8月28日・29日の一泊二日で
奥日光方面へ行ってきました。
心に残る美しい光景ばかりでしたが
その中でも初めて行った霧降高原の美しさ!
今日はそれをちょっとご紹介させてくださいね^^

霧降高原はキスゲの美しさで有名なところだそうです。

キスゲの季節ではなかったので
キスゲは見ることが出来ませんでしたが
とても素敵な景色に出会えたんですよ。

入り口から山頂まで、良く整備された階段が
続いています。
階段の段数は1400以上だったかな?
私たちは階段ではなく、脇の遊歩道を
花を愛でながら、ゆっくり歩いて上りました。

ツリガネニンジン
淡いブルーの素敵な花です。
たくさん咲いていました。

この花を見たとたん、すっごく幸せな気持ちに^^
大好きな花です。
これは園芸店にあってもダメで、高原にあってこそ、です。
ツリガネニンジンと混ざり合うように

↑
アザミにそっくりなタムラソウが咲いています。

(この写真はアザミかも?)
タムラソウとアザミの違いは
棘があるかないか、だそうです。
タムラソウには棘がないんですよ。

花の姿はアザミとそっくりです^^

素敵ですね~
オトギリソウもたくさん咲いていました。

もう花は終わりですが・・・こんな姿も好きです。

山にはうっすら雲がかかっていました。
これが霧降の名前のもとなんでしょうか。。。
気温も下界とは違って、涼しくて気持ちが良いです。

ワレモコウも揺れていました。

メンバーの一人がワレモコウ大好きさんで

ワレモコウ、ワレモコウと喜んでいて
それを聞いていて私も嬉しくなりました^^

階段を真っ直ぐ上って頂上制覇も楽しそうですが
体力に問題のある私たちには
こうやって花を愛でながら歩いていくのが
お似合いです^^

足元に咲く、、、小さな白い花。
ヤマハハコです。

これは ↑ ホツツジ

そして素敵な白いシラネセンキュウ

綺麗ですね~

霧降高原、とても素敵でした。
次はまた違う季節にも行ってみたいです。
他にも素敵な景色にたくさん出会いました。
それはまた今度ね^^
それでは
今日はドールのお話がなくてごめんね^^;
また明日~ヾ^-^) マタネッ♪