高砂百合は毎年、お盆の時期に満開になるのですが、今年は7月の終わりごろから蕾が出来てきました。
今はほぼ散っています。ツクツクボウシも、もう鳴いているし、赤とんぼも見かけるし、季節の進みが早いのかもしれません。





去年の場所よりも、違う場所に増えていて、あちこちに散らばってさいていました。この百合は根っこからも増えるし、種からも増えるらしいので、蟻か風に運ばれることもあるのでしょうか?
それにしても、お盆の時期には似合う、ちょっと幽霊的な蕾のつき方で、色も白い儚げな感じの花が咲くものです。見た目も涼し気です。




この百合は、日中はなんの香りもしませんが、夜に匂ってみると、鉄砲百合とはまた違う、石鹸のようなスーっとした、いい香りがします
。雄しべの色が色々あることも不思議です
。

背の高いものは、なんと2m以上はあるくらいです。でも今年のお盆は百合子さんは帰ってきません。トモにゃんがいるからです(=^・^=)。
昨年は結構固まって、一気に咲いていたので、とても綺麗でした。その動画があり、同じくこの時期に咲く朝顔も入っています。曲はティルちゃんの演奏するベートーヴェンです

。
ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ第10番ト長調 L.van.Beethoven Piano Sonata No.10 G dur
今はほぼ散っています。ツクツクボウシも、もう鳴いているし、赤とんぼも見かけるし、季節の進みが早いのかもしれません。







去年の場所よりも、違う場所に増えていて、あちこちに散らばってさいていました。この百合は根っこからも増えるし、種からも増えるらしいので、蟻か風に運ばれることもあるのでしょうか?
それにしても、お盆の時期には似合う、ちょっと幽霊的な蕾のつき方で、色も白い儚げな感じの花が咲くものです。見た目も涼し気です。









昨年は結構固まって、一気に咲いていたので、とても綺麗でした。その動画があり、同じくこの時期に咲く朝顔も入っています。曲はティルちゃんの演奏するベートーヴェンです



ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ第10番ト長調 L.van.Beethoven Piano Sonata No.10 G dur