昨日、2週間ぶりに、生き物の撮影のために会津方面に行ってきました。
西会津で可憐なユリの花を撮影後、いつもの南会津へ...その後、そろそろ発生かな(!?)、と思い、“キマダラルリツバメ”のポイントを訪れた。
この日の早朝は冷え込み、猪苗代の気温が6℃。涼しいというより、寒かった(^_^;)。
結果は、南会津の湿原においては、更に色々な新生トンボが発生していて、楽しませてもらった(*^_^*)!!
“キマダラルリツバメ”に関しては、現地のTさん含めて4人で探したが、確認できず。恐らく、未発生だと思われる。
去年の確認日(Tさんたちと)が、6月14日だったので...いくら残雪が少なかったといえども、ちょっと早かったようだ(^_^;)。
この日撮った生き物たちをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/4e3afd709964ec34ce93651622d9a099.jpg)
西会津の“オトメユリ(ヒメサユリ)”。
レッドデータ準絶滅危惧種。
地元の方たちにより、手厚く保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/779df62036beb38e5f022b05dccbabe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/01fae75d3ce2a86e037ef6c8b48b4f69.jpg)
“乙女の恋”!?
南会津に移動...
9時過ぎから、いつもの湿原でトンボ観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/578d876109036c56cbcfdd50379c90fe.jpg)
“アマゴイルリトンボ(♀)”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/01bc869901723629d991919e27b6850c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/0e19bed4f1eeaf0385589caaec8a272e.jpg)
“アマゴイルリトンボ(♂)”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/d9466228360ab9129d14d1f10c14adf6.jpg)
“ハッチョウトンボ(♀)”。(オベリスク姿勢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/155cb211ffccfa2948239a7b09473b39.jpg)
“ハッチョウトンボ(若♂)”。(オベリスク姿勢)
暑いよ~ ♪♪ ...!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/76524cd9df12ca6b409f7a41ecb257f7.jpg)
“ハッチョウトンボ(♂)”。(オベリスク姿勢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/89fe00719b456c239f8c140e01a7b88a.jpg)
“トラフトンボ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/3ded87417de13ac16535266f9899c1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/973e52c7cb85518e8d4d22c8663e5573.jpg)
“ムカシヤンマ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/858028239cd16e0ca8793fe747d85a72.jpg)
“エゾハルゼミ(♂)”。
腰の高さで鳴いていたので、レンズを向けた!!
木道沿いには、テリトリーをはる“サラサヤンマ”が...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/47099ada5b1e965f59bb595eb36fb935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/8dc0efc153250b4bfdf4d2bd8927285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/7a9e2bb35ac317f9934237de1ec2856c.jpg)
“サラサヤンマ”。
お昼過ぎには撤収して、“キマダラルリツバメ”のポイントに向かった。
目的蝶には出会えなかったので、この日撮れた“オレンジの美蝶”をアップさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/3a966044df75c2868a0eb0320215580c.jpg)
“チョウセンアカシジミ”産卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/b63d089bccc911e4a779745a8064b37c.jpg)
“チョウセンアカシジミ”全開翅。
この日は、一ヶ所の湿原しか観察できなかったが、続々と新生昆虫が現れていた(*^_^*)。
他湿原も気になるので、早めに訪れてみたいと思います。
“ブルーの美蝶”の登場は...いつになることやら!?