リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ん~

2014-05-21 20:35:00 | BALIUS2
実は今週月曜日からレイの悪しき風習「鍵当番」により普段より1時間早い起床を余儀なくされておるのでございますが、水曜日ともなると眠さがピークですな~zzz2
あと二日がんばれるかな・・・

っと、眠たいときには妄想爆発(笑
準備が整いつつある新キャリパー(新しくはない)っすが、キャリパーだけの交換って訳にはいかないっすな、一番の大物はマスターっす。
一応、先日の考察で1/2(12.7mm)→14mmのマスターに換装すれば問題無さそうって結論に至った訳なんですけどね
選択肢としては横型14mm、ラジアル17mmの二つが候補。セミラジアル16mmって話もありますけど、こっちは確証が無いんだよね~

という事で、まずは手持ちの在庫を生かすプラン。
NSR250R MC21用キャリパーを入手した時、同時に落としてた中古NISSIN・14mmマスターがございます。

PMC製のアルミ直付タンク付きで入手いたしました。
実際は効きは十分な感じだったんですけど、MC21キャリパーではストロークが短すぎで非常に使いづらかった。
挙げ句の果てにピストン周りからフルード漏れが・・・
という事でお蔵入りしておりましたが、マスターシリンダー自体は傷みは少なそうな感じなんで、リペアキット買ってオーバーホールすれば使えそう。
その際、アルミタンクは見た目は良いけど、中のフルード確認がしづらかったりするんで、純正の別体樹脂タンクに戻したいところですね~

続いて新しいマスターを購入するプラン。
もちろん横型買うのは意味ないですから、ラジアルマスターっすね~
横型14mm対応って事でφ17mm↓

ブレーキレバーを握るベクトルが真っ直ぐにピストンに伝達される訳ですから、タッチは相当良くなりますよね~
リニアなタッチってヤツですかね
ブレーキタッチを改善したいなら、こいつ一択(bremboやBERINGERは手が出ません)なんでしょうけど、いくつか問題点がありそう。未確認なんで行けちゃうかもしれませんけどね。
●出力ラインの取り出しが違うのでアクセルワイヤーなどと干渉する可能性が。
●スイッチの取り付け位置が異なるのでハーネスが届くのか。
この2点が頭の中でモヤモヤしてるんすわ~
今のところスロットル関係はいじるつもりないんで、アクセルワイヤーとの干渉ってのが致命的になる可能性が捨てきれないっす。
あと、最大の難点としては「値段が高い」(爆


人柱人生(笑)を歩んでおります私しとしてはラジアルφ17mmにトライしてみたいところなんですけどね、
マスターのリペアってのもやってみたいちゃ、やってみたい。
ん~様子見する意味でも、横型14mmの有効利用って事でいってみようかな~
補修用のレバーも現在のが流用できるし、その方が良い選択かも
リペアキットと部品類だけでも、結構良いお値段。悩みますよね(;^_^A