雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

不定愁訴に大豆イソフラボン。

2018-06-11 06:22:24 | foods&drinks
おはようございます。

今はそれほど大雨というわけではありませんが、台風が接近するにつれ、大雨になりそうな予報です。
気温も低くて、東京の最高気温は22℃とのこと、一昨日は真夏日だったので油断すると風邪を引きそうです。
半袖のカットソーの上にカーディガンを羽織っていく予定ですが、自律神経が順応してくれるかは疑わしい。
先週はホットフラッシュ的に汗が噴き出す状況になり、この年齢だから致し方ないと思いつつも不快ではある。
自律神経が暴走しているのは間違いありませんが、ホルモンバランスも崩れているので、大豆類をせっせと食べています。

最近、うちの近所にある三代目茂蔵のお豆腐を買うようになり、結構安いので重宝しています。
150gの絹ごし豆腐3パックで100円ぐらいで、一人暮らしの人間には150gという大きさがありがたい。
フツーの大きさの豆腐一丁だと1回では食べきれないので買うのを断念していたけれど、150gだと1回で食べきれます。
更年期の不定愁訴には大豆イソフラボンが効果的だと聞くので、なるべく黒豆とかお豆腐を食べるようにしています。
三代目茂蔵が駅前にあるのは知っていましたが、高いのかな?と思って、最初はなかなか店に入れませんでした。
店頭に並んでいた豆乳大福がおいしそうだなぁと思ってふらっと入ったのがきっかけで、気軽に入れるようになりました。

お豆腐はもちろんですが、お惣菜や和菓子などもあり、ワタクシは塩豆腐と押し麦のサラダがお気に入りです。
大豆以外の豆類もたくさん入っているので満腹感があり、お昼だとこれだけでも満足できる。
今は冷奴が中心ですが、冷奴の上にキムチを載せたり、肉そぼろを載せて食べると目先が変わっておいしいです。
お豆腐は何を載せても邪魔になることはないので、不足しがちな野菜などを載せてだし醤油で食べてもおいしい。
ワタクシは、更年期の不定愁訴は他の方よりは軽いと思うのだけど、ホットフラッシュが出るとそれだけでげんなりする。
お豆腐も黒豆も嫌いではないので、なるべく毎日食べて、不定愁訴の軽減を目論んでいる今日この頃です。