3月16日
大阪楽友協会・ピアノグループの研究発表会でした。
飯塚さんとのコンビもだいぶ慣れてきました。
7月12日には、和泉市久保惣記念美術館で、シューマン「女の愛と生涯」のチクルスを演奏します。この発表会で練ったものは、演奏会に活かしたいと思います
。
最近、Youtubeへの投稿にハマってしまい、早速アップしました。

スタインウェイの楽器店ですが、ハープも取り扱っていて、美しいハープが並んでいました
。
梅田の阪急線から地下鉄御堂筋線に行く途中にある、新阪急ホテルの「ブリージン」というパン&ケーキ屋さんに、美味しそうな苺ケーキが何種類もあり、行きしなに目をつけていたので、帰りに寄って食す(*^▽^*)。「ねこの手」というパン、行くときはたくさんあったのですが、帰りは売り切れていました。残念(=^・^=+)。
地元力士・豪栄道と鶴竜の結果が気になりつつ帰りましたが、アウェイ状態の中でも鶴竜が勝ちました(^-^)v。すみませんなんて言ってられない、綱取りかかってますから。豪栄道は大関かかってますよね(;・∀・)。Youtube観てたら、あなたへのおすすめ、といって必ず最後に相撲が入っていて、鶴竜がカラオケ歌ってるところとかあり、彼は音程が良くて上手いと思うのあります(^◇^)~
3月17日
鶴竜関、勝ち越しです






。満月が綺麗でした
。

娘が卒業式を迎えるので、振袖用長襦袢に半襟をつける夜なべ仕事です。
布のひらひらに球をとってくるトモにゃんを叱りながら、半襟完成。春って毎年なんか忙しいんですよね…。花粉も飛んでるし…
。


急に暖かくなるものですから、花も盛り上がってきました。自分で植えたチューリップの芽もにょきにょき
。
大阪楽友協会・ピアノグループの研究発表会でした。


7月12日には、和泉市久保惣記念美術館で、シューマン「女の愛と生涯」のチクルスを演奏します。この発表会で練ったものは、演奏会に活かしたいと思います

最近、Youtubeへの投稿にハマってしまい、早速アップしました。

スタインウェイの楽器店ですが、ハープも取り扱っていて、美しいハープが並んでいました








3月17日













娘が卒業式を迎えるので、振袖用長襦袢に半襟をつける夜なべ仕事です。






急に暖かくなるものですから、花も盛り上がってきました。自分で植えたチューリップの芽もにょきにょき
