美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

只見線と裏磐梯のイトトンボ...【2015.5.20(水)】

2015-05-25 17:40:45 | 日記

春満開の会津地方。

被写体が続々と現れてくれて忙しいーです(*^_^*)!!

相変わらず、仕事が休みの日は、薄暗いうちから行動しています。

今回は、久しぶりに新緑の只見線に会いたくなって...始発列車から3本撮影してから本業(!?)に入りました。

只見線第一橋梁。(鉄ちゃんには、超有名な撮影ポイントです)

始発“上り会津若松行き”は、4輌編成でした(驚!)。

今回の目的は、“水鏡”...何とか写りました(*_*;。

【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

 

この日はウィークデイだったので、撮影者は私一人かな、と思いきや、岡山県から連休を取って来られた方がいらっしゃいました。

次の列車まで1時間近くあったので、標準ズームレンズを三脚にセットし、望遠レンズで野鳥撮りしてました(*^_^*)。

                 “モズ(♂&♀)”。【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

                 カップルなのかな...!?

行かないでーー。。。

【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

 

野鳥と戯れていたら、アッという間に1時間が経過。

                  新緑と只見線。(水鏡)

                  【EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】

                  遠景も入れて撮影...新緑がとてもきれいでした。

 

朝は霧に覆われた会津地方。

だが、次第に青空が...そして強い日差しが出てきたので、裏磐梯に移動です。

 

裏磐梯では、樹上で“キビタキ(県の鳥)”の美声が、森では早くもセミの輪唱が。。。

“エゾハルゼミ”。【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

気温20℃。 カメラ片手にぶらぶら!! 気持ち良かった(*^_^*)。

 

近くの湿原の様子が気になり、再訪。

                  “エゾイトトンボ(若♂かな!?)”。

                  (もしかしたら、オゼイトトンボかも...共生しています。同定判断ポイントが見えません。)

                  この日は、ピンポイントで、かなりの個体数のイトトンボを見かけた。

                  【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

う~ん、こちらは何だろう!?

上記メス個体かな。。。

【EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】

                       “エゾイトトンボ(♂&♀)”かな!?

                       【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

 

まだ、あまり蝶の姿を見かけない裏磐梯(*_*;。

でも、イトトンボ系が発生し始めたので、エゾトンボ・ヤンマ系も続々と登場するであろう。楽しみだ(*^_^*)!

裏磐梯には、自宅から1時間足らずで行けるので、通っちゃうな。。。

 

美蝶たち発生のカウントダウンも始まったようです。

分身の術が使えたらなー...(笑)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする