庭では原種チューリップが咲き出しました。
旅行に旅立つ3月9日には小さな蕾が伸びあがって来ていました。
毎年一番に咲き出してくれる原種チューリップです。
今年は2~3日前から咲き出したようです。
朝陽の輝き方がめっきり春らしくなって
こんな姿を見ると、あぁ、また春が来たな、って嬉しくなります。
白モッコウの様子。
小さな蕾がそろそろ見える頃です。
ほら^^ 蕾じゃない?
ライラックの枝先にも蕾の塊が見えて来ました。
なんだかわくわくしますよね~
遅咲きのアトロルーベンス系のヘレボルスも咲き出して
微妙な色で庭を飾っています。
壇蜜さんと名付けた子は満開。その隣に今年は黒系の花が1輪咲きました。
コボレダネで自然に育っていた株の初開花。
ブラックハンサムさんの子が育っていたんですね^^
持ち上げてみると
こんな子でした^^
咲けばどんな子もみんな可愛い!
ブラックハンサムさんより花の先っちょが尖ってます。
ピコティさんも満開。
クレマチスの葉が展開して来てワクワク゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
今年買った早咲きのモンタナ系のクレマチスは
花芽のような塊が見えて来ました^^
椿も今朝1輪目が開花。
毎朝、庭のチェックが楽しい日々が始まったようです^^