* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

朝陽キラキラ、バラの芽吹き

2014-03-25 21:16:53 | バラ



朝陽がキラキラ
いい季節がやってきましたね^^

部屋の中で育てていた植物たちも順次外に出してます。
カランコエ、外の風と光にあたって気持ち良さそう。



多肉もちょこっと並べました。
部屋の中で甘やかされていたセダムがモリモリ。
ちょっと甘やかしすぎかも^^;



 

満開のシンビジウムも外に出しました。
主人が見てビックリ!
「すごいね!」って・・・今まで見てなかったのね~シンジラレナイ


 

バラの新芽も朝陽に輝いて!
こんな姿に会えると、もうもう毎朝楽しみで庭から動けなくなるよね~^^
この小さな葉は葡萄紅(プタオホン)よ。



 

ぴ~ちゃんの新作プレート、私も1枚チャリティ蚤の市で購入しました。
ローズガーデンって作って~!ってリクエストしたの♪
ぴ~ちゃんのデザインですっごく可愛い!

さっそく主人に作ってもらった例の木製アーチにくっつけました。
このプレートの下に黄色いマイダスタッチやピンクのオールドブラッシュが咲きます。
それと赤いノックアウトね^^


 

ノックアウトの芽吹き。
赤い葉が生き生きしてて、今年も元気に咲いてくれそう!
去年までカミキリ虫に2度も入られてしまったので
今年は絶対入られないように株元を保護しようと思ってます。


 

こちらはヨハン・シュトラウスの新葉。
ウチでは一番早い展開かも。
去年より陽射しが当たるように工夫したの。少しでも元気に育ってくれたら嬉しいな。 




ヒメリュウキンカも毎日黄色い花を咲かせてくれて
春の景色を作ってくれてます。


この数年、迷いに迷っていたつるイブピアッチェの剪定・誘引ですが

 

今年は弱剪定、弱誘引(?)で、あるがままの姿にしています。
切れば切るほど勢いの強い太い枝が芽生えるし
誘引して結わえれば結わえるほど安心して強く伸びるってことに気付きました。

じゃあまり切らないで細い枝温存で
結わえつけないで枝を遊ばせてたらどうなの??・・・って
それを今年は実験です。

 

自然に横に流れる枝から新芽がいっぱい芽生えていて


 

早い葉はこんなに広がってきています^^


この調子であまり伸びすぎないで花が咲いてくれたらいいな。
何しろ毎年ステムが強くて長くて太くてね~
少しだけ華奢に咲いて欲しいと、それを今年も願ってます。

さてさてどうなることでしょう?
結果が出るまで、あと1ヵ月半。
勝っても負けても、どちらにしても咲けば嬉しい^^


良い一日でした。