以前から気になっていた「南」
やっと飲めました。
このお酒は高知県安芸郡安田町にある南酒造場で醸された
「純米吟醸 南」です。

お米は"松山三井"を使い、50%まで精米。
高知県酵母を使った吟醸酒です。
ちなみに、
酸度 1.8
アミノ酸度 1.0
日本酒度 +6.0
この値の意味がいまいちよくわかってない"みなみ"ですが、
お酒は飲んでナンボですから、あまり気にしません(笑)
製造が2008年7月なので一年経っていますが、さてどんな味かな。
封を開けて、グラスに注ぐ、と。。。
吟醸香のいい香り~
すごく上品な香りです。
一口飲んでみると、吟醸香から予想される味ではありませんでした。
このお酒、香りはやさしいのに味はきりっとしてますね~
なんだかアンバランスな気もしますが、もしかしたらこの組み合わせは理想的なのかも知れません。
香りも味も甘ったるいとそんなに飲めないですが、味がすっきりしているのでたくさん飲めます。
と言う事は、美味しく飲んで、楽しくなれるということですね(笑)
このお酒、なかなかいいところを突いてる。
これまでに無い味と香りの組み合わせ。
みんなでワイワイ飲むときにはベストなお酒だと思います。
価格がもう少し安いといいのですが。(\2800くらい/一升)
10年以上前に南の純米酒を飲んだことがありますが、あれは自分の好みではなかった。
けど、純米吟醸はイケます。(←思いっきり、みなみの主観です)
金沢だと「酒のぬまた」、「宮下酒店」で見かけました。
やっと飲めました。
このお酒は高知県安芸郡安田町にある南酒造場で醸された
「純米吟醸 南」です。

お米は"松山三井"を使い、50%まで精米。
高知県酵母を使った吟醸酒です。
ちなみに、
酸度 1.8
アミノ酸度 1.0
日本酒度 +6.0
この値の意味がいまいちよくわかってない"みなみ"ですが、
お酒は飲んでナンボですから、あまり気にしません(笑)
製造が2008年7月なので一年経っていますが、さてどんな味かな。
封を開けて、グラスに注ぐ、と。。。
吟醸香のいい香り~
すごく上品な香りです。
一口飲んでみると、吟醸香から予想される味ではありませんでした。
このお酒、香りはやさしいのに味はきりっとしてますね~
なんだかアンバランスな気もしますが、もしかしたらこの組み合わせは理想的なのかも知れません。
香りも味も甘ったるいとそんなに飲めないですが、味がすっきりしているのでたくさん飲めます。
と言う事は、美味しく飲んで、楽しくなれるということですね(笑)
このお酒、なかなかいいところを突いてる。
これまでに無い味と香りの組み合わせ。
みんなでワイワイ飲むときにはベストなお酒だと思います。
価格がもう少し安いといいのですが。(\2800くらい/一升)
10年以上前に南の純米酒を飲んだことがありますが、あれは自分の好みではなかった。
けど、純米吟醸はイケます。(←思いっきり、みなみの主観です)
金沢だと「酒のぬまた」、「宮下酒店」で見かけました。