5月19日
京都産業大学の竹内教授の「音楽文化論」の授業の一環として、イタリア初期バロックばかり演奏するグループ「パッサメッツォ・アンティコ」さんの演奏会が、同大学の講堂「神山ホール」でありました。
ご縁があり、来年共演することになっていますし、京都一いい響きとおっしゃる竹内先生の勧めもあり、片道3時間とかなり遠かったのですが、聴きに行くことにしました。
竹内先生を除いて、他の出演者はみな「アンサンブル・シュシュ」のメンバーでもあります。
ほとんど学生さんがお客でもありましたが、普段は式典などを行う講堂で広すぎるので、舞台上に客席を置いてのコンサートでした。
楽器紹介をするバロック・ヴァイオリンの上田さん。リコーダーの竹内先生。バロック・チェロの吉健さん。
チェンバロをはじめ、それぞれの楽器製作者の方も招かれていました。
おそらく学生さんにとっては、初めて聴くような聞いたこともない作曲家のものだったと思いますが…。一曲一曲の解説も詳しく、解るような解らないような…。約一年間かけて練習したという、息の合ったアンサンブルでした。やっぱりアンサンブルは練習ですよ!練習、練習!
ホールの響きは確かに良かったです。でも地下鉄烏丸線の終点、そこからまたバスで終点と、山の麓にあり、雨も降ってくるし、本当にここで演奏会があるのかと不安でした…。
京都産業大学の竹内教授の「音楽文化論」の授業の一環として、イタリア初期バロックばかり演奏するグループ「パッサメッツォ・アンティコ」さんの演奏会が、同大学の講堂「神山ホール」でありました。
ご縁があり、来年共演することになっていますし、京都一いい響きとおっしゃる竹内先生の勧めもあり、片道3時間とかなり遠かったのですが、聴きに行くことにしました。
竹内先生を除いて、他の出演者はみな「アンサンブル・シュシュ」のメンバーでもあります。
ほとんど学生さんがお客でもありましたが、普段は式典などを行う講堂で広すぎるので、舞台上に客席を置いてのコンサートでした。
楽器紹介をするバロック・ヴァイオリンの上田さん。リコーダーの竹内先生。バロック・チェロの吉健さん。
チェンバロをはじめ、それぞれの楽器製作者の方も招かれていました。
おそらく学生さんにとっては、初めて聴くような聞いたこともない作曲家のものだったと思いますが…。一曲一曲の解説も詳しく、解るような解らないような…。約一年間かけて練習したという、息の合ったアンサンブルでした。やっぱりアンサンブルは練習ですよ!練習、練習!
ホールの響きは確かに良かったです。でも地下鉄烏丸線の終点、そこからまたバスで終点と、山の麓にあり、雨も降ってくるし、本当にここで演奏会があるのかと不安でした…。