みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

めんこい~~!

2016年10月25日 17時21分08秒 | 日記

今17時現在、雨が降っています
朝は、すっごく晴れてたのに…。
天気が変わりやすいのは、秋の空だからでしょうか?

さて、今日は登米市サロンに行ってきました。
足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました!

その中に、かわいいお客さまがお母さんに連れられてやって来ました。
9ヶ月の男の子です
今日、通訳の担当ではない高田は、
彼らが入ってきた時から抱きたくてうずうず。
少しぐずった時を見逃さず、
「抱っこしてもいいですか?」
と聞き、すかさず抱っこさせていただきました。

目と目を合わせてニコっとしたり、
声を上げて笑ったり、
最後には私の腕の中でスヤスヤ…。

めんこい~~!

この感じ、懐かしい!
もう遠い記憶です。

もう一人の若いお母さんが、
やっぱり「懐かしい!」と言っていましたが、
確かお子さんは1歳7ヶ月。
いやいや、懐かしがるには早いでしょ!
と、ツッコミを入れてしまいました(笑)
楽しかったな~

登米市サロンの詳しいご報告は、明日のお楽しみに!
高田でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(手話動画)ハッピー ハロウィン!

2016年10月24日 17時49分25秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

毎週月曜日は最新の手話動画の公開日!

ということで、本日、みみサポみやぎのホームページで
(手話動画)ハッピーハロウィン! を更新しました!
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201610_30.html

どうぞご覧ください!


ハロウィンといえば、昨日こんなことが。

仙台市内の大型雑貨店に買い物に出かけたのですが、
ハロウィンの仮装をした店員さんが、
「合言葉を言ってくださった方にキャンディをプレゼント中!」と
言いながら、店内を回っていました。

その合言葉とは…
「トリック・オア・トリート!」
これ、今回の手話動画にも出てきた
「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」
の意味なんだそうですね。

仮装をした店員さんの何人かに声を掛けられまして、
3人目ぐらいのときに、やっと
「トリック・オア・トリート」
と小声で合言葉を言いました。
満面の笑みでキャンディを手渡されました。

は、はずかしい。子どもかっ。
と一人ツッコミをしつつも、キャンディをもらえて
ちょっとうれしかった、福元でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみサポサロンに参加してわが身を守ろう

2016年10月22日 15時09分34秒 | 日記
昨日、鳥取で震度6弱の地震が発生しました。
余震が続いているようですね。
まだ全容が掴めていないようですが、
どのようなお気持ちで過ごされているかと思うと胸が締め付けられます。

まず自分を守って!
自分でできること、声をあげること、助け合うことなど
これまでに実施してきたみみサポサロンの防災講話での内容が思い出されます。

今後もサロンで防災講話を予定しているところがあります。
イベント情報を確認して
都合がつくかたは是非ご参加くださいね。
市町の職員、防災担当者のお話を聞く、
私たち聴覚障害者を担当者に知ってもらう機会にもなります。

お待ちしております。

パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事来所!?

2016年10月21日 17時56分29秒 | 日記
日が短くなってきましたね。

外が薄暗くなってきた夕方、
研修室で理事長&施設長と打合せをしていたら、
なんだか急に事務所のほうがにぎやかに…

何があったのかと思って腰を浮かしたところで、
佐藤が飛び込んできました。

「県知事がお見えです!!!!」

!?

どうもどうも!と夕方でも元気いっぱいの村井知事。
先日交換したLEDの状況を視察に来られたそうです。
(2階の和牛さんの事務所も見てきたそうです。)


「明るいねえ~!」

帰りには出入り口で「ありがとう」の手話をして立ち去った村井知事。
は~、びっくりした!!


お立ち寄り、ありがとうございました!
カメラマン、庄子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜みみサポサロン!「教えて!保健師さ~ん!認知症とその予防」

2016年10月21日 16時10分50秒 | 日記

みなさん、こんにちは!
塩釜サロンの日は
真夏?!
うそのように
暑かったです。

スタッフは
着いたら
せっせと会場設営。


塩竈市健康福祉部長寿社会課の保健師さんに
「認知症」について
お話をいただきました。


塩竈市の高齢者の状況と課題では
65歳以上の方で
独り暮らし世帯率や
介護保険認定者率はどのくらいあるか
また
高齢者(65歳以上)1人に対する
20歳から59歳の人数の負担が、
今年は1.5人
10年後は1.1人
更に10年度は
なんと1人になる可能性があるそうです。
支え手の不足など課題が出るなど・・・。

知識を得てから
今度は脳の運動!!
いくつかの例を出していただき
実際にやって見ました~。

親指グーパー


指回し体操


肩をトントン(1、2・、3・・・)
4と5の倍になった時は
手をたたくという運動も。
4×3は・・・と考えながら
間違えないように~


予防するには
①バランスの良い食事を!
②社会的つながりを大切に!
③適度な運動を!

みなさんも
認知症を予防しよう~!

中村でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする