4年前、北アルプスの山で初めて目にしたこの“オレンジ”。
何キロ歩いたのかな...諦めかけていた時に、突然目の前に...一人で追いかけました、追い続けました(*_*;。
道路脇のスミレで吸蜜するシーンもありましたが、ファインダーにとらえられず、あえなくロスト(T_T)!!
谷底に消えていきました...でも、脳裏には、はっきりと、この“オレンジ”が焼きつきました(*^_^*)。
その時から、“オレンジ病(!?)”を患っています(笑)!!
今年も、一昨年・昨年と撮影できたポイントに行ってきました。
この日は、前もって“オレンジ希望休日(!)”を取ってあったので、Yさんにお願いしてピックアップして頂きました。
現地においては、“蝶の玉手箱”のcactussさん、“風任せ自由人”のmaximiechanさんと久しぶりにお会いでき、楽しいひと時を過ごすことができました(*^_^*)。
山には、まだ残雪が。。。
現地に着くと、天気予報に反して薄曇り。陽光は弱々しく、風が吹くと肌寒い(*_*;。
しかし、10時近くになり、暖かくなってくると、現れてくれました...
【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM / EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
“クモマツマキチョウ(♂)”。(レッドデータ準絶滅危惧種)
最初は、身体を温めようと、地面や葉上に静止。
“クモマツマキチョウ(♀)”。(ミヤマハタザオで吸蜜)
オス個体を追いかけ、ちょっと無理して沢に下りたが、見つけられず...
しかし、cactussさんが、このメス個体を見つけてくれた(*^_^*)。
その後、オス個体が何度かスミレで吸蜜。
お昼過ぎに、別ポイントに移動...
少々苦戦したが、やがてメス個体が現れてくれた(*^_^*)。
“クモマツマキチョウ(♀)”。
日差しが弱くなり、休止モードのメス個体。
...帰り際に“クモマツマキチョウ”の卵も探してみた。
ハタザオの茎に、オレンジ卵を発見!!
来年、また素敵な舞いを見せて欲しいものだ(*^_^*)。!!
Yさん、cactussさん、maximiechanさん、その節は大変お世話になりました。
ありがとうございます。