音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

ウミウシ・ガチャ

2009年08月24日 21時43分52秒 | 海水魚・水槽・ペット
手取フィッシュランドでスターリードラゴネットを買ったその日。
そこで面白いものを見つけました。

ウミウシのガチャ(ガチャポン)。

「海の宝石 ウミウシ」というシリーズで10種類のウミウシがいます。
アオウミウシ
ジュッテンイロウミウシ
シンデレラウミウシ
ラベンダーウミウシ
キイロウミウシ
パンダツノウミウシ
ミズタマウミウシ(橙)
ミズタマウミウシ(黄)
フジナミウミウシ
コモンウミウシ

出てきたのはミズタマウミウシ(黄)
アオウミウシが欲しかったんだけど。



ウミウシ好きな人は一見の価値あり、かと(笑)

日本酒用冷蔵庫と保冷剤

2009年08月24日 21時42分07秒 | お酒・料理・スイーツ
日本酒用冷蔵庫を導入したものの、最近ちょっと気になることがあったんです。

「もし停電になったらどうしよう。」

どこかの番組で昔の冷蔵庫を紹介していました。
木箱の上部に氷を入れて、それで冷やすものでした。
扉付きクーラーボックスとみたいなものです。
街が停電になって(昔の停電は何時間も止まりましたので)普通の冷蔵庫の食品はどんどん駄目になっていく中で、その旧式の冷蔵庫の食品は大丈夫だったというものです。
それは氷で冷やしているからね。
停電なんて関係ないし。

と言うことで、冷蔵庫の中に保冷剤を入れておくことにしました。
750gの保冷剤を4個、合計3Kg
これでしばらく停電になっても温度が急に上がることはない、はず。。

怖くて試していませんが、きっと、たぶん役に立つはずです(笑)



買ってきた保冷剤をそのまま冷蔵庫に入れたのですが、0℃だった庫内の温度が、しばらくすると上部の温度が6度まで上昇しました。
保冷剤を付属のかごに入れたのですが、そのかごは冷蔵庫の上部にあります。
と言う事は、保冷剤が暖かくて温度が上がったんですね~
幸い庫内の下部は0℃をキープしていたのでそのままにしていますが、もし同じことをするのであれば保冷剤は別の冷凍庫で冷やしてから入れることをお薦めします。
普通はそうするって(笑)

温度が6度まで上がってもコンプレッサーが動こうとしないので、温度センサーは真ん中より下の方にあるのかな?
またひとつ勉強になりました。(←ちょっと危なっかしい)

パソコン用の無停電電源装置に接続するという方法もありますが、保冷剤は3Kgで800円。
無停電電源装置は数時間持つものでは5千~1万円。
バッテリーは定期的に交換することを考えれば保冷剤のほうがお得。
しかも保冷剤はキャンプにも使える。
あ、その間に停電になったらたいへんですが(笑)

スターリードラゴネット

2009年08月24日 20時18分03秒 | 海水魚・水槽・ペット
水槽に新しい仲間が増えました。
スターリードラゴネットです。
性別は不明。



底に棲む魚を飼いたかったのですが、なかなか思いきれずにいましたが、日曜日に手取フィッシュランドに行ったときにこのかわいい(?)姿を見て買っちゃいました。
この魚は人工餌はあまり食べてくれないそうです。
魚と一緒に冷凍ブラインシュリンプも購入。




水槽には怖いスズメダイが三匹もいるので当分隔離して育てます。
試しに人工餌の定番SUREを与えてみましたが、見向きもしません。
で、冷凍ブラインシュリンプを与えてみるとちゃんと食べます。
なんだか贅沢。
舌が肥えているのでしょうか。

まだ4センチ弱と小さいけれど元気に育ってほしいな。

どうしてもブラインシュリンプが余ってしまうので、残りはスズメダイにあげよっと。
せっかくだからブラインシュリンプしか食べない魚をもう一匹増やしてもいいかも(笑)