「手取川 吟醸生酒 吟白寿」(石川県白山市 吉田酒造店)

とっても美味しいにごり酒の吟白寿。
コストパフォーマンスも高く、お気に入りのお酒です。
でもこれ、実は昨年のお酒です。
冷蔵庫保管とはいえ「お早くお召し上がりください」と書かれているお酒を一年も置いていいのか?
とりあえず飲んでみると、2年前に飲んだものとは違うような気がします。
なにしろ2年前なので記憶が曖昧です(笑)
しかし新しいときはもっとフレッシュな味わいだったと思います。
もっと炭酸が感じられたような気が・・・
一年保管するとフレッシュさはあまり感じられず、かなら落ち着いたような気が。
最初に封を開けて飲んだら苦味を感じたのですが、数日たったらそれも感じなくなりました。
このお酒は新しいときの味が好きだなあ。
今年のものと比較すると面白いのでしょうが、今年は飲んでないんですよ~
来年は買ったらすぐに飲むことにします(笑)
使用米 山田錦
精米歩合 40%
日本酒度 +6
酸度 1.2
製造年月 2009年3月
杜氏 ?

とっても美味しいにごり酒の吟白寿。
コストパフォーマンスも高く、お気に入りのお酒です。
でもこれ、実は昨年のお酒です。
冷蔵庫保管とはいえ「お早くお召し上がりください」と書かれているお酒を一年も置いていいのか?
とりあえず飲んでみると、2年前に飲んだものとは違うような気がします。
なにしろ2年前なので記憶が曖昧です(笑)
しかし新しいときはもっとフレッシュな味わいだったと思います。
もっと炭酸が感じられたような気が・・・
一年保管するとフレッシュさはあまり感じられず、かなら落ち着いたような気が。
最初に封を開けて飲んだら苦味を感じたのですが、数日たったらそれも感じなくなりました。
このお酒は新しいときの味が好きだなあ。
今年のものと比較すると面白いのでしょうが、今年は飲んでないんですよ~
来年は買ったらすぐに飲むことにします(笑)
使用米 山田錦
精米歩合 40%
日本酒度 +6
酸度 1.2
製造年月 2009年3月
杜氏 ?