さあ、またまたやって来ちゃいました週末でございますが~
良いお天気だというのに勿論おさんどん大会なんですけどね、ツーリング行きたくなる空模様が恨めしい・・・
まあお天気悪いとママチャリお買い物も厳しくなるから天気良い方が楽っすけど~
それにしても毎日毎日COVID-19君のニュースばっかしだねぇ、京大の望月教授のABC予想の証明なんて数学界の大ニュースもあったのに影に隠れちゃいますねぇ
僕は全然理解できなかったっすけどノーベル賞レベルの快挙らしいっすな、
居るもんだよね天才ってのが、僕が知らないことが世の中にはまだまだ多いっすね~
こちらは僕でも理解できそうなニュース!(笑
インドネシア・カワサキのカワサキ バイク ウイーク中止でZX-25Rの正式発表は延期されちゃった模様ですが、
こちらは満を持してと申しますが意外とすんなり正式発売来ましたね~

Kawasaki Z H2
既にモータースジャパンさんのHPでラインアップに加わってますな、
税別本体価格は¥1,720,000・/span>
発売は本日4月4日から、1日からにしなかったのはエイプリルフールネタと思われたくないから?(笑
これ、このスペック・品質でこの値段って結構お安い感じじゃないっすかね?
H2SX SEですら222万円っすからなぁ、サイドカウル分差し引いたたとしてもリーズナブル感ありますわな、
気軽に手を出せるお値段じゃ無いのは相変わらずっすけど(笑
前方から見るとコガネムシ系のお顔に違和感ありますけど~

真横から見ると意外と普通のツアラーバイクよね、
軸間がH2の1480mmから1455mmに縮んで25mm減、
Ninja1000/Z1000並みの乗りやすさかもですわな、見た感じも似てるし
H2も「意外と普通のバイク」って仰る方が結構いますけど、

Z H2は更に普通の乗り味になってるかもだよな~
カウル無しで暴力的加速だとオッチャンには厳しそう、長距離走って握力落ちてたら振り落とされる気がして恐いっすからねぇ、
個人的なイメージだとH2よりZ H2の方が好みかな~
どちらにしても顔つきが前衛的過ぎて厳しい所っすけどね、
やっぱ唯一無二の純正SC付ってのは中々そそりますよね~、要メンテナンス頻度が高いみたいでその度にお金かかる事考えると厳しいけど、
意外とZ1000やNinja1000から乗り換える人多そうな気がして来ましたな、棲み分け関係でNinja1000は無くなるかとも思ったけどSXに進化したけどね、Z1000は無くなっちゃうのかな?
勿論、Z900RSみたいなバカ売れは無いでしょうけど、採算合う程度は売れるんではないかな?
個人的にはダウンサイジングSC・600ccくらいで軽いの出してくれると揺らぐんですけどね~
中排気量クラスだと値段上がると売れないからねぇ、流石のカワサキさんも出さないだろうなぁ
何にしてもカワサキさんは独自路線で疾走してる感がハンパ無いっすわな
ZX-25Rと言いこのZ H2と言い、他社の動向とか関係無しで開発してる姿勢には感歎せざるを得ませんなぁ、
もっとやれ~!全力で突っ走れ~!カワサキ万歳!
あれっ?たしかうちのXSR900クロちゃん号はヤマハ製だった気も・・・(笑
良いお天気だというのに勿論おさんどん大会なんですけどね、ツーリング行きたくなる空模様が恨めしい・・・
まあお天気悪いとママチャリお買い物も厳しくなるから天気良い方が楽っすけど~
それにしても毎日毎日COVID-19君のニュースばっかしだねぇ、京大の望月教授のABC予想の証明なんて数学界の大ニュースもあったのに影に隠れちゃいますねぇ
僕は全然理解できなかったっすけどノーベル賞レベルの快挙らしいっすな、
居るもんだよね天才ってのが、僕が知らないことが世の中にはまだまだ多いっすね~
こちらは僕でも理解できそうなニュース!(笑
インドネシア・カワサキのカワサキ バイク ウイーク中止でZX-25Rの正式発表は延期されちゃった模様ですが、
こちらは満を持してと申しますが意外とすんなり正式発売来ましたね~

Kawasaki Z H2
既にモータースジャパンさんのHPでラインアップに加わってますな、
税別本体価格は¥1,720,000・/span>
発売は本日4月4日から、1日からにしなかったのはエイプリルフールネタと思われたくないから?(笑
これ、このスペック・品質でこの値段って結構お安い感じじゃないっすかね?
H2SX SEですら222万円っすからなぁ、サイドカウル分差し引いたたとしてもリーズナブル感ありますわな、
気軽に手を出せるお値段じゃ無いのは相変わらずっすけど(笑
前方から見るとコガネムシ系のお顔に違和感ありますけど~

真横から見ると意外と普通のツアラーバイクよね、
軸間がH2の1480mmから1455mmに縮んで25mm減、
Ninja1000/Z1000並みの乗りやすさかもですわな、見た感じも似てるし
H2も「意外と普通のバイク」って仰る方が結構いますけど、

Z H2は更に普通の乗り味になってるかもだよな~
カウル無しで暴力的加速だとオッチャンには厳しそう、長距離走って握力落ちてたら振り落とされる気がして恐いっすからねぇ、
個人的なイメージだとH2よりZ H2の方が好みかな~
どちらにしても顔つきが前衛的過ぎて厳しい所っすけどね、
やっぱ唯一無二の純正SC付ってのは中々そそりますよね~、要メンテナンス頻度が高いみたいでその度にお金かかる事考えると厳しいけど、
意外とZ1000やNinja1000から乗り換える人多そうな気がして来ましたな、棲み分け関係でNinja1000は無くなるかとも思ったけどSXに進化したけどね、Z1000は無くなっちゃうのかな?
勿論、Z900RSみたいなバカ売れは無いでしょうけど、採算合う程度は売れるんではないかな?
個人的にはダウンサイジングSC・600ccくらいで軽いの出してくれると揺らぐんですけどね~
中排気量クラスだと値段上がると売れないからねぇ、流石のカワサキさんも出さないだろうなぁ
何にしてもカワサキさんは独自路線で疾走してる感がハンパ無いっすわな
ZX-25Rと言いこのZ H2と言い、他社の動向とか関係無しで開発してる姿勢には感歎せざるを得ませんなぁ、
もっとやれ~!全力で突っ走れ~!カワサキ万歳!
あれっ?たしかうちのXSR900クロちゃん号はヤマハ製だった気も・・・(笑