アナベルって今切り戻しておくと
また咲くんですってね?!
知ってた??
ほぼ毎日のようにLINEしあっている友達が
「アナベルって、切り戻してやると、もう一回咲くみたいよ」
「少し切ってみたよ」
「趣味の園芸でやってたらしい」
「それで切ったのは挿しとけば、着くよ」
おおーっ!!(゚д゚屮)屮
そうなの?!
雨続きで、我が家のアナベルはどれも頭を下げて
地面に着くように咲いちゃってます。
ふむふむ、あの辺りを切ればいいのね・・・
こちらも、倒れてるのは切ったらいいね?
どこから切るか・・・調べました。
芽のある節の上で切ると良いらしい。
挿し木するには最低2~3節必要なので
そのくらいを目安に
芽のある節の上で切りました。
全部じゃなくて・・・倒れてるのだけ(^。^;)
まだお花を愉しみたいしね
切った枝先の花は花瓶に挿して
あちこちに飾りました^^
そして枝は挿し木に!
一番下の節の1cmほど下で切って
土の中に深く挿します。
水を切らさないように、私は受け皿に水を浅く張って
このまま1ヶ月くらい半日陰の場所に置きます。
着いてくれるかなぁ~(´∀`*)
挿し木の適期は6月から7月・・・今でしょ!ですね(笑)
ピンクアナベルもやってみようかな~、って思ったけど
勿体無くて切れなかった (*´ω`*).
アナベルじゃないけど、水場にあるピンクの紫陽花は
褪色して、不思議色に変化してます^^
こんな球根植物も咲きました。
今頃になると、地面からヒュンと花芽を出して咲くコです。
この一群は鉢植えです。
友達とはLINEで
「歯が茶色くなっちゃって嫌なんだけど、なんか方法は?」
なんて聞いて
「やっぱ歯磨きしかないんじゃない?」ということで
今日はカーブスの帰りにマツキヨによって
美白歯磨きコーナーで迷いに迷い・・・
「美白売上げ№1」なるものを買って来ました。
買った、といえば
こないだ通販で買ってみたハンバーグとメンチカツが
届きました。
どちらもちゃんとソース付!へ~
黄金比率ハンバーグっていうのに興味引かれて
買ったんですよね~
ザワークラウトと一緒に料理してみました。
これはキャベツの酢漬けで結構酸っぱいので
酸っぱいのが苦手な方は
普通にハンバーグを調理したほうがいいと思います。
私は酸っぱいの大丈夫なので
こんがり焼いたハンバーグの周りを
ザワークラウトで囲んで水も加えて
ハンバーグからの脂がザワークラウトにしみこんで^^
(2人分)
美味しかったです^^
こういう半加工の素材が冷凍庫にあると
すごく便利ってことをコロナで覚えました (^∨^*)
ピッピはご機嫌で・・・なんか面白いコみたいです(笑)
(^∨^*) うはは♪
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします