半日陰のゾーンにいて
もう今の季節は陽射しにもありつけないほど日陰なのに
頑張って咲いているフランシスブレイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/f3a44604bf0e19bf76555d42b6833569.jpg)
繰り返し繰り返し咲いてくれる
とっても頼りになるバラなんです。
隣には他のバラも植えてあるのですが
今年は紅花トキワマンサクが大きくなりすぎて
日陰度が例年より増して・・・
ろくに咲けませんでした。
紅花トキワマンサクは
とっても好きな花木で
とても大切にしていて・・・
たぶん覚えていらっしゃる方も多いかもしれませんが
前に植木屋さんが勝手に切り詰めちゃった時なんか
すっごくガッカリして
しつこくブログに恨み言を書いてたんですよね( ̄▽ ̄;)
それを今年は自分で決心して
切りました・・・ばっさり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/c46818854b2caa19753aff2b520384ba.jpg)
この天辺になった枝の別れている場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/43a835eb75efe5518ea9cb8a7fe01ea7.jpg)
ここに今年、2度も山鳩さんが巣を作って
可愛いヒナが孵ったのに
2度とも猫に獲られてしまいました。
真ん丸い目をした可愛い雛だったのに
いなくなったのを見つけた朝は悲しくて
自然の摂理とはいえ
かなりショックだったんです。
そのままにしておけば
また懲りない山鳩が巣を作って
また可愛いヒナが餌食になってしまう・・・
切っちゃえばいいんだ!
・・・てなわけです( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/51285aad417d70d3e84fec7d5fa46fcd.jpg)
バラたちにとっても助かることだしね。
通販で電気のこぎりを買い求め
手伝いに来てくれた息子と一緒に
片付けたました。
来年の花は期待できないけど
今までより小さく低くまとめて
維持していこうかと思っています。
電気のこぎりは役立ちました^^
最近は粗大ゴミを小さく切ってゴミに出すために
主婦層に人気なんですってね?!
裏通路ではノックアウトが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/a1601718676d0c96277925deff7d80b0.jpg)
こんなに可愛い姿で咲いてます。
そうそう、皆さんはもうやりましたか?
ウチョウランの冬支度!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/ddb783737fa1c6180e98a72a4d3043bb.jpg)
矢印の鉢は全部ウチョウランです。
6月にはこんな姿で咲くステキな小さな蘭ですよ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/6747d0deccb8b4a5ced453ade2e68b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/df7445aac5941addf0c03afc5ed205bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/97d174d599a0c681c9cf2ace1456cbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/3ac4d63c6e3ba80c5776c312c7e2e4a6.jpg)
また来年、ステキな姿に会いたいですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/837348bb4cdd4f591e8e47f35901c2ae.jpg)
枯れた葉や雑草を取り除いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/d2b61de6dcece5ec99ad0239ee9eff49.jpg)
このまま春まで、水をしっかり切って乾かしたまま
物置小屋の中にしまっておきます。
冬の間の管理は
①水を完全に切る(雨などかからないようにする)
②暗くて凍らない場所で保管する
この二つを守れば絶対大丈夫です。
4月か5月には乾いた土の中から
小さな緑色の芽を芽吹かせて
「お水ちょうだ~い」って言ってくれますよ^^
そのついでに寒さに弱い多肉を
2階の出窓に保護し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/0db5cd12d255f3ca3704f40d9a6edcc4.jpg)
これからもっと増えると思いますが
とりあえず今は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/9c8acdc7d7cff1412a4a8e17c63d6f77.jpg)
一番寒さに弱いカランコエ類から仕舞いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/e827d4eb570390382e35e81c452fdeb9.jpg)
やっぱりお部屋に植物がいるのって
いいですね~^^
そうそう、今日の掃除ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/0d746cf7588fb4ba26e241eb28db4469.jpg)
またこの扉の掃除です。
一枚一枚細かな羽を拭いていく・・・
斜めになっているので、奥のほうまで
雑巾の先を細くして押し込みながら・・・
最初は脚立に乗って、最後は床に座り込んで
はぁ~、非生産的な作業だ~・・・
こんなのやっても誰も気付かないし・・・
誰かに褒めてもらえるわけでもないし・・・
なんでこんなコトやんなきゃいけないんだろうね~
もっとやりたいことイッパイあるのにサ・・・
なんて愚痴が頭の中に蔓延してましたが(笑)
まぁ、なんとかここだけやりました。
まだまだあるの、この扉!
いっそリフォームでイマドキのカッコイイ扉に
替えちゃえば、よほど楽なんだけど・・・
仕事柄、我が家のこういう扉を全部換えたら
100万どころじゃないな、ってわかるし。
なんかね~、こんなクローゼットの扉だけに
100万以上かけるの勿体無いものね~?
他のリフォームと同時にやるならともかくね?
などと、しょーもないことを考えながら(毎年)
ひたすら拭いているのでした。
明日も続き、頑張りまっす!
さて、ドールたちのジャケット作りに忙しい私ですが
考えたらピッピには
こないだからいろいろ作ってあげてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/30b07293091fc0a294fe24621bc7c453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/e2c1e8b3a6f84f74b61ec6f9e103f3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/ed702dd44102b103e414737204f81ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/32a010f8e79b16d80312ac6a91d9a0ae.jpg)
あ~!
みぃちゃん、泣かないで!
今作ってるからね、ちょっと待っててね。
それでは
こちらもよろしくお願いします*
うちょうらんは夏の間、半日陰で暮らしてもらっています。
午前中陽が差して、昼前からは日陰になる場所です。
水は他の植物と一緒にあげています。
私の場合ですが、こんな感じで
あまり気をつかわずに育てています。
お役にたてると良いのですが(^_^;)
あれ?このカーディガン、前にも載せたやつよ。
前立てのところはガーター編みよ。
ウッドワンの建具は良いですね!
それでも汚れはつきますか~(^o^;)
スチームの、、、木部は傷むらしいですよ
会社の上司が言ってました。
表面の油分を取ってしまうことで
ガビガビになってしまうらしいです。
一応老婆心まで(^_^)v
いつもありがとうございます♡
ピッピの着ているカーディガンは
前にみぃちゃんに編んだものです。
ピッピに似合いますよね(笑)
白いクレマチス、春が楽しみですね!
シンデレラかも!(*´▽`*)
お人形のニットまで作れるなんて、素晴らしいです!!
前身のとこ、そんな風に編みたいと思ってるのに出来んw
メンドイよねぇ^^;
扉のお掃除、お疲れ様です
ウチョウランは10年以上前だったでしょうか、
園芸の先輩が教えてくださって、
栽培なさっている方のところまで連れて行ってくださって
その時いただいたものが育って増えています。
だんだん希少価値のあるものは途絶えて
原種に近い姿のものが残っていくようです^^;
大切にしています^^
今日はあの扉の掃除はパスしようかと思ってます(笑)
マジ、根気要りますよ~
ドール服は出来上がった時、楽しいのですが・・・
掃除も達成感だけは「ありますね(^m^)
カルーナだけの寄せ植え!!
ステキですね~♪
目の付け所がナイスです!!
知りませんでした。園芸上級者な感じです。
まだまだ達しません。😊
鳩🐦さん達の為に、木を切ったりと、
優しいです🥺
あの扉🚪の、お掃除を出来るのって
根気です。だから小さなお洋服も
作れるんだなあーと、パキッと目が開きました👀👁
カルーナにハマりまして、カルーナだけの寄せ植え
作りました。 土がピートモスや鹿沼土のブレンドらしいので、育てていきたいから、他の子は入れないで
作ってみました。また親バカになりそうです😊