リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

色々と呼び名あるねぇ(笑

2019-04-18 20:26:00 | XSR900
今日はャJャJ復帰しましたねぇ、気温も随分上昇した模様、
ベランダ喫煙所の一服タイム(^。^)y-。oOで太陽エネルギー充填完了!(笑
ちゃんと陽光を浴びないとビタミンD不足でのカルシウム摂取不良やら免疫力低下やら起こすみたいですよね、
窓の無いサーバー室暮らしにとっては、やっぱし一服タイムは重要ですなぁ<違う気もする

ビタミンDは陽光浴びて!それ以外は食物から摂取!

豚バラ肉とたっぷり野菜の豆鼓炒め定食!
今日も結構暑くなりましたからサッパリ系にしようかとも思ったんですけどね、ビタミン豊富な豚さんにしました~
ジジババに合わせて最近全然炒め物系やってないんでスゴイ新鮮に感じますわ、
僕も胸焼け激しくなってきましたけどこの位は全然OKっす、
中華系は意外とヘルシーっすよね、豆鼓も発酵食品だしね、元気100倍っす!(笑


昨日再度ユックリ観戦したアメリカズGP、やっぱ面白かったわ~
リンス君の初優勝&スズキ久々の優勝は胸熱っしたわ、ロッシ史師匠ももうちょっとだったし!
マルケス君及びマルケスファンには申し訳無いですけど、僕はヒリヒリ&ドキドキする鍔迫り合いが観たいんだなぁと再確認しましたわ、
誰のファンとかじゃなくて競り合いのファンなのね、
判官贔屓なんでよりマシン性能が劣る人を応援しちゃいますけど、スズキvsヤマハは今のところ互角(ヤマハが少し劣るかな?)なんで両方応援できたっす、

そんなこんなのMotoGP、前戦から話題のドカさん「スプーン」問題、

空力パーツだとNG、冷却パーツならOKって裁定でドカさんはOKだけどアプリリアさんはダメよってお話しが認められちゃいましたけど、
まあ、各社納得いかないってのは心情的に分からなくも無いお話しですわな、

そんで今回のアメリカズGPでのこと、

ホンダさんは「スイングアームの剛性パーツ」として申請した模様・・・
補強材だとしたら運営さんも文句言えませんわな(笑

マルケス君的にはネガティブな部分もあるから好きじゃ無いっぽいっすけどね、
こんなエゲツナイやりからしてくるのもホンダさんっぽい所、勝てるマシンは綺麗事だけじゃ作れませんからねぇ
ライバルがやって来た事はパクってそれ以上のモノを作らんとですわな

たぶんドカさんのヤツも以前ヤマハさんが雨レースで使ってた、リアタイヤに雨水かかって冷えちゃうのを防止する目的のやつ、

これにヒントを受けて「ダウンフォース出るんじゃね?」「リアタイヤのトラクションにプラスになるんじゃね?」って感じで開発したんでしょうしね、

同じような構造で「冷やさないための雨よけ」「リアタイヤ冷却用」「スイングアーム剛性部品」そんで正直なアプリリアさんの「可変空力パーツ」、
色々と呼び名が変わるもんですねぇ(笑
ヤマハさんの場合はホントに熱が入らないミシュランタイヤ対策だったみたいっすけどね、リアタイヤのトラクション不足は温度が足りないからって判断っすな、

車体自体がレギュレーションでガッチガチ、空力系パーツも段々厳しくなってきてますから各社共に差別化図るために色々小技を使ってきてますよね~
なんかF1でフェラーリさんやマクラーレンさんが色々くっつけて来た時に似てますなぁ、
変な進化しないと良いのだけど・・・
ブラバムさんのファンカーみたいの出てこない事を祈りましょうか・・・

キモっ!(笑

追記!
アプリリアさんもテスト再開した模様!

ドカさんのにクリソツですなぁ、
今度は「空力部品じゃないよ!冷却用だよ!」って言わないとね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする