今年も早、ゴールデンウィーク
クレマチスもどんどん咲きだしますね。
半日陰ゾーンのクレマチス達、素敵なお顔を見せてくれてます。
爽やかなこの子は雲仙。
淡いピンク、ちょっと青味を感じるピンクの花びらに
赤紫のシベがグッときます。
う~~ん、いいなぁ、って見とれてます
今年はドクターラッペルの調子が良くて
今までで一番の花付きです。
こちらは赤いピンク。
賑やかな子です^^
ビーズジュビリーと良く似てますがラッペルさんの方が赤さが強いかな?
4~5年前、門の辺りで咲いて欲しくて
そこの花壇に植えてた時は衰退の一歩でした。
ここじゃダメだ~、と半日陰のゾーンに移してから復活。
半日陰が良かったのか?
それとも、ここなら私から存分に水を貰えるから
それが良かったのか?
やっぱり水かな~?う~ん、両方かな~?
自分でもよく分かっていないんですが(^-^;)ゞ
とにかく復活して育ってくれて良かった。
ベル・オブ・ウォッキング。
これも元気です。
毎年、団子になるのはかなわんから、って広げて誘引したつもりが
結局こうなるんですよね~
人気のゴージャスな八重のベルオブ。
クレマチスを育て出すと、一度は買いたくなる品種ですよね^^
我が家の半日陰の、その中でもお隣の建物に一番近い位置で
陽射しが足りなくて緑色ではじまる花です。
この色だとダッチェス・オブ・エジンバラと同じようですよね(笑)
ここはバラのポールズヒマラヤンムスクと混じり合っています。
ポールズさん、追い付いて咲いてくれると綺麗だろうなぁ~
ベルオブは、これから少しづつ陽射しを吸って
淡い紫へと変化していくと思います。
日向の庭では
濃いマゼンダ色のツツジが咲き進んでいます。
今日も良い日を。
お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません)
ありがとう♪ またね~