goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

日本酒用冷蔵庫の温度調節

2009年08月20日 21時43分48秒 | お酒・料理・スイーツ
朝まで待ち切れなかったので夜遅くまで起きている息子に頼んで深夜に電源を入れてもらいました。
朝起きて温度を見ると-5℃
設定ダイヤルのメモリは1~8まであって、今回は2にしました。
高めに設定したつもりだけど-5℃まで下がるんですね。強力です。
さすがペースが冷凍庫なだけはあります(笑)

目盛りは無いけどダイヤルを0.1ずらしただけで温度が0℃になりました。
この辺りの温度調節は非常に繊細です。
しばらくは温度設定に苦労しそう。

日本酒は-7℃以下で凍るんだって。
設定次第では凍ってしまうかも。。。

白岳仙 純米吟醸 奥越五百万石

2009年08月19日 21時40分34秒 | お酒・料理・スイーツ
たまき酒店さんで薦められた「白岳仙 純米吟醸 奥越五百万石」
福井県福井市安原町の安本酒造で醸されたお酒で、
お米は福井県産の五百万石を使い丁寧に作られたお酒とのこと。
精米歩合は55%



で、香りはというと、かなり控えめな吟醸香。
ほとんど感じません(笑)
しかし、味は五百万石のしっかりした味わい。
冷やして飲んでも美味しいし、少し温くなっても美味しい。
五百万石にしてはきれいな味。
蔵で丁寧に造られたと聞きましたが、本当にそんな感じでした。
華やかさは無いけれど、素直な性格のお酒だと思いました。
たくさん飲んでも飲み飽きないタイプかな。

五百万石は富山、石川、福井の各県でも栽培されていますが、それぞれの味の違いを比べてみるのもいいですね。

最後の一匹

2009年08月19日 21時14分57秒 | 海水魚・水槽・ペット
水槽に5匹入れたシリキソラスズメも一匹になってしまいました。
一人になっていじめられているんじゃないかと心配していましたが、今日はいつもと様子が違う?

他の魚からほとんどいじめられていないんです。
何があったの?
その生命力がみんなから認められた?

今までとの違いを考えてみましたが。。
もしかして最近餌をたくさんあげているから?
これまでは水質が悪くなるので餌を少なめに、一日一回あげてたんです。
でも、シリキソラスズメは小さくて、みんなが餌を食べてるとなかなか食べられない。
そこで餌を増やせばそのおこぼれが食べられるんじゃないかと、昨日くらいから餌をかなり増やしました。
お腹が空いてて気が立っていた?

あ、でも時々追いかけられていますけど(笑)

早く大きくなってみんなと対等に戦えるように(?)成長してほしいものです。


しかし、こうして比べてみると、数年前に買ってきたカクレクマノミがずいぶん大きく感じます。
少しずつ大きくなっているからわからなかったけど、こうやって小さな魚と比べてみるとずいぶん大きさが違います。
成長しているのが実感できてちょっとうれしいです。




冷蔵庫がきた~

2009年08月19日 20時54分51秒 | お酒・料理・スイーツ
本日、待望の三温度帯冷凍ストッカー(RRS-146NF)が届きました。
もちろん日本酒保管用です。うーん、待ちわびてました。
仕事から帰ったら玄関に置いてありました。
やはり大きいですね。



箱から出してさっそく設置です。
設置はダイニングの食器棚の隣。
あらかじめ隙間を作っておいたのでぴったりです。
後ろの窓からは西日が入るので夕方は暑くなるかも。
その点はちょっと心配です。



温度を小まめに測るようにしないと。
で、冷蔵庫用の温度計を取り付けました。
同時に二か所の温度が測れるタイプです。



この温度計は冷蔵庫内の上部と下部の温度を測れるように取り付けました。
センサーのコードでパッキンに隙間ができるのでそこから霜が付きそうで心配です。
できるだけ霜取りはしたくないので(笑)



一升瓶を入れてみましたが、深い区画で9本、狭い(浅い)区画でも3本が楽々入りそうです。
4合瓶もあるからずいぶん入りそう。
深い区画はかなり深くて、一升瓶を入れても上部にかなり空間があります。
上手くフィットする棚を探して二段にすればもう少し入りそう。



冷蔵庫は設置から6時間は電源を入れられないので、明日の朝から始動します。
楽しみ~
温度設定が難しそうなので温度が安定した頃にお酒を移すつもり。
週末になるかなあ?

今年初めての

2009年08月18日 23時18分04秒 | なんとなくな日々・・
今日は仕事の帰りに金沢郊外の山によりました。
星を見るためです。
ペルセウス座流星群のピークからずいぶん経っているので普通の流れ星しか見えないと思いつつ、いつもの場所に。
あ、いつもの場所とはキゴ山です。
知ってる人もいると思いますが、わりと近くていい場所なんですが、市街から近いので空が明るい(笑)
しかも今日は雲が多くてあまり星は見えませんでした。
飛行機と人工衛星は見えたけど。

しかたないのでしばらくして帰りました。
帰り道、街灯の下に虫がいないかチェックしながら帰ると。。。
いました。カブトムシのメス。
ラッキー
今年最初のカブトムシです。
と言うか、今年初めて探したんですが。

流星は見えなかったけど、カブトムシがいたからいいか。

なんて喜んで帰ったのですが。。。
魚に晩御飯をあげようと思い、水槽に近付くと。
あれ?スズメダイがシャコの巣にしっぽを突っ込んでいる?
じゃなくてシャコに食べられてます~(泣)
しかもまだかろうじて生きてるじゃないですか~(かわいそすぎる)

虫眼鏡でよーく見るとしっぽから胴体にかけてずいぶんかじられている様子。
かなり弱っているし、助けてもすぐに死んでしまうだろうなあ。
もともと弱っていたのでシャコに捕まったんでしょう。
残酷だけど、ここはシャコの餌になってもらうことにしました。
写真撮ったけど、残酷すぎて載せる気にはなりませんでした。

と、この記事を書きながらふっと水槽(すぐ後ろにあります)を見ると、、スズメダイはもう動かなくなっていました。
発見してから一時間とちょっと。
もう少し早く見つけていたら死なずに済んだかな。
この水槽って弱い魚には辛い環境なんだろうなあ。

生き残りはあと一匹。
彼(彼女?)にはがんばって生き抜いてほしい。


ちなみに、今回シリキソラスズメを5匹水槽に入れたが、観察しているとそれぞれ個性がある。
パニクッて群れからはぐれる魚。
すごく臆病でいつも隠れている魚。
他の魚が怖くて餌も食べられない魚。
すごく要領のいい魚。

やはり臆病でも要領のいい魚は長生きします。
ストレスで餌が食べられず、体力を消耗して死んでいったり、
ふらふらしてて他の魚に攻撃され、体力を消耗していく魚。
すごい過酷な環境で生き延びると言う事はそれなりに理由があります。
自然ってそういうものなのかな。過酷です。
(ここは人工の水槽だけど)

みのや酒店

2009年08月16日 08時34分48秒 | 石川の酒屋さん
金沢の東、木越団地にある「みのや酒店」
団地の入り口近くに在り、宝山の大きな看板が目印です。



店内は明るく広々としています。
以前、コンビニに改装したけれどお酒の専門店に戻したそうです。
壁に沿ってずらりとお酒が並んでいます。
冷蔵庫がたくさんあり、このあたりにコンビニの名残が(笑)



扱っている日本酒は石川県の地酒がほとんどです。

「宗玄」 (宗玄酒造 石川県珠洲市)
「加賀鳶」 (福光屋 石川県金沢市)
「菊姫」 (菊姫 石川県白山市鶴来)
「天狗舞」 (車多酒造 石川県白山市)
「手取川」 (吉田酒造店 石川県白山市)
「常きげん」 (鹿野酒造 石川県加賀市)

宗玄の種類が多いです。
冷蔵庫が多いのでほとんどの日本酒が冷やされているのもいいところ。
石川の地酒を買うのなら十分揃っていますね。

ご主人は焼酎(を造っている蔵?)が好きなようです。
焼酎はよく分からないのですが、「吉兆宝山」、「六代目百合」がお薦めとのこと。
鹿児島にある宝山の蔵にも行かれたそうです。



店内では「クッキー」が待ってるかも。
柴犬?かと思ったらポメラニアンだそうです。
暑いので「柴犬カット」にしているとか。
焼酎と同じく犬も詳しくないのでなんだか不思議な犬だな~と思ってました(笑)
かわいいのに声が妙に落ち着いているので聞いてみたらもう14歳とのこと。
若く見えますね~いいな~




定休日は水曜日
営業時間は8:00~20:00
駐車場は3台分くらい。

地図はこちら↓


隠れ家

2009年08月16日 07時15分38秒 | 海水魚・水槽・ペット
以前からスズメダイを増やすとイジメも減るかと思っていたのですが、
昨日、シリキソラスズメダイを5匹買ってきました。

水槽に入れるとさっそく攻撃されています。
今朝も様子を見るとずいぶん弱っている感じ。
体も小さいし、このままだと一週間も持たないと思ったので、
あまっていたサンゴ(飾りサンゴ)を隠れ家にしてみました。

スズメダイは水面近くで泳いでいたので上から吊り下げるように設置。
しばらくすると思惑どおりにサンゴの近くで泳ぐようになりました。
見たところ攻撃は受けているものの、すぐにサンゴに隠れるのでストレスはずいぶん減ったように思います。
このまま乗り切って大きくなってほしいなあ。



威嚇しまくりのソラスズメ(大)とリュウキュウスズメ
特にリュウキュウスズメは危険
左上が逃げ惑うシリキソラスズメ

久しぶりの水換え

2009年08月15日 10時47分14秒 | 海水魚・水槽・ペット
5月20日に水槽をリセットしてから初の水換え。
なんと3ヶ月ぶりです。
先日届いたインスタントオーシャンを使って20リットル交換しました。
水槽のコケも掃除したからかな(?)水がきれいになったような気がします。
魚たちも少し元気になったかな?

魚にとって大きなイベント(変化)があるとみんなドキドキするみたい。
青いスズメダイがシマシマのリュウキュウスズメダイに攻撃されヒレが傷みます。
しばらくすると落ち着くのですが、なぜ?
リュウキュウスズメダイは攻撃的な割には繊細なタイプなのかな。
ストレスに弱い?
それにしてもストレス発散方法が(周りには)迷惑です(笑)

カクレクマノミはマイペースですね。
かわいい動きとはうらはらに、この水槽の中では一番器の大きなヤツだと思います。



ひらひら泳ぐカクレクマノミと、シャープな動きの青いスズメダイ。
岩陰に身を潜めているのがリュウキュウスズメダイ。
性格がでてます(笑)

涼夏でバーベキュー

2009年08月15日 10時27分52秒 | なんとなくな日々・・
昨日は星を見ながらバーベキューでしたが、肝心のバーベキューの事を書いてなかったのでちょっと追記。
ウチのバーベキューコンロは小さいので食材を多く乗せることができません。
なのでこんな風に所狭しと並べます。



端っこは火が弱いので食材によって置く場所を変えています。
肉は真ん中の強火のところ、野菜はじっくり弱火の端っこで。
ホタテは焼いたら口を開くと思っていたら、焼いてる途中で蝶つがいが割れてしまい、ちゃんと開いたのは一つだけでした。
何かコツがあるのかな?
個人的にタマネギが好きなのでいっぱい乗せます(笑)
昨日は夕方から涼しくなったのでバーベキュー日和でした。

そうそう、バーベキュー用に日本酒を買ってきました。
「上喜元 涼夏」
以前飲んだ初孫のえっくすと同じシリーズの発泡性の日本酒です。
涼夏の詳細については後日アップします。



あたりが真っ暗になってくると炭火がきれいでした。
豚肉を乗せると火が燃え上がっていい雰囲気です。
タマネギを乗せると炭火の明りでぼやんりと光ってきれいでした。
輪切りの模様もきれいだし。
豚肉は赤身と脂肪の縞がいいですね。
でも暗くて肉が焼けてるかどうかわからないと言われたのでこの後灯りをつけました。(笑)




流星群みれるかな

2009年08月14日 22時02分21秒 | なんとなくな日々・・
今日は家の前で家族でバーベキュー
天気も良くて、星が見えてました。
12日はペルセウス座流星群のピークだったから今日も少し流れないかな~
なんて空を眺めていました。
住宅街なので明るいんだけど、人工衛星が通り過ぎていくのが見えました。
結構明るい。
しばらくすると人工衛星がもうひとつ。
今度のはちょっと暗め。

でもいっぱい飛んでるんですね、人工衛星が。
ぶつかったりしないのかな。
そう言えば、最近ぶつかったってニュースで言ってましたよね。

宇宙も狭くなってきてるのかな?

結局、流れ星は見れなかったけど、人工衛星2つ。
飛行機を3機見ることができました。
飛行機はちょっと違うかな(笑)

蚊に刺されてかゆいです。