みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

「50」問題・・・

2025年02月05日 13時03分45秒 | 日記

最近「えッ?!」って思ったこと。
皆さんは、数字の50を手話でどう表しますか?
↓こう表わすと思うのですが・・・


手話の数字を習う時に1、2、3・・・と順番に教えてもらって、
「10、20、30、40」までは「1、2、3、4」と手の向きが同じですが、
「50」だけは「5」と違うので、
覚えにくい~、難しい~ってなった懐かしい思い出。

ところが最近、こう表わす人たちがいるんです!

5と同じ向きで表すとな?!
20歳代以下の若い人たちが50をこのように表すんです。

手話動画は若いキャスターさんにもご協力いただいていますが、
この50を使われると、こちらが5と読み間違ってしまい、
「ん?間違って表してる??」と思ってしまったり。

若い人の時には気をつけないとって思っていたら
30歳代くらいのキャスターさんもこの50を使っていて、
「あれっ?!」ってなったり。
「私って手の動きの細かい部分をきちんと見ていないな・・・」
と、反省しきり。

50を表わすと年代がバレるんじゃないかな
う~ん・・・なんかイヤ(苦笑)
髙田でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、登米サロン!

2025年02月04日 09時52分39秒 | 日記
今日午後1時半~午後3時半
登米市役所 南方庁舎 2階 シアタールームにて
登米市みみサポサロンを行います。
内容は「折って飛ばすだけ 紙ヒコーキ選手権」です。
紙ヒコーキを折って、飛距離を競うそうです。
楽しそうですね。

最後に紙ヒコーキを折ったのは、いつだったかな・・・
センターサロンでも、多賀城サロンでも、折っていた記憶はあるけど・・
いつ?

みなさんはいつでしたか?

周辺の方はぜひお寄りください。
途中で入っても、途中で退室しても大丈夫です。

お待ちしています。



今日は事務所にいます、パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の車事情 。

2025年02月03日 14時58分14秒 | 日記
明日から強い冬型の気圧配置になるので、
大雪など警戒するように、というニュースを見ました。
思い出すのは、日本海側で大雪のために車が何台も立ち往生したあの映像です。
自宅だけでなく、車の中にも災害セットを積んでおこう、と思ったものです。

ここ数年、仙台では短時間でドカン!という積雪はありませんが、
最近のお天気は極端なので、ゲリラ豪雨ならぬゲリラ大雪もあるかもしれません。

さて、今週の手話動画は、
暖機運転は必要?おすすめは暖機走行! です。

私が車の運転免許を取得した20数年前は、
冬の朝といえば、出かける10分くらいまえから車のエンジンをかけておいて、
エンジンがあったまった頃に出発!ということをあたりまえにやっていたものですが、
(そしてそのまま置いてても乗り逃げされることもなかった時代…。)
今は車の性能もアップ!して、「暖機走行」がおすすめだとか。
ぜひ動画をご覧ください!


ある寒い朝、これから出勤するのだろうサラリーマン風のお父さんが、
フロントガラスの上を水を入れてたぷたぷしたビニール袋で撫でていました。
みるみる氷がとけていたので、あれはきっとお湯が入っていたのかも。
昔は、やかんで沸かしたお湯をザバー!っとかけてとかしていたけど、
お湯入り袋、なるほどね~!!と感心!


昼休みに近くの公園に行ったらば、
植え込みにいたのはたぶんめじろ。庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に注意

2025年02月01日 11時57分11秒 | 日記

今日から2月。如月(きさらぎ)ですね。
今年も残すところあと11か月。早いもんだなぁ。
(こんな事を思うのは年寄りの証拠だわ。(笑))

巷(ちまた)では恵方巻だとか明日は節分だとか。
春っぽい風情(ふぜい)が感じられていいですね。

しかし、けさのニュースで関東方面は今日から明日に
かけて大雪(!?)になると。
24時間降雪量(雪の降る量で積雪量ではない。)が
1㎝に。場所によっては20㎝になるとの予報。
東京ではちょっと雪が積もると騒ぐのはいつものことで、
おそらく、雪への耐性がないからでなかろうか。
スタッドレスタイヤは用意していないかもしれないし、
雪かき道具もそんなに売ってないだろうし。
靴やブーツも、雪道を歩くのには向かないだろうし。

もっと大変なのが電車が止まるとか・・・。

厄介なのは雪の影響で歩道橋、橋の上だったり、横断歩道や
建物の出入口はかなり滑りやくなり、アイスバーンも気を付けて
欲しいものです。

これって関東に限らず、どこでもありうること。

雪に注意しましょう。

みみサポみやぎの手話動画には冬の運転に関して気を
つけて欲しい、注意を促す動画あります。

しっかり観て安全運転など心掛けましょう。

手話動画:冬道の走行で最も危険、ブラックアイスバーン(2016年1月18日)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201601_42.html

手話動画:全国で13区間 タイヤチェーン装着義務化(2019年1月7日)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201901_41.html

手話動画:視界が真っ白!ホワイトアウトに注意!(2022年12月26日)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202212_39.html

手話動画:雪道ではスタックに注意! (2023年12月4日)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202312_36.html

宮城県で大雪があると、東京に住む友人から「雪がかなり積もって
大変ですね。」と言われることもある。
「いや、こっちは慣れてるし、そっちがちょっと積もっただけで騒いで
大変ですね。」と言い返す。

逆に、九州で雪が降り、福岡とか大分の知人に「そっちも雪降るんだ~。」と
驚いて連絡すれば「そりゃこっちも雪降るよ!」と言い返される。

よくある話だな・・・。(笑)

松本の昔の冬の体育、小中学校はクロスカントリー、高校はスケート。
よく滑るが、全てではない・・・。(笑)

1月10日の朝撮影したもの。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする