リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

はえ~東京にもまだあるのね!

2017-05-11 20:24:00 | XSR900
昨日の雨も上がって今日はまたまた暑くなりましたな、フェーン現象ってやつかな?
なんか初夏っていうかんじよりも真夏って雰囲気になってきましたね~
こうなると春秋ウエアが良いのか真夏メッシュが良いのか判断付きかねますね、
僕は人一倍汗かきだからタオルも持って歩かないとな~(^_^;)

汗かくとミネラル分も抜けて、疲れやすくなるそうですから補給!補給!
補給しなくても余剰蓄積あるけどね(笑

鯖の炭火焼き定食!サバ!サバビアン!
鯖分補給は他の食物ではできまsんからね、定期接種が慣用ですわな(笑
好きなモノばっかし食べてるけど、結構ヘルシーな気がしてるのは間違っているのだろうか?
お魚=ヘルシーってのは短絡的過ぎますかね~(笑


またまたダムネタで申し訳無い感じなんすけどね(笑
千葉・埼玉・神奈川のダムを積極的に見学してきたんですけど、東京は小河内ダムと白丸貯水池くらいしか無いな~って思ってたら、まだまだあるんですな!

って言っても休日日帰り出来ない所もありますけどね~

●小河内ダム 西多摩郡奥多摩町
●白丸調整池 西多摩郡奥多摩街
●村山上ダム 東大和市芋窪
●村山下ダム 東大和市清水

ここまでは日帰り可能、小河内ダムは見学済(奥多摩湖)

●新堤(安川溜池) 八丈島八丈町中之郷
●時雨ダム 小笠原村父島北袋沢
●乳房ダム 小笠原村母島

そうそう伊豆7島も東京都でしたわな、首都近郊じゃ無いっすけどね
流石に日帰りでは行けませんな(笑
でも、フェリーで行って見学したい気もしますね、父島・母島までってどんだけかかるんだろう?
島ってばバイクで一周したら気持ちよさそうだし、伊豆大島とかも噴火しなきゃ良い所ですな
三宅島一周マン島風レース、実現しないかな~<ムリムリ!

まあ、現実的には奥多摩湖周辺2ダムと多摩湖の2ダムって感じっすかね、
多摩湖って埼玉県だとばっかり思ってた、すぐ上の狭山湖は埼玉、村山上/下ダムは東京都なんですね、
そういえば東村山音頭で「♪にわさ~きゃ、多摩湖~♪」って歌ってましたよね(笑
↑若い人は知らないか・・・

こりゃ白丸&村山&小河内再チャレンジで行っておかないとって感じですねぇ、
小河内ダム(奥多摩湖)に行った時はまだダム巡りにはまって無かったし、湖畔の周遊道路を走りたかった感じでしたらダム施設は見学してないしね、

でも、あれですよね、首都近郊にも随分とダムや調整池、貯水池ってあるもんですね、
正直な所、興味が出て調べるようになってから知りましたわ
ググるたびにどこか見つける感じだし、地図を拡大していくと急に出て来たりね
完全掌握してるサイトとか有るのだろうか?

一応、茨城は調べて地図上にマークしてましたけど、群馬、栃木の北関東まで広げると凄い事になりそうだわ、
休日、もっと早起きすれば行けそうなんだけど、朝寝坊したい欲求に勝てないんだよね(笑
早きしてツーリングやゴルフに行く人ってば尊敬しちゃいますよね~

中には色々いますからねぇ・・

2017-05-10 20:27:00 | XSR900
夕べのモモ太郎君11時お散歩の時に降り出した雨は一日中降り続いてましたな~
通勤時の雨は結構嫌ですよね、帰りはまだマシかな、
日中はサーバー室に籠もってるからお天気関係ありませんけど、なんかドヨ~ンって感じはするのでイヤっちゃイヤかな(笑

今週は完全に好きなモノばっかし食しておりますが~
今日もっす!(笑

しまほっけ君炭火焼き定食!
残念ながら今回もお皿からははみ出してないっすわ、でもボリューム感は流石!
ホント、食の好みが若い頃と真逆ですな、
焼き肉よりお魚、牛肉より豚肉・鶏肉、生野菜や煮物大好き!
変われば変わるもんだね~


↓このgifアニメ、ちょっと面白いね、自然渋滞が起きる原因だって、クリックで動き出します。

実際はこれだけじゃ無いとも思いますけどね、割と原因の多くはこんなかも
東京都心部の場合、千葉、埼玉、神奈川から夕方帰ってくるタイミングだと必ず渋滞になってますけど、車両数の割に入り口狭いっすからしょうが無いかなって諦めてますね~

最近は下道が多いんで、街中走ってて凄く思うんですけど、
信号待ちで先頭に付いてる車が青信号になっても全然走り出さないパターンが多いような・・
ナビ(TV)やスマホ見てて信号変わったの気がつかないんでしょうね
渋滞中に前が開いても走り出さないのとかも居ますよね・・・
GW中は先頭の車の中で家族団らんしてて信号や前走車を見てないのが多かったっすな、「うらやまけしからん」ってことじゃないっす(笑

青信号で走り出しても凄く遅かったり、
ハブリッド車とかでエコ運転してるとスタート速度がものすごく遅いんじゃ無いかな~って思うんすけど、実際はどうなんでしょうね、
AT車で赤信号のうちからクリープでズルズル動き出してるのに、青信号になってもスタート切らなかったりするし、ダッシュが早いバイクだとリズム合わないっすよね、
赤信号前でユルユル走られるとMTバイクはチト辛いっすな・・・

バイクの場合は機動性が高いから頻繁に車線変更する事多いし、加速が良いから後続車にブレーキ踏ませる事は少ないと思いますけどね、
後ろから見てると、強引に車線変更した直後にブレーキ踏む人多いから、後続バイクだと命の危険がありますわな・・・
車からするとバイクはリズムが違って嫌なんでしょうね、車間距離の感覚も違うしね、

山道で地元ナンバーの軽自動車に前を走られたら諦めるしか無いね~
ミラーに映ってる顔がオジイやオバアだった時の絶望感(笑
信号もほとんど無いしオレンジラインですからねぇ、前に出るタイミング無いんだよね、
ハザードだして道を譲ってくださる人がネ申にみえますわな~

高速道路だと僕は比較的追い越し車線を走ってる事が多い(定期的に戻る(笑))んですけど、ある程度流れてたら、同じ車線を走り続けてた方が効率良い気がしますね、
まあ、都心近くの高速道路の渋滞の場合、止まるか走るかの2択しか無いですけどね(笑

最近は時間が許す限りは下道でって感じになってるけど、帰りは高速道路ってパターンも無きにしも非ず、
帰り道だと疲労から来る注意散漫もあるし、焦りもあるしムリするとヤバイっすよね、
ぬうわkm/hで転けたら怪我じゃ済まないでしょう、多少渋滞してたほうが良いのかな?(笑
イライラしたら負けって感じっすかね~

制覇しておきたいっすな!

2017-05-09 20:29:00 | XSR900
今日は久しぶりにお天気イマイチっすな、明日は雨降りなんかな?
平日はサーバー室に籠もりきりだし、週末だけ良いお天気なら問題無いかな(笑
外回りの人達は雨降りは厳しいっすよね~

だいぶ体力も回復してきましたが、引き続き養分摂取!

梅チキンサラダ定食!
いや~久しぶりだけどやっぱしウマウマっすな~
これは他じゃ中々食べられない組み合わせですからねぇ、地味に生野菜も禁断症状でますよね、
生野菜足りないとどうしても食べたくなるっすわな、歳かな・・・
まあ、良質タンパク質もあるからバランス良いとしておきましょう!


未だにGW気分が全然抜けていない今日この頃ではございますが(笑
またまたダム巡りネタ、
連休最終日に行った埼玉県の大規模な水源ダム

「二瀬ダム(秩父湖)」


「滝沢ダム(秩父もみじ湖)」


そんで2月に行ってから2度目の「浦山ダム(秩父さくら湖)」

ダム裾から上がって行く道は細くてタイトなコーナーが続いてますね、
前回みたいに雪が残ってたら超ヤバい、行かなくて良かったわ(笑

二瀬、滝沢、浦山の3ダムは「荒川上流ダム群」ってくくりらしいですね、
埼玉・東京の水源を司る大規模・治水ダムって感じでしょうか、ありがたや、ありがたや、

秩父ダム四天王って書いたんですけどね、残りのお一方は「合角ダム(西秩父桃湖)」なんだそうですねぇ、全然知らなかったけどね(^_^;)
荒川水系だけど、こちらは吉田川に作られたダムで、若干ですが位置的にずれてるんでまだ行ってないんすわ、

中規模・小規模のダムものんびりしてて悪く無いし嫌いじゃ無いんすけど、やっぱしダムとしてのロマンを感じるのは大規模な所ですな~
ダムマニア(にわか)としては、秩父四天王はおさえておきたいとこですね、

日曜日に行ってすぐにまた秩父ってのも撃ェ無いですから、次回合角ダムってのは行かないと思いますけどね、
ツーリングには良い季節だし、秩父・奥多摩は走ってて気持ち良いですからダムが無くても生きたい所ですわな、

それにしても、「もみじ」「さくら」「桃」って、なんかカワイイお名前つけてあるんだね、秩父のダム湖ってば(笑

GWに戻りたい・・戻らない・・

2017-05-08 20:31:00 | XSR900
夕べは少し涼しくなりましたけど、またまた真夏の暑さが戻ってきましたな~
昨日は山の上に上がっていくと、だいぶ涼しい風が吹いてて楽だったんですけどねぇ
とうとう連休終わってしまいましたが、全然戦闘モードに入れないっすな、
今日はどこ行こうかな~なんて頭を過ぎりまくっておりまする(笑

取りあえず美味しい夕ご飯で気持ちを盛り上げましょう!

連休明けは四元豚のしょうが焼き定食から!
連休中、意外と貧相な食生活だったんすよね~、ダムカレーも食べられなかったし、
バイクで走りに行く時はお昼はコンビニ・サンドイッチとかだしね、
温かい白ご飯&コッテリお豚様、もうなんか、これだけで幸せですわ~
我ながら安いね(笑


っと、昨日の埼玉県内ダム巡りで結構捗った「首都近郊ダム巡りの旅」
車やバイクでは行けないところもあって、全制覇は難しい事が分かりましたが、行けるところは全部行っておきたい所ですな~
↓クリックで拡大

:未、:済、:到達不可?
見学済が副ダムも含めて20ダムになりました!
早く制覇したいような、終わらせたく無い様な・・・(笑
ダム巡りってなんかハマるっすわ、お勧め!お勧め!、僕みたいな高所恐撫ヌは楽しみ半減かもだけどね(爆

そんでね、GW中は何時もにも増して長時間走り続けたんで、若干ですが身体に綻びが・・・
なんか両手のひらが浮腫んでるんだよね~
元々、浮腫んではいますけどね、一段と(笑
XSR君はBALIUS2とは違って高周波の振動は無いから大丈夫かと思ってたんだけど、アルミ肉厚ハンドルに変えた所為もあるかな~

それと右手アクセルだこと左手薬指のクラッチだこが大きくなってるわ・・・
パワーが増した事でフルスロットルは無くなって楽なんですけどね、その分微妙な位置でコントロールしなきゃいけなくなった所為ですかね、
クラッチレバーを角が立ってるヤツに変えたから左手はしょうがないっすね、

自分の身体は大きな問題って訳じゃないから特に問題は無いですな、連休疲れは抜けてないけど
(^_^;)

車体の方は少し捗った↓

連日のクネクネ道走行で「アマリング」が随分と減りましたわ~(笑
実際に使われてないのは両翼1.5cmくらいっすかね、
僕の走るスピードだとこんなもんかな~
ってか、公道で両翼使い切るくらい唐オ込む必要って、ぶっちゃけありませんわな、
S20君も中々ハイグリップツーリングタイヤっぽいし、ABSの効きも良いから思いっきりフルブレーキできるしね、

空気圧下げればもう少し消せそうな気もするけど、余ったままでも良いかな~っと思う今日この頃、
「私、ムリは致しません!」宣言な気がするな~っと、自分を騙しておきましょう(笑

今日はキッチリカッチリ!

2017-05-07 19:17:00 | XSR900
さあ、昨日は安息日を取りましたので体調万全!っと言いたいところですけどね、まあ寄る年波には敵いませんな~(;^_^A
とはいえ、折角のGWっすから、心置きなく楽しんでおきましょう!

っと言うことで、本日もスタート!
千葉県内ダム巡り、神奈川県内ダム巡りと来ましたので、本日は埼玉県内ダム巡り!
Uターンラッシュは昨日がピークだったらしいっすけど、流石に埼玉方面は混んでるんじゃないかと思ったんですけどね~

意外と空いてるな~
勿論、それなりにノロノロ運転になったりもありましたけど、思った程は滞らなかったね、
そこそこのペースで走れたんで、意外と捗りそうな感じっす、

秩父方面の山奥に向かっておりますが、R140はホント気持ち良い道ですな~

交通量が少なけりゃ最高なんすけど、そこは思う様には行きませんね、
地元のおばあちゃん車も居るし、サンドラさんはクネクネ苦手っぽいからねぇ、しょうが無いっすわな~

いつもより山奥に向かってるんですけど、スゴイ風景になってきた、

思いっきり崖を削り取って道を作ってる感じだね、
時折ですけど「落石注意」って出てて、実際に土塊が落ちてる所がありますな、
踏んづけたらヤバいんで注意!注意!

っと、第一目標に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第19弾「二瀬ダム(秩父湖)」!
どうやら秩父ダム四天王の一つらしいっす、
取りあえず麓の「展望台」駐車場に駐車&休憩、

四天王だけあって、中々の迫力!

このアングルは展望台からっすね~

ダム上は1車線の道路なんすけど、途中は駐停車禁止、

通り抜けた後にバイクを駐められるスペースがあったんで駐めてから撮影、
中々の落差だね~
勿論、高所恐撫ヌ発症・・・、カメラだけ外に出して撮りましたよ(笑

来た道を少し戻って脇道に入って行くと~
第二目標に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第20弾「滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)」!
こちらも秩父ダム四天王のお一方らしいっすな、
麓にある下流駐車場に停車して休憩、ダムまでは徒歩5分ほど、エレベーターで上がれるみたいっすな~
ちょこっと見切れてるループ橋でグルグル上がって行くとダム上まで行けるんで、今日はこっちを利用。

取りあえず、ダムまで歩いてみましたわ、

こちらも流石、結構な迫力っす~!
巨大建造物はスゴイですねぇ

ループ橋も中々の高所を走って行くんで、高所恐撫ヌ発症、走ってて何だか落ち着かないっす、

上から見下ろすと更に高さ爆発!
勿論、カメラのみ外に出して撮影、カメラ持って無い手はダム欄干をしっかり掴んでおりまする(汗

本日予定の新ダム見学は完了しましたが、取りあえずベースキャンプにも立ち寄ってみますかね~ってことで、
浦山ダムまでゴー!
前回行った時にはまだ雪が残ってて、ダム上まで上がって行けませんでしたけど、今回は路面状況良好、上まで直接上がってみたっす~
因みにエレベーターは今日は点検中っしたわ・・・

浦山ダムも四天王のお一方らしいっす、
流石の高さ、ウルトラ恐いっすな・・・・
高所恐撫ヌの人はダム建設には携われませんね・・・・・

ダム湖は相変わらず心地よい雰囲気っすな~

湖岸にある駐車場に駐めて一服休憩しましたけど、なんか長居してしまうわ~
時間無いんすけどね、

駐車場脇の鉄扉に何やら不穏な看板が・・・

秩父山系って熊注意!なの?
確かに諸々出て来そうな雰囲気はありますけどねぇ、
今度来る時は熊よけスズ持ってこようかな・・・・(笑

っと言うことで、今日は予定の目標すべてに到着完了!
クネクネは若干不発に終わった感じも無きにしも非ずですけど、満足度は高かったっすから、高速道路使ってサクッと帰りましょうかね、
その前に給油しておかないとヤバそうだわ、

2017/05/07 給油
積算:3,217.0km
走行:220.1km
累計走行:3,170.0km
単価:¥140.0
給油:10.08L
燃費:22.40km/L
累計燃費:19.81km/L

すごい燃費出ちゃいましたけど、GSのオバチャン、摺り切り一杯入れてくれなかったから、若干粉飾気味でございます(笑

帰りは皆野寄居有料道路→関越自動車道→首都高って感じでサクッとね、
思ってた様な渋滞は全然無かったっす、一部ノロノロになりましたけど、ぬぬわkm/h程度では流れてましたね、
結構遅くなるかと持ってたんで、なんか得した気分(笑

本日の走行距離:278.2km
GW中累計走行距離:967km


結構走りましたな、千キロは行かなかったけどね、僕的には破格の距離っすな~

暑くなる前にやっとかないとねぇ

2017-05-06 18:24:00 | パソコン
いや~、今日は暑かったっすな、真夏ちっくな陽射しっしたわ、
2連続の200km越え走行で流石にお疲れモード、その割に早く起きちゃったけどね、
北海道とか行って、連日4~500kmも走る人達ってスゴいわ~
やっぱアドレナリンとか出て大丈夫なの?帰ってきてグッタリなんかな~?

っということで、本日は安息日に当てたわけですが、普通の土曜日同様、お聡恆蜑・烽?るしね、
そんで、意外と早く起きちゃったんで、やろうやろうと思ってた事を午前中から片付けておいたっす、
お聡恆蜑・フ前にやっとかないと!って案件、

長年連れ添って、そろそろ買い換えなきゃって思ってるパソコン君っすな~
2010年から使ってるi7 860のマシン、何世代前なんだよって感じ(笑
マザボはASUSのP7P55-M、買い換えたいわ~

去年も聡怩オてるからそれほど汚れてはいませんな、

SSDとHDD×2積んでるし、熱対策でファン聡怩オないとエラー出まくるんすよね~

ココはホコリが溜まるからある程度しょうが無いっすわな、

案の定、CPUクーラーのヒートシンクは目詰まりしてますな、
刷毛とエアダスターで聡怩オましょうかね~

パソコンの故障原因で一番多い部分はここっすな~

VGAカードもGeForce GTS250 512MBって骨董品、買い換えたい・・・
思いっきりファン周りにホコリ溜まってるね~
放熱不良で温度上がると認識しなくなるんよね、ここは念入りにお聡怩ヒ、

完全分解して組み直すのが一番なんだけどね、余計に接触不良等起きるのが恐くてそこまではやらないっすね~

それでもなんとかキレイになりましたわ、
これで今年の夏も乗り切れますかね~
乗り切れなかったら買い換えないといけないけど、先立つものが・・・・
マザボとCPUだけでも変えようかな~

っと、本日の戦利品、微グロ中尉!

もっと貯まってたけど、エアブローで部屋中に飛び散ってる模様・・・
勿論、この後はお聡恆蜑・ヒ~
ホコリが落ち着くのまってからだけど、何時もよりもホコリ量多かったわ、

楽しかったから良しとしましょう!

2017-05-05 20:05:00 | XSR900
さてさて、昨日からの引き続きで今日も良いお天気っしたな!
今年のGWは天候に恵まれて観光も捗ってるんでしょうね~
まあ、僕は事前の予定は入れてないっすけどね(;^_^A

ってことで、昨日の疲れも抜けておりませんが、明日は雨降りらしいんで、今日も行っておかないと!ってことで、目覚ましかけて小朝寝坊で出立!

昨日は房総でしたけど、今日は神奈川方面ね~
って、勢い込んで走り出したら幸先悪し・・・

なんか街中に白い悪魔達がわんさか居るっす~
まあ、このャWションで先導してもらってる限りは一番安全ですけどね(笑
警視庁の白バイも新旧色々あって面白いね、主力はCB1300Pなんだろうけど、まだまだVFRのもいらっしゃいますな~

っと言うことで、今日も少し長くなるんで途中ははしょりまする、
R246をひた走ってると~

御山が近づいてまいりますな、ホント気分上げ上げになるんだよねぇ
なんだろう、都会の真ん中に住んでる所為ですかね?

御殿場方面に進んで行くと見えるはずなんだけど~

残念ながら今日の富士山は雲に隠れちゃってる模様・・・
結構楽しみにしてたんだけどな~
この辺りにお住まいの方は珍しい風景じゃ無いんでしょうけど、うちからは全然見えませんからね、

そうそう、先月行った三保ダム方面の丹沢山系にむかっておりまする。

奥多摩の渓谷とはまた違った感じでこれはこれで良いね~
キャンプやバーベキューが捗りそうだな~、そんな趣味ないけどね(笑

っと言うことで本日の第一目標に向かってると~

三保ダムを抜けた後、少し奥の方に行くとあるはずの「大又沢ダム」に行こうと思ったんだけど通行止めになってる模様・・・

歩いてなら行けそうだけど面唐ネんでパス(笑

写真に写ってるオジサン二人に聞いてみたんだけど、「ダム?」って言われちゃった、
この道じゃないのかな?

気を取り直して、今回のベースキャンプ、三保ダムに戻って~

一服しながら、この後の経路を検討(^。^)y-。oO
ホント、丹沢湖は気持ち良い所ですな、ピクニックしたいところだけど、遠いのよね・・

っと、この後、別方向の渓谷にあるダム2個を目指すことに決定!
って・・・

こっちも途中までしか行けませんでしたわ・・・
こっちは林道ハイキング向けになってるみたいっすな、徒歩のハイカーさんは結構いらっしゃいましたわ、

林道の手前にかかってる玄倉橋の上から撮ったんすけど、

この奥に見えてるのが目標地点の「玄倉ダム」ですかね?違うかな?
地図だと、この方向に「玄倉ダム」と「熊木ダム」があるっぽいんだけどなぁ~
今日は目標地点に全然たどり着けないね・・・・

あんまし寂しいので、玄倉橋を渡った対岸の川岸・湖岸道を走りますか~

って、細くて川に落ちちゃいそうな感じなんでスピードは出せないっすけど、すごいクネクネ道で超楽しい!
しかも交通量はほぼゼロ!
一部は1車線相互になってるんで気を付けないといけませんが、それ以外は超快適!

もうね、この道やらウロウロしたおかげで、たどり着けなかったストレスも全部解消!
ここに来て良かったわ~
丹沢湖周りの周遊路もそうですけど、この界隈ってば、すごく楽しいね~

あんまし楽し過ぎてグルグルしちゃいそうですけど、タイムアップ、
それでも多少は余裕あるんで下道で帰りましょうか~
っと言うところでガス欠でございます、

2017/05/05 給油
積算:2,997.0km
走行:253.0km
累計走行:2,950.0km
単価:125.7
給油:11.88L
燃費:21.40km/L
累計燃費:19.67km/L

ガソリン満タンであとはユルユル帰るだけ!ってきを許してたんすな、

キリ番ゲットを逃した模様・・・orz
もうチョイもうチョイってチェックしてたんだけどな~
お腹減ってお腹減って、コンビニ探しに気を取られてたのも悪かったかな~

気を取り直して帰ってきて、我が家の直ぐ近く~

分かりますかね、パンダ色の自動車が後ろに・・・
なんか、今回は白い悪魔に始まり、パンダの車に終わった模様(笑

本日の走行距離:239.1km
昨日今日の二日間で500km越えましたね、流石にチトお疲れ模様、
あしたはダラダラするかな~

いや~、走った!走った!

2017-05-04 20:39:00 | XSR900
昨日の洗車&メンテでXSR900君も準備万端!
キッチリ目覚まし時計なるまで小朝寝坊できたし~(笑
ガッツリ走りに行ってみましょうかね!
僕レベルだと若干無謀な程の距離を想定してスタート致しましょう、
写真も多いし、途中途中は若干はしょり気味っすよ(笑

っと言うことで、千葉方面に行く予定ですので、何時ものR357を富津方面に向かいまする!
何時もの様に何時もの所で渋滞してるわけでございますが、何故かいつも以上にガチガチ・・
理由がございました↓

僕もサンデーライダーですけど、サンデードライバーが多いでしょうから、事故渋滞も必然的に多くなりますわな、
お巡りさんイッパイ居るからみんなスピード落とすしね、

最初から諦めてたんで多少の渋滞も許容範囲、だけど時間かかるね~
っと言うことで、第一目標地点に到着!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第11弾「郡ダム」!
どうやら工業用水用のダム湖らしいっす~
周りには何も無い感じ、それはそれでノンビリな雰囲気は悪くないっすね!

っと、第二目標地点に向かいましょう、

山を切り開いた様な道っすな、道幅広ければ結構気持ち良いクネクネなんだけどね、
今回は千葉の山の中を抜けてく道が多いので、こんな感じで1車線相互とかの所が多かったっすわ、
結構キライじゃ無い感じ、

第二目標に到着!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第12弾「戸面原ダム」!
バス釣りとかで有名なのかな?結構釣り人が多かったですね~
残念ながらダム湖周遊道路は全面通行止めになってました、残念!残念!

さあ、次に向かいましょうかね~

ホント、こんな道ばっかし、林道を舗装したみたいで、走りづらくは無いんですけど、幅が狭いしブラインドコーナーばっかしなんで恐い、恐い、

第三目標地点到着!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第13弾「佐久間ダム」!
これまた周りには何も無い所ですね~、
時間があればボーッとしてたいくらいの静けさ、キライじゃなんだよな~
でも、自販機くらい無いと休憩できませんな・・・

続いて到着の第四目標!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第14弾「安房中央ダム」!
実はこの写真の所が安房中央ダムなのか、若干不安でございます・・・
地図的にはあってるんだけど、ダム施設に近づけない感じなんだよね~
一周ぐるっと回ってみたし、真ん中辺りの細い橋も渡ったんだけどね、

次はちゃんと確認できた第五目標地点!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第15弾「豊英ダム」!
結構山道を登って行きましたけど、予想以上の落差があるダムでございました~
幅は狭いんだけど、上から見たらコエー!コエー!高所恐撫ヌ発症・・・
脇の山肌は切り崩された感じで面白いっすな~

この後は比較的近場にゴチャゴチャっとある感じ、
当初予定してなかったけど、途中で見つけたので行って見ました、

 

首都近郊ダム巡りの旅 第16弾「三島ダム」!
ここもバスが釣れるんですかね?舟まで出して釣ってる人もいたっすわ、
湖脇にトイレ付きの駐車場があって意外と便利、

次は比較的大規模なダムに到着!

 

首都近郊ダム巡りの旅 第17弾「亀山ダム」!
ここの周りは比較的観光施設っぽい所あり、観光案内センターもあった、閉まってたけどね(笑
ここでやっと自販機の遭遇、給水ャCントっす、でも高所恐撫ヌも出たわ(笑

さあ、残りも僅か、頑張って行きましょう!
本日の最終目標地点に到着!

 

 

首都近郊ダム巡りの旅 第18弾「片倉ダム」!
ここも比較的大規模なダムっすね~
駐車場もイッパイあるし、観光地化されても良い所なんだけど、全然空いてたわ(笑
ここも落差が大きくて高所恐撫ヌ発症、全然慣れませんな・・・

っと言うことで、内房側から先端辺りまでの千葉県ダムは制覇っすかね~
なんか、途中に小さいのがもっと有りそうな気もするけどね(;^_^A
あとは外房側のをチャレンジしないとな~

実はここまで山道中心に走ってたんで、途中にはGS無し・・・
燃料タンクの中身にひやひやしつつ走ってたんですけど、なんとか持ちましたわ(^。^;)ホッ!
帰りは時間短縮で高速道路でカッ飛んで帰りますけど、その前に給油、

2017/05/04 給油
積算:2,744.0km
走行:226.1km
累計走行:2,697.0km
単価:¥138.0
給油:10.87L
燃費:20.80km/L
通算燃費:19.53km/L

下道&山道クネクネってた割に良い燃費がでましたね、
でも、山道に入る前に給油しておくのが吉ですな、なんか落ち着かないもん、

帰りは房総スカイラインを抜けてから館山自動車道→京葉道→首都高小松川線で帰ってまいりました、
アクアライン経由の方が近いんだけど、あそこは激渋滞な予感がして避けたんだけど、京葉道もガチガチでしたわ・・・
ずっとスリスリで酷くつかれた・・・

本日の走行距離:292.6km
いや~、走った!走った!
僕の1日最長不搭覧」かも、皆さんはもっと走りますよね(笑

ピカピカになると気持ち良いね~

2017-05-03 18:48:00 | XSR900
さあ、5連休突入でございます~!!
この所、休日でも目覚まし時計かけて超朝寝坊防止に努めておるんですが、久々に思いっきり朝寝坊すべく目覚まし無し!
でも8時に目が覚めてしまった・・・
社畜の悲しい性ね・・・

っと、朝寝坊出来なかった事を悔やんでもしょうがないので~
連休を有意義に過ごすためのその1!
納車以来やってなかった洗車と、前回施工から700kmほど走っちゃってるんでチェーンメンテナンスっす!

何時もの洗車セット、いくつかニューグッズもチラホラ、

って言っても新しいのを買ったわけじゃ無いんすけどね、
色々と掘り出して来た感じかな、

まずはチェーンの古いグリス除去をしておきましょうか、

今回初登場のチェーン用3方向ブラシ君ね~
これ、買ったこと自体を忘れてたわ、何時買ったのかすら覚えてないっす、
上下側面をいっぺんにブラッシングできて便利ね~
でも、細かく汚れを掻き出すのには、いつもの歯ブラシタイプの方が効率良いわ、
これで粗方擦った後にブラッシングしておきましわ、

新しいグリスを吹く前に洗車っすね~

いつもと一緒で基本的に丸洗い、
XSR君は排気口に水が入りやすそうな構造なんで注意っすね、エンドキャップ買おうかな、

汚れが落ちたらワックスかけておきますか、

これまたいつものシェイクワックス、
施工しやすいんで使ってますけど、全然使い切りませんな~

取説よりもタップリ塗ってるんだけどね(笑

XSR君はテールカウルもサイドカウルも無いから施工場所少ないね、
楽で良いのですが、なんか物足りない気もするわ(笑

ワックス施工の後に仕上げ!

バリアスコート登場!
って、これも今回買った訳じゃないんだよね、BALIUS2で1回だけ使ってお蔵入り、
たぶん5年程熟成されてた模様・・・
ガラスコート剤としては施工が楽だし、しばらく使って見ましょうかね~
でも有機溶剤入ってるっぽいからワックス解けちゃうかな?

ワックス&コート剤施工してる間に車体も地面も粗方乾いたのでチェーングリス吹きますか

いつもの通りホンダさんのホワイトグリスをイッパイ吹いて、拭き取りに苦労するパターン(笑
まあ、大は小を兼ねるんですけど、グリスの飛び散りは多いわな~

洗車&チェーンメンテも一生懸命やると結構時間かかるね、
3時間ほどかかって完成!

XSR900クロチャンver.kirakiraピカピカkirakira

これで連休中は気持ち良く走れますな~
土曜日は雨降りとのウワサもありますけどね、それはしょうがないっすな、
ピカ厨じゃないですけど、やっぱしピカピカは気持ち良いね~

どちらも良いと思うんだけどね

2017-05-02 20:27:00 | XSR900
さあ、やっとこGW中間出勤日は終了!
明日からは中型連休っすね、さてどこに行こうかな~、って連休なのに予定なんて全然無いっす~(笑
納車から一度もやってない「洗車」したいし、ダム巡りも進めたいっすな、色々忙しいね!

連休中に体力尽きない様に、栄養補給!
補給しなくても余剰蓄積されてるんだけどね(笑

鯖分補給!鯖の炭火焼き定食!
今日もお店空いてましたわ~、お店には悪いんですけどガラガラのお店でマッタリご飯するの大好き
まあ、ワチャワチャしてる所でも美味しけりゃ問題無いけどね(笑
食べ始めてなんか足りないな?っと思ったら大根おろしが付いてないっす~
たまには良いかとそのまま食しましたっす、弘法も筆の誤りって所っすかね(笑


最近、まとめサイトとか見てると「250ccだと劣等感が・・・」とか「250ccじゃ高速道路走行が・・・」なんてお話を良く目にするんすな~
昨年12月まで250ccのBALIUS2に乗ってた身としては、若干「?」ってなるんだよねぇ

個人的には全然感じなかったんですけどね「劣等感」、よく走るし、良くまわるエンジン、超楽しい、
逆に大型バイクの回るけど回せない方がつまらなそうなイメージっすな
頑張って走らせてる感は楽しいし、乗せられてる感が無いのもよろしいかんじ

ただ、高速SAとかでの大型オジサンたちの視線がイヤだったな~
「なんで大型に乗らないの?」って目で言ってるんだよね(笑
中には「昔これに乗ってた!このエンジンイイよね!」ってキラキラお目々の人もいるけどね
特にBMWとか外車に乗ってる人はあからさまな視線を投げかかられましたね~
これは「劣等感」じゃなくて「大きなお世話だよ!」って意味でイヤな感じっしたわ

高速道路で不足を感じた事は無かったっすな、スロットル開けっ放しだから少々疲れるけどね、
今の単気筒や2気筒のバイクは分からないんですけど、BALIUS2に限って言えば高速道路は本領発揮できる場所なんすな、
なんせ、常用回転域が1万回転以上のエンジンっすから、高速道路だと心地よい加速感もあるし、ぬふわkm/h巡航は余裕っすね~
高周波振動で手のひらとお尻はジンジンするけどね(笑

寄る年波に負けて、より楽ちんなバイクを目指して大自二取得&XSR900への乗り換えを実施したわけですけど、

正直な所、残せるならばBALIUS2も手元に置いておきたかった・・・
うちの環境じゃムリなんすけどね・・・

実際、XSR900で街中を走る分にはせいぜい4千回転、ダッシュで5千回転程度しか使わない、メーターには「ECO」マーク出っぱなし(笑
走ること自体は超楽なので、距離は伸びるし疲れも少ないんですけどね~
楽しさは圧涛IにBALIUS2の方が上っすな、
だって、今はバイクに乗せられてる感じが強いんだもの・・・

まあ、「楽さ」を求めるんだったらやっぱしXSR900の方が上ですね~
頻繁なシフトもしなくて走っちゃうし、ABSでラフにブレーキかけてもOK、足付きは良く無いけど乗車姿勢は自然な軽い前傾、ぬおわkm/hくらいなら簡単に出ちゃうし
スリッパークラッチやドライブモード、TCS等々、助けてくれちゃうんだよね~
楽さ=楽しい って事ならXSR900の方が上ですわな、

なんにしても「好きなバイクに乗る」ってのが重要っすよね、
自動車とかもそうだと思うんですけど「一目惚れ」ってありますよね、
カタログ見比べながら「あ~でもない、こ~でもない」ってのも楽しいんですけど、「このバイクで走ってみたい」って思ったら、即免許取得!即購入!がお勧めっすな~

家族やパートナーさんには嫌がられるし、止められると思うけどね~
それに、女の子にはモテないよね(笑