10月4日
爆弾低気圧の影響で、大阪も今まで経験したことのないような、夜中に物凄い風が吹きましたが、土日は穏やかで快晴となりました。
絶好のお出かけ日和で、ちょっと暑いくらいでしたが、大フィル京都特別演奏会(京都コンサートホール)へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/d15f17728932d1faa7bbc766ef998d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/40be11d5ca868eff01eabb3712cc086b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/30a59987235eb0f800d3f3d3c07d4e00.jpg)
私のお目当ては、先週に引き続き、素敵なピアニスト、ティル・フェルナーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/bb7d57603060cc560769da11e2c61f36.jpg)
朝晩はけっこう涼しくなってきましたので、せっかくの京都なので、しつけ糸のついたままタンスの肥やしになっていた、秋柄の着物を引っ張り出して、着て行くことに。
コンサート前に、ホールの隣にある「京都府立植物園」へ行くことに。その前に腹ごしらえ。
植物園入口の道路を挟んで、斜め向かいにある「東洋亭」というレスランで昼食。トマトにこだわっているお店のようで、丸ごとトマトのサラダが、ランチ・コースについてきます。暑かったので、冷たいトマト料理はとても美味しかったです。”100年プリン”という、100年前からお店で出しているというプリン。これも凄く美味しい!
とても古いお店なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/ccb897b29eba7d024a908ff0598cfe1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/2c941adc3f35aa01865fd0d964abc81b.jpg)
植物園は、季節の花々がいっぱいで、蝶々もたくさん来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/755aa444d990555a95ab7d670f8683f2.jpg)
秋の青空に映える噴水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/c83a02b6629a956368e919e13a8c3705.jpg)
ベランダで育てている、蝶々のような花・ブルーウィング、こんなに大きくなるんや!地植えしてあげた方がいいかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/be2d69a4cb372472eda462f007d43e3d.jpg)
京都の雰囲気がする、色んな種類の竹コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/5602d52e1d6210f671f130d711a8955a.jpg)
秋桜も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/07023cd5eaeb407e32a7b154bb6afaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/b744b103d80d4676f7f9e91a9f0889f3.jpg)
秋薔薇も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/cb/7ea4f0e3e5853d3cd792cac62c24bba2_s.jpg)
秋の山野草展が開かれていて、茶花に似合いそうな、地味で小さいけれども、可憐な花々が展示されていました。ホトトギスの仲間や、大文字草など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/2090f5a82340efc99c0052b055e69b28.jpg)
「木漏れ日草」という、葉っぱだけの、なんと素敵な名前の植物でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/0a318a3a787401adbd8b6305fd765955.jpg)
「モンゴル野菊」今自然に生えている、本当の野菊は殆ど見られません。野菊のような花はたくさん見かけますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5c/b99d3eaae5f8170b305d131db2d9a2c6_s.jpg)
桜の名所でもありますので、桜の木も沢山。モミジはまだ青く、紅葉はもっと先のようです。メタセコイヤの大木も多く、木陰に入ると気持ちの良い温度に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/a795bc5d53d7d62e66f47e6c3145e134.jpg)
時間が来たので、コンサートホールへ。会場へ続くプロムナードには、歴代の京都フィルの指揮者や、客演指揮者、名演奏家の写真とサインが飾られていて、
それを見ながら、ゆるいカーブを上がっていくという趣向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/c596a0a5b6542bd6386a365e9d8c4b45.jpg)
本日の主役、井上道義氏の写真も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/21/f19d49c1f8bbe0551b4060b2abc461fd_s.jpg)
ヘレヴェッヘもある。ブロムシュテットも!きっとどなたでも、自分のお気に入りの演奏家の写真があるでしょう
。
プログラムは、モーツァルト・歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 K.527 から。
けっこう大人数の編成で、ドラマティックで、テンション高く始まりました。オーケストラの配置はノーマルなもの。
次にピアノ・コンチェルト第25番ハ長調 K.503。この曲もモーツァルトのピアノ協奏曲にしてはドラマティックな名曲ですが、小さめの編成になり、
ティルの軽やかで美しい、真珠のような音色のピアノが披露されました
。
ティルは、本当にアンサンブルが好きな感じで、自分が全面に出るよりも、オーケストラを引き立てているようでもありました。気持ちも音もGentleな人です
。
大フィルのツイッターに、練習の様子などが日々アップされていて、指揮者の井上さんも絶賛されていて、本番に向かって気持ちが盛り上がって行くのが解り、面白かったです(*^^*)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/06a222b9979ccded197952998647c774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/1b61043c5265269970c11109553cb838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/9c8a8fea9d153c5534cc2ffd8d8912c0.jpg)
大フィル・ツィッターより、本番の写真と、ゲネプロの様子。なんか楽しそう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
何より、ティルを関西に招いて下さって感謝です
。本番舞台挨拶でも井上さんは、まだ関西ではあまり知られていないですが、こんなに素晴らしいピアニストが、世の中にいるということを、知ってほしかったとおっしゃっていました。コンチェルトの後で、アンコールにまた美しく癒されるような1曲を弾いてくれました。シューマンの「ダヴィット同盟舞曲集」Op.6より、第14曲目の”Zart und Singend”。井上先生も団員と一緒に舞台上で座って、会場全体がうっとりと、その心洗われる音楽に包まれました
。
二部はオーケストラの本領発揮ともいえるフル編成で、リムスキー・コルサコフの交響組曲「シェエラザード」Op.35。
金管楽器の迫力の出だしに続いて、ヴァイオリン・ソロとグランドハープで、美しいテーマです。客演コンサート・マスターの崔文洙(チョイ・ムンス)氏のヴァイオリンと、男性ハーピスト・山崎裕介氏の綺麗な音が、何度となく各曲の中に登場して、気持ちが良かったです
。アンコールはグリーグの組曲「ペールギュント」の”朝”で、爽やかに終わりました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/960e5f98de25a08da1b6485bd24a0080.jpg)
なんとか明るいうちに、ティルも出て来て、バッチリお写真を撮らせていただきました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/52e7667fecf70cab334b7b8d6a13cb15.jpg)
左から、私・笹山晶子と、井上道義さん、ティル・フェルナー、ピアノ伴奏でいつもお世話になっている、飯塚幸穂さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/b7028bf9f9a8b53a85ff7920efab94e8.jpg)
マエストロ・井上道義は、病からの復帰だそうで、本当に元気になられて、立派な指揮をされて良かったです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/f73ab52d146788e0f448e8db2888e955.jpg)
ティルの笑顔は、本当に可愛くて大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
。
Eテレ「クラシック音楽館」に、なんとか間に合いました!ベートーヴェンの1番と3番です。
10月11日(日)午後9時放映もお見逃しなく! http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/
爆弾低気圧の影響で、大阪も今まで経験したことのないような、夜中に物凄い風が吹きましたが、土日は穏やかで快晴となりました。
絶好のお出かけ日和で、ちょっと暑いくらいでしたが、大フィル京都特別演奏会(京都コンサートホール)へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/d15f17728932d1faa7bbc766ef998d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/40be11d5ca868eff01eabb3712cc086b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/30a59987235eb0f800d3f3d3c07d4e00.jpg)
私のお目当ては、先週に引き続き、素敵なピアニスト、ティル・フェルナーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/bb7d57603060cc560769da11e2c61f36.jpg)
朝晩はけっこう涼しくなってきましたので、せっかくの京都なので、しつけ糸のついたままタンスの肥やしになっていた、秋柄の着物を引っ張り出して、着て行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f3/948160e15f8b5a228b0cd5c91115e93f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/3f/7c8f80f3911d1d6d066f228551dc08eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ef/901e8a559aa96e718bbcc85077a8d618_s.jpg)
植物園入口の道路を挟んで、斜め向かいにある「東洋亭」というレスランで昼食。トマトにこだわっているお店のようで、丸ごとトマトのサラダが、ランチ・コースについてきます。暑かったので、冷たいトマト料理はとても美味しかったです。”100年プリン”という、100年前からお店で出しているというプリン。これも凄く美味しい!
とても古いお店なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/ccb897b29eba7d024a908ff0598cfe1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/2c941adc3f35aa01865fd0d964abc81b.jpg)
植物園は、季節の花々がいっぱいで、蝶々もたくさん来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/755aa444d990555a95ab7d670f8683f2.jpg)
秋の青空に映える噴水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/c83a02b6629a956368e919e13a8c3705.jpg)
ベランダで育てている、蝶々のような花・ブルーウィング、こんなに大きくなるんや!地植えしてあげた方がいいかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/be2d69a4cb372472eda462f007d43e3d.jpg)
京都の雰囲気がする、色んな種類の竹コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/5602d52e1d6210f671f130d711a8955a.jpg)
秋桜も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/07023cd5eaeb407e32a7b154bb6afaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/b744b103d80d4676f7f9e91a9f0889f3.jpg)
秋薔薇も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/62/36062a20e6620b08c41bb8ee7283f0bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/7c/a2dc9d7e9e8395d296350822c9f63d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/8a/1cb21f23497db515d6651ec4f9259fa3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/04/bede49c3e780c2ec229512537734516e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/cb/7ea4f0e3e5853d3cd792cac62c24bba2_s.jpg)
秋の山野草展が開かれていて、茶花に似合いそうな、地味で小さいけれども、可憐な花々が展示されていました。ホトトギスの仲間や、大文字草など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/2090f5a82340efc99c0052b055e69b28.jpg)
「木漏れ日草」という、葉っぱだけの、なんと素敵な名前の植物でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/0a318a3a787401adbd8b6305fd765955.jpg)
「モンゴル野菊」今自然に生えている、本当の野菊は殆ど見られません。野菊のような花はたくさん見かけますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f2/63d737a81cc7563d9fa2a2b779514724_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c1/9848306cf5564243db3a74df631c37ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/fa/35411937f992091e6f9add2bf08ddcf0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5c/b99d3eaae5f8170b305d131db2d9a2c6_s.jpg)
桜の名所でもありますので、桜の木も沢山。モミジはまだ青く、紅葉はもっと先のようです。メタセコイヤの大木も多く、木陰に入ると気持ちの良い温度に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/a795bc5d53d7d62e66f47e6c3145e134.jpg)
時間が来たので、コンサートホールへ。会場へ続くプロムナードには、歴代の京都フィルの指揮者や、客演指揮者、名演奏家の写真とサインが飾られていて、
それを見ながら、ゆるいカーブを上がっていくという趣向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/c596a0a5b6542bd6386a365e9d8c4b45.jpg)
本日の主役、井上道義氏の写真も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/a7/b3ec503a2c2f331a4733a436c77ada4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0b/d6c54a9d8e526715a7a3aaa5c253405c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/5d/4ecc8f4787e4c3350f2dd8ffc766a59d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/21/f19d49c1f8bbe0551b4060b2abc461fd_s.jpg)
ヘレヴェッヘもある。ブロムシュテットも!きっとどなたでも、自分のお気に入りの演奏家の写真があるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
プログラムは、モーツァルト・歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 K.527 から。
けっこう大人数の編成で、ドラマティックで、テンション高く始まりました。オーケストラの配置はノーマルなもの。
次にピアノ・コンチェルト第25番ハ長調 K.503。この曲もモーツァルトのピアノ協奏曲にしてはドラマティックな名曲ですが、小さめの編成になり、
ティルの軽やかで美しい、真珠のような音色のピアノが披露されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ティルは、本当にアンサンブルが好きな感じで、自分が全面に出るよりも、オーケストラを引き立てているようでもありました。気持ちも音もGentleな人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
大フィルのツイッターに、練習の様子などが日々アップされていて、指揮者の井上さんも絶賛されていて、本番に向かって気持ちが盛り上がって行くのが解り、面白かったです(*^^*)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/06a222b9979ccded197952998647c774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/1b61043c5265269970c11109553cb838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/9c8a8fea9d153c5534cc2ffd8d8912c0.jpg)
大フィル・ツィッターより、本番の写真と、ゲネプロの様子。なんか楽しそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
何より、ティルを関西に招いて下さって感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
二部はオーケストラの本領発揮ともいえるフル編成で、リムスキー・コルサコフの交響組曲「シェエラザード」Op.35。
金管楽器の迫力の出だしに続いて、ヴァイオリン・ソロとグランドハープで、美しいテーマです。客演コンサート・マスターの崔文洙(チョイ・ムンス)氏のヴァイオリンと、男性ハーピスト・山崎裕介氏の綺麗な音が、何度となく各曲の中に登場して、気持ちが良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/960e5f98de25a08da1b6485bd24a0080.jpg)
なんとか明るいうちに、ティルも出て来て、バッチリお写真を撮らせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/52e7667fecf70cab334b7b8d6a13cb15.jpg)
左から、私・笹山晶子と、井上道義さん、ティル・フェルナー、ピアノ伴奏でいつもお世話になっている、飯塚幸穂さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/b7028bf9f9a8b53a85ff7920efab94e8.jpg)
マエストロ・井上道義は、病からの復帰だそうで、本当に元気になられて、立派な指揮をされて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/f73ab52d146788e0f448e8db2888e955.jpg)
ティルの笑顔は、本当に可愛くて大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/7f/41309e2cac520c3f9a85291b6dd400b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d8/eea454d161e8170e887592131575dea7_s.jpg)
10月11日(日)午後9時放映もお見逃しなく! http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/