* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ミディ胡蝶蘭にも花芽?!(^、-)~☆

2017-11-10 18:11:12 | ランの仲間

 

ヘレボルスの新葉が明るく綺麗で いつもそこに目が行ってしまう。

若い頃は春は芽吹きの季節で、秋は落葉の季節と思っていた。
でも芽吹きって秋にもあるのよね これがまた素敵なんだ。
1年が二つに分かれていて、今がその交代の時。

夏の間、ずっとこの隣で過ごしていたミディ胡蝶蘭も
そろそろ家に入れなくてはいけない時期よね?

昨シーズンはフクロモモンガのふくちゃんに好かれちゃって
蕾も花もことごとく落とされて散々だった。

今年はこの魔の手から守らなくちゃイカン!

 

見ると、こんなところからなにやら・・・花芽?

ここってどこ? 昨シーズンの花穂の途中なんだろうか??
しかもなんだか半分剥がれかかってるように見えるけどだいじょうぶなん??

 

ここにも何か出てる。 花芽か?根っこか?

 

もっとないかなぁ、と探す。

 

おや?!っと思ったけど

このポチんとしたのは根っこだね^^;

 

今年は2階の窓辺に入れました。

冬、暖房をつけない部屋なので寒いけど
だからきっと花が咲くのは遅くなるけど
ま、ふくちゃんに食べられちゃうよりはいいと思うのよね

隣に入れたギンギアナムの親株も

花芽がつんつん出てきたようです。

暖かな日差しの窓辺で ゆっくりお過ごし。

 

ハイビスカスがまだ軒下です。

これもそのうち室内に入れてあげなくちゃね。

皆さんのところでも室内越冬組のお引っ越し進んでいますか?

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

ばいび~


球根に魔法の一振り!

2017-11-10 11:07:26 | 球根植物

 (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

冬から春にかけて咲く球根たちが目覚めて
庭のあちらこちらで球根のつんつんした葉が目立ってきましたね~


ネリネの鉢からは花穂が7本も伸びてきました!(⌒ー⌒=)るん♪

芽が見えてきた頃、肥料をあげたのですが
庭の他の球根たちも含めて魔法の一振り!してあげようかと

球根シリカ買ってきました。

これを球根たちにサラサラっとかける!

ムスカリ。

 

ティタティタかな?

 

冬水仙。

おっ? なんと冬水仙に蕾発見~!

もう咲く準備してるのね~、なんて嬉しくなりながら見ていたら

もっとびっくり!!

何年も咲いたことなかった真白い水仙が咲いてるっ!

 

香りの強い白水仙です。

久しぶりに会えたね~ しかも早いじゃない?!

 

球根シリカ撒いた後は水をたっぷりあげて。

だるま菊の隣で、水仙みたいな葉を茂らせているのは彼岸花。

彼岸花は今頃から春に葉を育てて いったん夏は葉が無くなり
お彼岸にちゃんとあわせて花穂をあげるね^^

お花を咲かせるには、今いっぱい栄養をとることが必要なのよね

庭のあちこちと鉢に撒いていたら、球根シリカの袋があっという間に空になりました。
もう一袋必要かな~

 

さぁ!いい天気!冬に向けて庭仕事も忙しいですね!

良い一日を~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

ばいび~