![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/2ac2ca4d65b353d8575ee3d7ba8c7c6d.jpg)
イレーヌワッツの名前で流通しているバラです。
今年も美しく咲きはじめました。
お姉さんの方のグルス・アンアーヘンは
4月29日の大風で息絶えてしまいました
咲こうとする美しい蕾を70も80もつけたまま
翌日の朝、庭で倒れていました。
(昨年の5月のグルス・アンアーヘン)
(昨年の・・・)
(昨年のグルス・アンアーヘン)
(一昨年のグルス・アンアーヘン)
大好きな大切な、私にとってはナンバーワンのバラでした。
何度もカミキリ虫に入られて、ボロボロだった2本の幹は
強風に耐えきれず、根元からボッキリ折れてしまいました。
支えごと・・・ボッキリ。
美しいグルス・アンアーヘンの・・・潔い最期でした。
残念で残念で
蕾のついた枝を切りとって飾ってみたりしましたが
咲くことは叶いませんでした。
グルス・アンアーヘンがいたその空間は
ぽっかりと穴があいたように寂しくなってしまって
まだ小さなピンク・グルス・アンアーヘンを置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/df2a21fefebff1cf0643aace8ee9a6e6.jpg)
咲き始めたばかりの頃。
大きくなって、グルス・アンアーヘンの代わりをできるでしょうか。
二つ並んで咲き乱れる日が来ることを夢見ていたのになぁ。
もともとグルス・アンアーヘンの品種は、そう高く育つ性質ではないそうなので
高く育つには、かなりの年月がかかります。
グルス・アンアーヘンは今年で13年目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/946790099b072d222f6b068d20301a76.jpg)