ようやく雪が溶けるかなと期待しております。
ただ、今週の木曜日あたりにまた雪が降るという予報が出ており、南岸低気圧が近づかないことを祈るばかり。
ようやく長靴からフツーのブーツに履き替えることができ、この冬は、長靴の出番は終了にしたいものです。
今はまだ氷点下の気温のようだけど、先週の猛烈寒波に比べればまだマシかと思われます。
ワタクシは、この冬はユニクロのヒートテックとベルメゾンのホットコットの重ね着をし、無印良品のタイツで通勤中。
外観はそれほど着ぶくれているように見えない優秀インナーたちのおかげで、カイロを使わなくて済んでいる昨今。
ヒートテックの登場で、各社が吸湿発熱素材の開発に力を入れるようになり、冬のインナーとして定着しました。
その前は、いかにもババシャツ的なインナーしかなくて、でも背に腹は代えられなくて着ていた記憶があります。
そういう意味でもヒートテックは革新的なアイテムだったわけで、ユニクロはなくてはならないお店になっていきました。
どこかででヒートテックよりホットコットのほうが保温性は高いというのを聞きつけ、ベルメゾンも愛用するように。
今や、冬のインナーは暖かいのは当たり前で、プラスアルファの何かが必要な時代になりました。
ワタクシがホットコットを愛用するようになったのは、温かさプラス綿混率の高さに魅力を感じたから。
ヒートテックはアルガンオイルを織り込んでいるのがウリで、肌触りはとても滑らかなので、そちらも捨て難い。
でも、昨年度からホットコットの綿混率は何と95%なので、冬に乾燥してカサカサになる肌にとってはありがたい。
…なので、2つのインナーを重ね着するようになった次第ですが、とにかく便利な世の中になりましたね。