久しぶりに草笛の丘バラ園の様子を写真に収めてきました。
寒い中、思ったよりずっと多くの花が咲いていて。
余計な言葉はいらないでしょう。
写真を見て楽しんでくださいね^^
ちなみに草笛の丘バラ園は
N.P.Oバラ文化研究所が多数のボランティアとともに運営しています。
まず最初のこのバラは
アプリコット色の花、赤紫の枝
クレメンティナ・カーボニエリ
このバラ園のほとんどのバラがオールドローズです。
中輪の花でした。
とてもいい香り。
***
花の中ほどピンクになる、美しいこの子は
見とれますね~
マダム・ジョセフ・シュワルツ
今の季節にこの咲きっぷり!
重たげなコロンとした大きな蕾
ちょっとピエール・ドゥ・ロンサールをイメージしてしまいます。
***
のびのびと咲いていますね~
ちょっと濃い目の桃色の花
あたりの景色に溶け込んで素敵。
この建物も皆
バラ文化研究所の理事長さんやボランティアの皆さんで
建ててるんですよ、スゴイですよね。
いやいやぁ、綺麗な花!
ムッシュー・ティリエ
素敵過ぎます。。。。
***
この一番手前の赤い花を咲かせている株は
赤い花と赤い枝、赤い葉…
本当に輝いています。
グォスティエンシャン
いかにも中国のバラらしい美しさ。。。
まとまって咲いている株もありました。
***
疲れたでしょう?
お口直し(^m^)
こんな柵が素敵ですね~
赤い薔薇が良く似合う。
バラの名前を見るの忘れました(^-^;)ゞ
***
青空高く咲いている白い房咲きのツルバラ。
プロスペリティ
う~ん、素敵だ。
小さめの中輪の花の房咲き。
***
これは?
私が名前が分からず「アン」と呼んでいる子にそっくり。
べリンダ。
もしかしたらもしかする?
ローズヒップをつけながら、その脇で花が咲いている
強い子ですね。
***
まだまだ写真があります。
続きは明日ね。
う~ん、オールドローズ素敵!このバラ園素敵!って思った方は
押すボタンがないので(笑)
コメントをぜひどうぞ
**** 2012.5.25追記 *****
このバラ、グルス・アン・アーヘンと判明いたしました。
品種違いで載せていてごめんなさい。
ウィンチェスターの秋から冬にかけての花は
いつも凛として美しいな、って思う。
ちょっと淋しげに白く
こちらは3日前の咲きだしの頃。
足の速いウィンチェスターも
今だからゆっくりと咲き進みます。
素敵なレディ・エマ・ハミルトン
12月を目前にして
大きなたっぷりした花。
香りもすごく強いんです。
いいなぁ。
紫に染まった蕾
こんな遅くまで楽しませてくれるとは
思ってもいなかった。