夕べの雨も朝方には上がって午前中は良いお天気になりましたけど、またまた雲が広がって下り坂な模様ですなぁ、
湿度高くてムシムシだったしね、サーバー室は一番快適な季節突入ですかね(笑
冬寒いし夏は内外温度差激しくてねぇ・・・・
ムシムシ高気温にも負けない強い対応力作り!<汗かきは辛いっす、汗かくとスゴい疲れるし・・・
鰺の炭火焼き定食!
来た!お魚系のラスボス登場!やっぱ日本人は焼き鮭と鰺の干物よね~
個人的には生干しや淺干しの方が好きなんですけど、これは結構ガッチリ干してありますなぁ
事。はタップリなんだけどチト身が堅かったっす
これはこれでお酒のアテとかには最強だわな、白ご飯にも合いそうっすけど、
美味しかったんだけど期待がデカすぎてちょっと困惑気味でございました~
そうそう、先日Amazonさんからお手紙(メール)が届いた、
おすすめ商品案内やら新商品案内やらで珍しい事じゃないんですけど、今回はちと違う内容でしたな~
Amazonあんしんメール
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内にスプレー缶や可燃性の高圧ガスを含む商品をお買い上げいただいたお客様へお送りしています。
当該の商品につきましてはNITE(製品評価技術基盤機構)より以下の通り注意喚起が行われております。使用方法に起因した事故も発生しており、お客様には適切かつ安全にご使用いただくため、以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。
今までも無水アルコールとか強燃性の準危険物を発注した事はありましたけどこんな感じの案内は来ませんでしたな、
アルコールの場合は量が少なかったら大丈夫だったんでしたっけか?
可燃性高圧ガスのお話しみたいなんで↓これの事でしょうね、
EPIgasさんのOD缶っすね、
こっちもかな?
SOTOさんのウインドマスター君に付いてきたOD缶、
OD缶の場合は家庭用のCB缶と違ってプロパンやイソブタンの比率が高いから確かに危険物ではありますわなぁ、
ノルマルブタンのCB缶が安全と言う訳では無いですけどね、アウトドアでの爆発事故はこっちの方が多そうだし
こんなメールがわざわざ届く所を見ると、ガス缶関係で事故が多発してるんだろうね、
以前大騒ぎになってた某賃貸物件管理会社さんの消臭スプレー爆発事件は論外としても、本来は素人が取り扱えるような代物じゃ無いっすもんねぇ、
焚き火のすぐ傍でカセットコンロ使ったり、炎天下の車内にガス缶放置したりすれば爆発事故になりますわなぁ、
意外と身近に危険物ってありますよね、
我が家にも使い切ってないCB缶が結構ありますけど、OD缶も全部使い切って廃棄ってパターンは少なそうですよね、
ちゃんと保管してあれば良いけど、ストーブとかコンロとかの傍に置いてあったら結構危険かもしれませんなぁ
昔から使ってる人は絶対しないでしょうけど、昨今のキャンプブームで危険性考えずに使ってる人とか、僕みたいにムダに買っちゃった人(笑)はヤバイっすよね
可燃性ガス缶を手元に置いておかないのがベストですけど、そうもいかないっすわな、
中途半端に残った缶を大量に保管しておくより↓
みたいなの使ってまとめて保管した方がリスクヘッジ的には良いんでしょうなぁ、これ使えば安全にガスを大気放出出来そうだしね、
1本にまとめてあれば次回使用時にも便利だし、保管する本数少なければ少ないほど危険度下がりそうな感じ、
ムダに買って満杯のまま持ってるのが一番危険っぽいですけどね(笑
何にしてもこういった注意喚起のお知らせは意外と有効かもしれませんね、爆発事故起こすような人は読まないかもだけど、
買ったまま「どこに仕舞ったっけ?」ってなってるのも多そうですから、思い出すだけでも安全性上がるかもっすな~
湿度高くてムシムシだったしね、サーバー室は一番快適な季節突入ですかね(笑
冬寒いし夏は内外温度差激しくてねぇ・・・・
ムシムシ高気温にも負けない強い対応力作り!<汗かきは辛いっす、汗かくとスゴい疲れるし・・・
鰺の炭火焼き定食!
来た!お魚系のラスボス登場!やっぱ日本人は焼き鮭と鰺の干物よね~
個人的には生干しや淺干しの方が好きなんですけど、これは結構ガッチリ干してありますなぁ
事。はタップリなんだけどチト身が堅かったっす
これはこれでお酒のアテとかには最強だわな、白ご飯にも合いそうっすけど、
美味しかったんだけど期待がデカすぎてちょっと困惑気味でございました~
そうそう、先日Amazonさんからお手紙(メール)が届いた、
おすすめ商品案内やら新商品案内やらで珍しい事じゃないんですけど、今回はちと違う内容でしたな~
Amazonあんしんメール
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内にスプレー缶や可燃性の高圧ガスを含む商品をお買い上げいただいたお客様へお送りしています。
当該の商品につきましてはNITE(製品評価技術基盤機構)より以下の通り注意喚起が行われております。使用方法に起因した事故も発生しており、お客様には適切かつ安全にご使用いただくため、以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。
今までも無水アルコールとか強燃性の準危険物を発注した事はありましたけどこんな感じの案内は来ませんでしたな、
アルコールの場合は量が少なかったら大丈夫だったんでしたっけか?
可燃性高圧ガスのお話しみたいなんで↓これの事でしょうね、
EPIgasさんのOD缶っすね、
こっちもかな?
SOTOさんのウインドマスター君に付いてきたOD缶、
OD缶の場合は家庭用のCB缶と違ってプロパンやイソブタンの比率が高いから確かに危険物ではありますわなぁ、
ノルマルブタンのCB缶が安全と言う訳では無いですけどね、アウトドアでの爆発事故はこっちの方が多そうだし
こんなメールがわざわざ届く所を見ると、ガス缶関係で事故が多発してるんだろうね、
以前大騒ぎになってた某賃貸物件管理会社さんの消臭スプレー爆発事件は論外としても、本来は素人が取り扱えるような代物じゃ無いっすもんねぇ、
焚き火のすぐ傍でカセットコンロ使ったり、炎天下の車内にガス缶放置したりすれば爆発事故になりますわなぁ、
意外と身近に危険物ってありますよね、
我が家にも使い切ってないCB缶が結構ありますけど、OD缶も全部使い切って廃棄ってパターンは少なそうですよね、
ちゃんと保管してあれば良いけど、ストーブとかコンロとかの傍に置いてあったら結構危険かもしれませんなぁ
昔から使ってる人は絶対しないでしょうけど、昨今のキャンプブームで危険性考えずに使ってる人とか、僕みたいにムダに買っちゃった人(笑)はヤバイっすよね
可燃性ガス缶を手元に置いておかないのがベストですけど、そうもいかないっすわな、
中途半端に残った缶を大量に保管しておくより↓
みたいなの使ってまとめて保管した方がリスクヘッジ的には良いんでしょうなぁ、これ使えば安全にガスを大気放出出来そうだしね、
1本にまとめてあれば次回使用時にも便利だし、保管する本数少なければ少ないほど危険度下がりそうな感じ、
ムダに買って満杯のまま持ってるのが一番危険っぽいですけどね(笑
何にしてもこういった注意喚起のお知らせは意外と有効かもしれませんね、爆発事故起こすような人は読まないかもだけど、
買ったまま「どこに仕舞ったっけ?」ってなってるのも多そうですから、思い出すだけでも安全性上がるかもっすな~