goo blog サービス終了のお知らせ 

‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

クープラン生誕350年記念コンサート、有難うございました(神戸六甲雲内教会編)🎶

2018-05-08 22:47:49 | My Consert
4月21日
ミュズィク・ドゥスの2回目コンサートは、神戸六甲の雲内教会でした。


教会なので、本物の蝋燭を灯しました。


第2ルソン、ソプラノ・ソロの辛川千奈美さん。


第3ルソン、ソプラノ二重唱で私、笹山晶子(左)と辛川千奈美さん(右)。
夕方から始めて、明りは全部消して蝋燭の灯と、器楽はペンライトのみで。
歌はなんとか楽譜が見えそうだったので、ペンライトはつけませんでしたが、さすが第3ルソンになると、暗くてちょっと歌詞もミスってしまいました。


二部は簡単な解説をしながら。二部でイエスが復活するので、蝋燭はLEDもつけて。
LED蝋燭が気に入った太田さんは、横にあったら安心するとか…♪^^;)。


リコーダー・ソロの竹内茂夫さん。



クラヴサン・ソロ、小林美紀さん。




ヴィオール・ソロの太田賀之さん(左)と、テオルボの竹内茂夫さん(右)。


復活祭のためのモテ、ソプラノ二重唱で私、笹山晶子(左)と辛川千奈美さん(右)。





  
2回目となると改良点もあり、少しは進歩したかな?でもホっとした感じ。

   
リハーサルの様子や終わって和んでいるところ。
⛪雲内教会は建物の中にお家のような感じのデザイン。天上が高いのでよく響き、最近では古楽の演奏会が増えてきているらしいです。






蝋燭の明りは癒されます


私のビデオの不具合で、第1ルソンを演奏しているものが録れなかったのですが、太田さんの動画で押さえておいてもらったので、私のソロ演奏は映像だけです。

F.クープラン「聖水曜日のための第1ルソン」François Couperin "Pour de Mercredy Première Leçon à une voix"



雲内教会の床次牧師(左)と記念撮影。

この日は前回と打って変って、夏のような暑さになりましたが、足を運んでくださったお客様、
どうも有難うございました🎏。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クープラン生誕350年記念... | トップ | クープラン生誕350年記念... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

My Consert」カテゴリの最新記事