2009.11.9撮影
山茶花が裏通路でも咲きだしました。
それはそれは可愛くて
冬の間は朝陽がほんの少し当たるだけ
そんな場所でも忘れず咲いてくれる山茶花は
裏通路の冬に無くてはならない花木になっています。
昨日近所の花友が
「ずいぶん大きな花ね~」と言ってくれて
そういえば何年前かより大きいな、なんてニヤニヤ
こんなことが嬉しいもんなんですよね。
同じく裏通路に置きっぱなしのクリスマスカクタスには
蕾がびっしり育ち出して
これはいつ室内に取り込もうか、と思案中。
部屋の中にこれを取り込むっていうことは
他の様々な植物も取り込むってことで
つまり室内を冬バージョンに準備しなくては(((。^_^A
面倒がっても、もうそろそろ決断しないといけないかな?
今年は地植えしてしまったハーデンベルギアにも
花芽が一気に育ち出して
アーチに絡まってますが…
はたして冬を越して咲けるのかどうか…。
去年までは鉢植えで
冬は出窓で咲いていた花なんです。
ちょっと心配だなぁ、いや、かなり心配、頑張って。
朝顔がまた可愛くて
枯れた百合の枝にしがみついて咲く
寂しげな風情がなんだか良かったりして
ローズヒップの小さな赤と似合っているでしょう?
ナスタチウムにいたっては
今年の中で今が一番元気…これは遅すぎですよね(苦笑)
枯れる前にサラダにして食べちゃうか???
バラ達は新芽ラッシュ。
美しい葉を目で追って行くと
ツルバラに返り咲きの蕾があったりして
(これはソンブロイユ)
ほら、こっちのツルバラにも
これはイブピアッチェ。
そして見落していたソンブロイユの花も一輪
今日からは暫く雨模様が続くそうです。
今朝は本気で降ってますよ。
もう少しで咲きそうな蕾もいくつかあるのに
きっとダメになるんだろうなぁ。。。