さあ、個人的にはやっとこGW開始っぽい週中おさんどんデーでございます~
ルーティーン外なんで比較的ヒマではございますが、やることはそれなりにありますよねぇ、
三度々々のご飯は用意しなきゃだし・・・・
独りだったら何とでもなるんだけどねぇ・・・
多少の時間的余裕があるとは言え勿論ツーリングに行ける訳でも無く、外出自粛も相まってママチャリお買い物以外には外出しませんけどね~
バイクで出かけて事故って怪我でもしたら只でさえ負担大きくなってる医療関係従事者さん達に多大なるご迷惑おかけしちゃうしねぇ、
お家の中でチマチマしてるのが一番ですわな~
ここ一週間ほどチマチマと進めてきたお話しっすが~
普段はニュースとか以外だと全然TV見なくなっちゃってるんですけど、お気に入りの番組については録画しておいて空いた時間にチョイチョイ見る感じなんすな、
土日祝はおさんどん大会だからリアルタイムで見られない事も多いしね、
そんでね、毎週録画して楽しみにしてる番組の中に「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」ってのがあるのよ、ディスカバリーチャンネルのやつ、
スカパー契約してる訳じゃないんですけど、BS11さんで番宣番組的に傑作選をやってくれてるんすな、

ちょっとコメディタッチな部分もあって自動車のレストア番組としては面白いっすよね、
スカパー無料の日は本家さんのも録画してますわ、
そんで、今はSeason15まで来てるんですかね?長寿番組だよねぇ、
BS11さんのは傑作選だけに過去放送分からランダムに放送してる感じなんで放送時期がマチマチなんすわな、
空いた時にちょろっと見返すにも良いんでレコーダー内で保存モードにしてるんですけど、放送された順に並んでるんで時間軸的に行ったり来たり、
マイクさんもエドさんも若返ったり歳取ったり、マイクさん太ったり痩せたり(笑
Season14からはメカ担当がエドさんからアントさんに変わっちゃってるしね、
そんでコロナ自粛で比較的帰りも早くなったし、この機会に全部並べ直して見ようかしらんって一念発起、
レコーダーにイレッパになってましたけど全部リッピング&ゴニョゴニョ、ここ1週間くらいかけてレコーダー内に並べ直ししたっすわ~
やっぱしレコーダー本体に入れてあると見返す時に楽ですからね、
そんで分かったんですけど、BS11さんの傑作選はだいたいSeason10~13辺りのが中心だったみたいですな、

レストア担当は基本エドさん、大きな身体を器用に車内に押し込んでて可愛いよね、
そんで最近は更に古いSeason2とかの放送回が出て来てる感じ、マイクさんもエドさんもカナリ若い、マイクさん細い(笑
本家の方はほぼSeason14-15みたいっすけど有料時のは気にしてないんで分からん(笑

アントさんに変わった後のやつですわな、たまに古いのも出てくるけど、
個人的にはエドさんの「この作業はご家庭でも出来るでしょう、自分でやれば××ャ塔hの節約」ってのが好き、
日本の「ご家庭」には車いじり出来るスペース無いけどね(笑
この番組見てると自動車に対する感覚の違いが面白いっすよね、
日本国内だとクラシックカーのレストアは出来うる限りオリジナルを再生って感じですけど、結構切った貼ったするしアフターパーツや他車流用とかやってるっすわな、
作業も日本のTV番組だとまず最初に下回りとか綺麗に聡怩オたりすると思うんだけど、ドロドロのまま作業してたりするよね、錆びてても気にしなかったり、
欧米だと車は趣味の物であり生活の足でもありって側面が強いんだろうなぁ、いじるの慣れてる感じっすかね、
英国撮影時も違いを感じますけど、米国に居を移してからのは更に違う感じだよね、
結構シャーシを切った貼ったやったり強引なカスタマイズが多くなったっすわな、エンジン載せ替えたりも多い、アントさんは力業カスタム好きそうだし(笑
エンジンスワップ自分でやったって元オーナーさんも多いっすわな、車検制度がないお国柄って感じですよね、
それとほんとに古い60年代以前の車も出て来ますけど、比較的新しい年代のが多かったりしますね、70~00年代が多い感じですかね、
国産車だとまだまだ現役だろ!ってのも結構ある印象、
S30とか510とかも出て来てましたけど新し目が多いっすかね、

FDなんかクラシックでは無いですよね、綺麗な弾数少なそうだけど
S2000とかSJ410、シビックもですけどマイクさん結構日本車好きだよね、三菱車に乗ってたりするし、
日本人としてはちょっと嬉しい、
邦題が「名車再生!クラッシックカー・ディーラーズ」だから古い車中心なのかなぁと言う感じが強いですけど原題は「WHEELER DEALERS」なんだよね、
ホイーラーだから車関連のディーラーさんって意味なんかなっと思ったんですけど調べてワロタ、
「wheeler dealer」
意味:「策士」「策略家」「やり手」「自分の利益のために買ったり、売ったりする人」
※wheelerはカジノのルーレットの事らしい、
使い方:「he’s a bit of a wheeler dealer」
つまり利益の為に物を転がすやり手の「転売ヤー」(笑
なるほどな~っと感心しちゃいましたよ、
マイクさんのあのキャラはそういう事にかけてあったんだなぁと納得ですね、
元オーナーさんの足元見るような値下げ交渉はそういうキャラ付けだったっぽい雰囲気
その割に新オーナーさんの値引き交渉にも応じて値下げしちゃうから可愛いんですけどね、
くず鉄みたいなのを一生懸命修理してピカピカにするエドさんがちょっと可哀想になる時あるよね(笑
全部ゴニョゴニョ並べ替え終わって数えてみたら60本近くありましたわ、
1本40分チョイなんで各作業自体は時間かからないんですけど、空いた時間でPC&レコーダーをフル稼働で1週間、結構なノベ時間かかってますわな、
「自分でやればXXャ塔hの節約」は出来ないですねぇ(笑
古いPC使用故、DVD-RWのリードエラー出たりで余計に時間食ってる・・・
既放送分で120本くらいありますよね、フルコンプする前に放送終わると思うけど今後は保存方法見直さないとだなぁ、
先週末のジェンセン・インターセプターの回もゴニョゴニョしておくかな、
今回の教訓、保存版録画は計画的に!(笑
免許はありますけど普段は全然自動車には乗らないしほぼペーパードライバーな僕ですけど、こういうレストアとか自動車いじりの番組は大好物っすね、
やっぱしチマチマ機械いじりが好きなんだろうね~
ディスカバリーチャンネルさんには新Season作って番組継続して欲しい所っすね、
有料じゃ見ないけど(笑
ルーティーン外なんで比較的ヒマではございますが、やることはそれなりにありますよねぇ、
三度々々のご飯は用意しなきゃだし・・・・
独りだったら何とでもなるんだけどねぇ・・・
多少の時間的余裕があるとは言え勿論ツーリングに行ける訳でも無く、外出自粛も相まってママチャリお買い物以外には外出しませんけどね~
バイクで出かけて事故って怪我でもしたら只でさえ負担大きくなってる医療関係従事者さん達に多大なるご迷惑おかけしちゃうしねぇ、
お家の中でチマチマしてるのが一番ですわな~
ここ一週間ほどチマチマと進めてきたお話しっすが~
普段はニュースとか以外だと全然TV見なくなっちゃってるんですけど、お気に入りの番組については録画しておいて空いた時間にチョイチョイ見る感じなんすな、
土日祝はおさんどん大会だからリアルタイムで見られない事も多いしね、
そんでね、毎週録画して楽しみにしてる番組の中に「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」ってのがあるのよ、ディスカバリーチャンネルのやつ、
スカパー契約してる訳じゃないんですけど、BS11さんで番宣番組的に傑作選をやってくれてるんすな、

ちょっとコメディタッチな部分もあって自動車のレストア番組としては面白いっすよね、
スカパー無料の日は本家さんのも録画してますわ、
そんで、今はSeason15まで来てるんですかね?長寿番組だよねぇ、
BS11さんのは傑作選だけに過去放送分からランダムに放送してる感じなんで放送時期がマチマチなんすわな、
空いた時にちょろっと見返すにも良いんでレコーダー内で保存モードにしてるんですけど、放送された順に並んでるんで時間軸的に行ったり来たり、
マイクさんもエドさんも若返ったり歳取ったり、マイクさん太ったり痩せたり(笑
Season14からはメカ担当がエドさんからアントさんに変わっちゃってるしね、
そんでコロナ自粛で比較的帰りも早くなったし、この機会に全部並べ直して見ようかしらんって一念発起、
レコーダーにイレッパになってましたけど全部リッピング&ゴニョゴニョ、ここ1週間くらいかけてレコーダー内に並べ直ししたっすわ~
やっぱしレコーダー本体に入れてあると見返す時に楽ですからね、
そんで分かったんですけど、BS11さんの傑作選はだいたいSeason10~13辺りのが中心だったみたいですな、

レストア担当は基本エドさん、大きな身体を器用に車内に押し込んでて可愛いよね、
そんで最近は更に古いSeason2とかの放送回が出て来てる感じ、マイクさんもエドさんもカナリ若い、マイクさん細い(笑
本家の方はほぼSeason14-15みたいっすけど有料時のは気にしてないんで分からん(笑

アントさんに変わった後のやつですわな、たまに古いのも出てくるけど、
個人的にはエドさんの「この作業はご家庭でも出来るでしょう、自分でやれば××ャ塔hの節約」ってのが好き、
日本の「ご家庭」には車いじり出来るスペース無いけどね(笑
この番組見てると自動車に対する感覚の違いが面白いっすよね、
日本国内だとクラシックカーのレストアは出来うる限りオリジナルを再生って感じですけど、結構切った貼ったするしアフターパーツや他車流用とかやってるっすわな、
作業も日本のTV番組だとまず最初に下回りとか綺麗に聡怩オたりすると思うんだけど、ドロドロのまま作業してたりするよね、錆びてても気にしなかったり、
欧米だと車は趣味の物であり生活の足でもありって側面が強いんだろうなぁ、いじるの慣れてる感じっすかね、
英国撮影時も違いを感じますけど、米国に居を移してからのは更に違う感じだよね、
結構シャーシを切った貼ったやったり強引なカスタマイズが多くなったっすわな、エンジン載せ替えたりも多い、アントさんは力業カスタム好きそうだし(笑
エンジンスワップ自分でやったって元オーナーさんも多いっすわな、車検制度がないお国柄って感じですよね、
それとほんとに古い60年代以前の車も出て来ますけど、比較的新しい年代のが多かったりしますね、70~00年代が多い感じですかね、
国産車だとまだまだ現役だろ!ってのも結構ある印象、
S30とか510とかも出て来てましたけど新し目が多いっすかね、

FDなんかクラシックでは無いですよね、綺麗な弾数少なそうだけど
S2000とかSJ410、シビックもですけどマイクさん結構日本車好きだよね、三菱車に乗ってたりするし、
日本人としてはちょっと嬉しい、
邦題が「名車再生!クラッシックカー・ディーラーズ」だから古い車中心なのかなぁと言う感じが強いですけど原題は「WHEELER DEALERS」なんだよね、
ホイーラーだから車関連のディーラーさんって意味なんかなっと思ったんですけど調べてワロタ、
「wheeler dealer」
意味:「策士」「策略家」「やり手」「自分の利益のために買ったり、売ったりする人」
※wheelerはカジノのルーレットの事らしい、
使い方:「he’s a bit of a wheeler dealer」
つまり利益の為に物を転がすやり手の「転売ヤー」(笑
なるほどな~っと感心しちゃいましたよ、
マイクさんのあのキャラはそういう事にかけてあったんだなぁと納得ですね、
元オーナーさんの足元見るような値下げ交渉はそういうキャラ付けだったっぽい雰囲気
その割に新オーナーさんの値引き交渉にも応じて値下げしちゃうから可愛いんですけどね、
くず鉄みたいなのを一生懸命修理してピカピカにするエドさんがちょっと可哀想になる時あるよね(笑
全部ゴニョゴニョ並べ替え終わって数えてみたら60本近くありましたわ、
1本40分チョイなんで各作業自体は時間かからないんですけど、空いた時間でPC&レコーダーをフル稼働で1週間、結構なノベ時間かかってますわな、
「自分でやればXXャ塔hの節約」は出来ないですねぇ(笑
古いPC使用故、DVD-RWのリードエラー出たりで余計に時間食ってる・・・
既放送分で120本くらいありますよね、フルコンプする前に放送終わると思うけど今後は保存方法見直さないとだなぁ、
先週末のジェンセン・インターセプターの回もゴニョゴニョしておくかな、
今回の教訓、保存版録画は計画的に!(笑
免許はありますけど普段は全然自動車には乗らないしほぼペーパードライバーな僕ですけど、こういうレストアとか自動車いじりの番組は大好物っすね、
やっぱしチマチマ機械いじりが好きなんだろうね~
ディスカバリーチャンネルさんには新Season作って番組継続して欲しい所っすね、
有料じゃ見ないけど(笑