昨日は曇っていて、ちょっと寒い日でしたが
バラの剪定の続きやピリフェラの植え替えをしました。
私がせっせと庭仕事をするのでKちゃん(夫)は
「オレが畑に行くのと一緒だな」なんて笑ってましたが
バラ仕事は一年の中で今が一番大事な時!でしょ?
春の開花だけは目いっぱい楽しみたいので
がんばります!
簡単にやっつけられる所からやってますが(笑)
昨日はサハラとコーネリアと、名無しのアンをやりました。

昨年の5月の画像です。
黄色いのがサハラ、ピンクの小花がコーネリア
一緒に咲いてくれる様子が可愛くて
気に入っています^^
サハラ(我が家はつるバラのサハラ)は
黄色い蕾から始まって
だんだん色が変わっていき、散る前はピンクっぽくなっていきます。
一つの花の寿命が他のバラと比べて
とても長いのが特徴です。

(2019年5月14日)
鮮やかで存在感の大きなバラですよ^^

道路から見える場所に誘引してあるので
このバラが咲くと近所の友人たちから
「バラが素敵ね~」
「今年も始まったわね!」なんて声をかけてもらえます。
そのサハラも植えてから10年以上。
一時テッポウムシに何匹も入られてしまったことがあり
その時あたりから良いベーサルシュートに恵まれなくなりました。
でも枯れずに翌年も頑張ってくれたので
とっても生命力の強いバラなのだと思います。
今年は古くて元気を失った太い幹は切り落としました。
バラを植え始めてから10年以上たって
今年はどのバラも
古くて硬い幹を切ることが仕事になっています。
剪定後は比較的若い枝だけになりました。
地植えですが、車庫の上の土の浅い場所なのと
西向きのせいなのか
コンパクトに育っています。

矢印の枝だけ残りました。
今年の春はちょっと淋しいかもしれませんが
どこかからシュートがでてくれるといいなぁ、と
思っています。
一緒に咲くコーネリアなのですが
少しずつ枝が伸びてきて
小さいながらもツルバラらしくなってきました。

すごく可愛い子でお気に入りなのですが
庭から道路の方へ身を乗り出して咲いていて
いつも咲いたのに気付くのが遅れます。
しかも道路から見上げないと沢山咲いているのが見えない^^;
友達からは
「あらぁ、道路から見たとき素敵よ~」っていわれるのですが
私、今年は庭から見たいなぁ~
というわけで、外に飛び出した枝を
庭の中の方へ引っ張り込みましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ.

矢印がコーネリア。
サハラと重なり合って咲くかも。
ん???
考えたら、花は陽射しの方へ向いて咲くから
結局外に向かって咲くのかな??
(・・?..)?アレェ
うーーん。。。

この姿をもうちょっと庭側で見たいんですよね~
春の結果を待ちましょう^^;
そしてもう一つ、やはり大きな古い幹を
思い切ってかなり落としたバラが
名無しのアンです。

切り落としたら、ここからの景色がやたら広々しました^^;

残したのは矢印の枝だけ。
大きくてゴツゴツしていて
もう新しい枝が現れない幹を2本、鋸で切ったんです。
昨年の5月の開花の時
↓

外に伸びていた枝を切り落としたので
今度の開花はコンパクトになりそう。
でもね、切り落として気付いたのですが
古くて硬い幹にはカイガラムシが付いていました。
カットして良かったと思います。
こちらも若返りを期待してます^^
すっかり冬の淋しい庭になってきました。

でも、それもいいかなぁ~
昨日のピリフェラを植え替えてビックリ!
何年も植えたままだった缶の底が錆びて
穴をあけたその穴がふさがってました(@@;)
水はけが悪くなって、元気な根は上の方だけでした!
やっぱり調子がどうも?と思ったときは
何か原因があるものですよね~

前より一回り大きな缶(また缶かい?笑)に
植え替えました。
穴は太い釘で大きく5箇所あけてあります。
これで様子を見てみます。
それとね、ご報告・・・

車はロッキーにしました。
年末に届いて、今乗ってます。
広告と同じ赤です。
とっても気に入ってます^^
でもね、54キロくらいのスピードで
「速度にご注意ください」なんていうのよ^^;
しょっちゅう言うの。これはうるさい。
ダイハツの営業が始まったら
どうにかして~、とお願いするつもり。
箱の下にある年賀状は古い物。
3年保管で、それより前のは処分することにしています。
アベ政権よりいいでしょ?(笑)
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします😂

またあした~♪