マーク・パドモア&ポール・ルイス、シューベルト三大歌曲集で、CDのイギリス人コンビの来日です。
王子ホールでシューベルトのピアノ曲チクルスで、演奏し続けていたポール・ルイスと、パドモアさんは王子ホールで三大歌曲チクルスです。
2014年12月4日(木)19:00~「美しき水車屋の娘」D795
5日(金)19:00~「冬の旅」D911
7日(日)15:00~「白鳥の歌」D957
ベートーヴェン「五月の歌」Op52-4, 「新しき愛、新しき生命」Op75-2,
「星空の下での夕べの歌」WoO150, 連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」Op98
今回は「白鳥の歌」の日にベートーヴェン歌曲が入ります。ベートーヴェンのリートも大好きなので、とても楽しみです。
前回トッパンホールで、ティル・フェルナーのピアノでチクルスでした。ポール・ルイスはまだ生演奏を聴いたことがありませんが、CDで聴く限りまず、とても指が速く動く人だなという印象で、
でも歌が入ってくるとぴったり寄り添ってきます。ピアノを習い始めたのが、12歳ぐらいといいますから驚きです。
☆王子ホール http://www.ojihall.jp/
2014年12月8日(月)19:00~「冬の旅」D911 名古屋「電気文化会館」
パドモアさんのウェブサイトを見ると、Nagoyaと書いてあり、愛知県芸にアクセスするようになっていましたが、問い合わせたら解らないと言われました。
☆電気文化会館 http://www.chudenfudosan.co.jpです。
ティル・フェルナーもソロで来日です。2014年11月3日(月祝)「札幌コンサートホールKitara小ホール」、5日(水)19:00~「トッパンホール」
今回はバッハ、モーツアルト、ハイドン、シューマンです。
いつも関西はスルーですね。なんで…?
☆パドモアさんウェブサイト http://www.markpadmore.com/
王子ホールでシューベルトのピアノ曲チクルスで、演奏し続けていたポール・ルイスと、パドモアさんは王子ホールで三大歌曲チクルスです。
2014年12月4日(木)19:00~「美しき水車屋の娘」D795
5日(金)19:00~「冬の旅」D911
7日(日)15:00~「白鳥の歌」D957
ベートーヴェン「五月の歌」Op52-4, 「新しき愛、新しき生命」Op75-2,
「星空の下での夕べの歌」WoO150, 連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」Op98
今回は「白鳥の歌」の日にベートーヴェン歌曲が入ります。ベートーヴェンのリートも大好きなので、とても楽しみです。
前回トッパンホールで、ティル・フェルナーのピアノでチクルスでした。ポール・ルイスはまだ生演奏を聴いたことがありませんが、CDで聴く限りまず、とても指が速く動く人だなという印象で、
でも歌が入ってくるとぴったり寄り添ってきます。ピアノを習い始めたのが、12歳ぐらいといいますから驚きです。
☆王子ホール http://www.ojihall.jp/
2014年12月8日(月)19:00~「冬の旅」D911 名古屋「電気文化会館」
パドモアさんのウェブサイトを見ると、Nagoyaと書いてあり、愛知県芸にアクセスするようになっていましたが、問い合わせたら解らないと言われました。
☆電気文化会館 http://www.chudenfudosan.co.jpです。
ティル・フェルナーもソロで来日です。2014年11月3日(月祝)「札幌コンサートホールKitara小ホール」、5日(水)19:00~「トッパンホール」
今回はバッハ、モーツアルト、ハイドン、シューマンです。
いつも関西はスルーですね。なんで…?
☆パドモアさんウェブサイト http://www.markpadmore.com/